2014年の春頃
idthatidは
私の名誉を棄損し
業務妨害するために
『翠雨PTSD予防&治療研究所から繰り返された侵害行為について』という
2つのブログを開設しました。
?アメーバブログ
ブログタイトルは
アメーバ事務局が
不適切だと判断
強制変更され
i dreamt that i dwelt となりました。
記事はほとんどアメンバー限定で
(アメンバーはいません)
書いたり消したりするのが特徴ですが
初出廷前後には妄想を書いたりしています。
書記官はビックリ❣したでしょうね。
当然、裁判官も眩暈???を起こしていることでしょう。
?エキサイトブログ
http://idthatid.exblog.jp/i2/
このブログのタイトルも
同時期
『I dreamt that I dwelt』に
自主的に変更されました。
このブログの存在は
知り合いにも隠しています。
とても言えなかったのでしょうね。
ここに貼られている
アメーバ事務局からの手紙は
idthatidのアメーバブログからは
不適切と判断され
強制削除されたものです。
私のアメーバブログから
画像が削除されたことは事実ですが
それは
アメーバブログ内の運営ルールによるものであって
(使用許可をとっていない画像は使用してはならない)
著作権侵害があったかのように誇示するのは
(ましてや犯罪者のように言いまわるのは…?)
間違っています。
なのに
性懲りもなく
アメーバブログのプロフィールの
「このブログは…」の部分をクリックすれば
エキサイトブログに飛ぶように細工して
アメーバー事務局からの手紙を掲示するなんて
姑息ですね。
問題の写真は
こういう感じのありふれた構図のものです。
公表されたものは
引用しても構わないのですが
怒鳴り込まれ損なので
ネット上から拝借しました。
モニタリングポストの数値があやしいというのは
小学生でも知っていることで
こんな写真はネット上にもありふれています。
創造性の存在など主張すれば
ただの猿まねと揶揄される代物でしょう。
それを
著作権登録してしまう等
(実名が発覚して焦って抹消?)
何かと難癖をつけては
自らの迷惑行為を正当化させるのが
ストーカーたちの手口の1つなのです。
職場にも
「著作権侵害」「犯罪行為」と怒鳴り込まれ
なんと
2017・10
この件で仮処分まで申し立てました。
DVやストーカーの被害者がよく申し立てますね。
私のパソコンから削除せよというのは諦めたようです。
5万円払ってでも嫌がらせをしたいのです。
裁判を起こさないと取り戻せない。