吉野源三郎『君たちはどう生きるか』と非指示的心理療法

コペル君のお母さんに

原作の方の主人公です。

新装版 世界の見方の転換2 地動説の提唱と宇宙論の相克 | 冒険 ...

これが起きないのは心理療法じゃない(^^♪

― クライマックスは死の恐怖で…

君たちはどう生きるか」ネタバレ解説3 地獄の門、バラの謎、「我 ...

死と再生

社会の科目の

当時の哲学は

こころの問題が

― 特に悪の問題

社会問題と密接に関わっている点を重視した。

― それを吉野源三郎も明記

肝心なところを教えてやってほしいと頼まれた

お父さんが亡くなったので

法学士のおじさんに依頼

― ただし法学や善悪を超えた視座で教える。

おじさんは

これから習う内容について説明することはできないし

教科書以上の内容になる。

意味がないからと

あとでわかる内容

自分の経験を語りだします。

自験例

おじさんが小さいときに

兄弟げんかをしたときのことで

おじさんはお父さんに叱られると怖れたけど

外に連れ出され

用事にかこつけて

夜空を見上げながら星の話を聴いたそうです。

そのときに自分が感じたことが

弟との間で引き出された解離感覚への気づき

父親の対応から感じたこと

そこから誘われた不思議な哲学空間は

言葉にならないが

傾聴すればこころで伝わる。

現在に至るまで

弟は喧嘩をした3か月後に病気で亡くなり

父親が亡くなってからもう12年

― 記憶が思いがけなく変質する驚き

いろんなときに思い返されながら

特に

戦争に行って

外国で命がなくなるのだと絶望したとき

思索が深まっているというような話です。

要するにこれがお父さんの肝心の教え方

非指示的方法で

何も教えないけど

127 カール・ロジャースの来談者中心療法 : LIFENAVI COACHING

ものすごく(肝心)深く教えている。

― 確かに経験する前に論理的に説明することはできない。

宮沢賢治的です。

時空を超えて考えるのは

― 布置とか

ユング心理学的アプローチ「心理療法と占い」 - Academy Stella

遊読夜会_最終講義を読む | BanetA | OFUSE (オフセ)

ユング心理学

あなたもスタンプをGETしよう

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』と非指示的心理療法」への4件のフィードバック

  1. ドラゴン

    最近、非指示的な質問を考えるのが寧ろ面白いかも…
    でも、考え過ぎて、スカっとハズすこともあって😅…
    🫥見えない🫥から余計に難しい😓のかもしれません。
    と思うのは私の言い訳かもしれないけど….
    丁寧に対応出来る様、自分にも暗示をかけながら継続しようと思っています。
    9月末まで、じっくりのんびりやって行きます。

    七夕🎋も何を意味しているか….
    息子たちは短冊🎋に願いを書く事と、年に一度の天の川デートが何故関係しているのかがわからない….という10代の時の疑問は未だに解明されていない様です。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      一般論としてですが…
      操作を離れるのが本来的で有意義なので、ひいては楽しく感じるようになるようです。

      発信者にブレがないというのも成功のための必須条件ですね。
      よい変化には時間がかかるものだとも思います。

      英語版の原作@吉野源三郎 はあるのかな。
      吉野先生が3人👀

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です