花咲かじいさん③  正法眼蔵『枯木の龍吟』

枯れ木に
花を咲かせましょう

これが
キーワードですね。

まずは
これが先にあって

よいおじいさん(陽)と
わるいおじいさん(陰)と

陰陽五行説を
加味しているうちに

おもしろおかしく
なっちゃったから
(日本人はきっと
ユーモアにあふれた
おおらかな人種
なんでしょう)

最後に
頭の固いひとが
ちょっと
道徳的なお説教を
こめて
完成させたのでは?
と想像しますニコニコ

ちょっとまじめに
しないと
教科書検定
通りませんからむっ

それで
大事なのは
枯れ木に花という
ところですね。

枯れ木は
花をつけないというのが
常識ですが

宗教や哲学は
常識ではどうしようもない
崖っぷちの人の
ためのものですから

発想が逆転しています。

崖っぷちが
リセットのチャンス
だから
普通の人には
わがままに見える
ポニョが
ヒロインになるのです。

正法眼蔵『龍吟』に
似たような考え方が
あります。

「もし枯木にあらざれば
いまだ龍吟せず

幾度逢春不変心は
(幾度か春に逢って
心を変ぜず)は
渾枯の龍吟なり」

木の話をしてますが
人間のことです。
活き活きと元気なのも
素敵ですが
枯れないと
(瀕死にならないと)
自覚できない
(龍の声が
聞こえてこない)
と言うのです。

自覚と言っても…
自分とは
何か
どう生きればよいのか
に関する
自覚です。

教えてもらうのではなく
自分で考えるんです。
いくら難しくても。

解答のコツは…

よいおじいさんは
いくら悪いおじいさんに
ひどいめに
逢おうとも
よいおじいさんに徹していれば
自覚できる
ということが1つ。

加害者や善人面した人たちに
対して
「あんなずるいことして
バチもあたらず…」と
うらみたくもなりますが
(うらんでよいのですが)

長い目で見たら
必ず
それなりの結果が
あるように思います。
(最近は答えが出るのが
早くなりましたヨ!)

だから
それはそれとして
自分もがんばる!
これを時々でいいから
思い出すと
よいと思います。

このあと

「宮商角徴羽に
不詳なりと
いへども、
宮商角徴羽は
龍吟の前後二三子なり」

なんて説明が続きますが

宮商角徴羽は
中国
陰陽五行でのどれみふぁそらしど

です。
5つの気は季節や色や方角だけでなく
音階にまで配当されている
という
徹底ぶりです。
道元は日本人ですが
陰陽五行説は当たり前のように
出てきますよ。

2つ目のコツは…

龍吟の調べ(最後に起こる自覚)は
音楽で習うような内容を
はるかに超えて
ますよと
言ってることでしょうね。

PTSDと闘って
自覚が進んだ方々の
ブログには
だんだん迫力が出てきます。
耳学問ではだめだと言うことです。

大学で教授が
「うつ病や発達障害が増えています」
と言ったり
「かぐや姫=わがままですから
箱庭にかぐや姫の人形を置いた
クライエントに
病院のスタッフが
よってたかって指導強化し
拒食症が治癒しました」
という事例を見せたからといって
それを鵜呑みにするようでは
ダメです。

他の学問では
教養として(?!)それもありですが

臨床心理学の場合は
人間が本当に死んで
いるのです。

命に関わる大切なこと
なんです。

難しいからと言って
わかるところだけ勉強することは
罪なんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です