月別アーカイブ: 2010年2月

世紀の公案アニメ『崖の上のポニョ』今夜TVデビュー

今夜8時読売テレビに『崖の上のポニョ』が初登場します。
閉塞社会を打破したいという願いから生まれた
【世紀の公案アニメ】です。
♪ポー如 ポ如 ポ如…は平成のお経みたいなもんです。
(何の如しだったかな?)

DVの心理療法を否認する精神科医①

4年前、明治大学でDVシェルターでの箱庭のケースを発表したときのこと。

司会者と指定討論者にあらかじめ
発表内容と所要時間などを書いたものを郵送した。

司会者から電話
指定討論者(精神科医)のコメントする時間が短くなるから
発表時間を短くするように指示された。
『誰のための発表だ』と思ったが、
受諾し、計画を練り直した。

発表の数日前に司会者からまた電話
なんと顔面麻痺になり、司会ができなくなったと言う。
後遺症も残るかもしれないと心痛な声。

当日、発表時間ぎりぎりに別の司会者と登場した指定討論者はいきなり
「陰陽五行説と箱庭の関係についてはカットしてほしい」
と言う。

「学会を何だと思っているんですか」
と反論すると引き下がったが、今度は司会者が
「発表時間が長すぎる。先生(指定討論者)のお話が短くなるから、もう少し短くして」

急遽手短に発表したが、
指定討論者のコメントは
「DVシェルターで箱庭をするのは危険です。発表者は子どもに無理に箱庭をさせています。信頼できる人に一から学びなおしてください。」

何たるデタラメ

無理にさせたことはないし、充分意味があると思ったから発表しているのだと反論すると、
黙り込んでしまう。

時間中、時々
「DVシェルターで箱庭をするのは危険です」とのみ
壊れたテープレコーダーのような呟きを繰り返す。
それ以外の発言はなかった。

指定討論者は吃音だった。
対人関係のストレスに敏感で、そのコントロールが大学を退官する年齢を超えてもできなかったとみえる。

一年後訃報を聞いた。
死因は不明である。
続きを読む

海外の年越し行事

朝日新聞の記事から
ベラルーシの小さな村の年越し行事
民家に上がりこんだ一団が行う10分程度の寸劇のストーリーはいつも同じ

戦いに敗れた将軍が医師に診てもらうのだが…
「頭が痛い?ならば髪の毛をそって進ぜよう」
「心臓あたりが痛い?ウオツカを飲みなさい」
という調子

でたらめな治療から逃げようとする将軍の姿が村人の笑いを誘う。

なんか日本の精神医療そのものみたいで
風刺が利いている。

ウオツカの自己処方もほどほどにしましょうね。
続きを読む

朝青龍の青龍は四神の1つでもあった

朝青龍引退の記事で1つ書き忘れてました。
【青龍】は四神の1つです。
東の方向を護ります。
東は木気で朝も木気です。
キトラ古墳にも【青龍】がいます。
北に【玄武】南に【朱雀】西に【白虎】そして東に【青龍】です。
陰陽五行だから本当はもう一柱(神様の数え方)おられます。
【麒麟】
麒麟ビールの麒麟です。
これは土気の神さまで隠された神です。
これについてはまた日を改めて面白いエピソードを紹介しましょう。
キトラは鬼虎ですね。
今年はトラ年・鬼退治の節分
キトラ古墳はお墓ですね。
何とタイムリーなのでしょうか。
朝青龍が幸せに再出発されますように!

ポニョ・サスペンスドラマ・漱石に共通する【崖っぷち】モチーフ

サスペンスドラマって分野がありますよね。
「犯人が崖っぷちに追い込まれて独白するあれでしょう」って
みんな笑いながら答えます。
毎日どこかで放映されているんじゃないかな。
崖っぷちといえば
『崖の上のポニョ』
ポニョのパンフレットにも書いてある。
夏目漱石の『門』の主人公は宗助
ポニョを支えるのは宗介
宗助は過去の失敗を抑圧して崖の下に住んでいたが、
人生の後半、そうもいかなくなり
禅寺に向かった。
そこで物語は終わっている。
それで【世紀の公案小説】って呼ばれている。
宗介は崖の上に住んでいる。
道元さまも問題にした公案【如人千尺懸崖上樹】から
漱石やポニョ、サスペンスドラマまで
【崖っぷち】はこの国の普遍的なリセットの法則の秘儀に関するパスワードなのです。
否認してもダメなんです。

朝青龍引退

朝青龍引退させられてしまいましたね。
勿体ない。
この国はなんて不寛容なのでしょうか。
春の節分の翌日に
実に木気らしい横綱の名前が消されました。
縁起でもない…
陰陽五行説では
木・火・土・金・水の五行と陰陽の組み合わせですべてを説明します。
朝も青も木気です。
引退を決めた朝青龍はすがすがしいというようなことを言っていました。
印象的な記憶はないが、親方が1つの取り組みをほめてくれたのでそれかもとも言っていた。
無私の横綱
解離し神格を具現化した横綱
願わくは
崖っぷちでがんばる人たちが同じようにいじめられませんように

否認されるPTSDに罪悪感

現在は、すっごくフクザツーな事情があるらしく、
【PTSD】とか【こころのケア】は禁句のようです。
心理学用語で【否認=あるのにないと言い張る】と言います。
何かを守るためになんでもする。その過程で必要なのでしょう。

カウンセリングの基本は【傾聴】です。
ひたすら(自分を無にして)相手の話を聞いていくはずだったのですが、
最近は教育指導が主流です。
精神科の先生が学会の重鎮に多かったせいでしょうか。

今は【PTSD】は思いのほか多いという実感なのですが、
長らく嫌ってきたので、妙な責任感を感じています。

それでブログなんか始めてしまいました。
続きを読む

DVの心理療法を否認する精神科医②

2年前は、DVシェルターでの箱庭療法を愛知教育大学で発表した。
指定討論者は精神科医で、前日のワークショップでDVと箱庭について担当している。
前年も私の指定討論者は精神科医だったが、これが前代未聞の乱暴狼藉ぶりで
司会者の終了のあいさつを待たず、自分たちを殺す気かと怒りながら退室してしまった。
ある雑誌でこの人物を崇めるようなことを書いていたので、期待はしていなかったが…。
公的DVシェルターは短期の滞在が基本なので、心理療法は無効だとコメントし、
箱庭の細部には触れなかった。
発表ケースはその例外で長期化していたし、入所は二回目なので数年にわたる観察であった。
心理療法の学会に精神医学の悪しき実態を持ち込むのは困ったものである。
代表的なのは、
①治療は長期化するものという常識
②治療への危険視
私の考えは、
①根本的な診断ミス&処方ミスで長期化重症化しているものが精神科には多すぎる。
②問題を訴えているのに、それを否認する方が危険である。
加えて
③応急処置も大事
この時の司会者もまた指定討論者に媚び、解説を短くするように要求したうえ、約束を守らず、残り時間5分になって
「資料の解説をしていただけますか」ときた。
話にならないので、フロアーの人たちと内容に踏み込んだ心理学的な意見交換をしながら交流を楽しんだ。
昨年、その指定討論者はDVのワークショップも開かず、他の発表会場の指定討論者もしていなかった。

PTSD嫌悪時代

[PTSD]って言葉が嫌いな時期がありました。
なんとDVシェルターに勤務していた頃です。

私が院生の頃、【臨床心理士】の資格ができました。
その頃は5万円くらい払ってサインしたら、自動的にもらえたものです。
移行措置ですね。臨床心理士はいないから、お互いに認め合う段階でした。

今は臨床心理士の偉い先生方からの切迫ストレス面談でも自分を見失わないことが証明されないと合格しないらしいです。それで学会の重鎮は意地悪な人が増えたんだ…。

当時の私はそんなもんで自分を評価されたくない(コンプレックスの裏返しですが)、とか5万もあればワインが10本も買える(当時は貧しかったから50本くらい?)と感じ、指導教官にどうするのか(当然取るでしょうということです)と聞かれても、「あんなの取るのは恥です!」と拒否しました。

「あんたええ根性しとるな(名古屋人でした。酒豪で食道がんで早死にしました)」という言葉を真に受け20年…。

今は五分五分ですね。
多分国家資格にはならないと思うけど、資格ないと言うのはこの世界では相当浮いた存在です。
当然持っているだろうという前提(私は相当な非常識)で表向きは大丈夫ですが、取得していないとなるとドン引きです。

長くなりましたが、そういう臨床心理士が、何か事件でもあるたびに「こころのケア」に派遣されたという新聞記事を見るたびに、「こころのケア」に嫌悪感をもってしまったのです。

DVシェルターでもDV被害にあえば必ずトラウマ(心的外傷)が起きて、PTSDに罹患するというような、そしてそのような人は①にこうなり②にこうなり…だから自分で考えずに専門家である我々の指示に従うようにといわんばかりの体制に反感をもってしまったのです。

続きはまた!
続きを読む

ポニョの境涯

ポニョは【如人千尺懸崖上樹】のもじりであると書きました。
子どもに名前をつけるときは、何らかの願いや思いを込めますね。
幸せになってほしいとか優しい人になって欲しいとか。
ポニョに与えられた使命は…
千尺は300メートルですね。
想像してみてください。
高い高い崖があるとします。
そこから樹が横に生えています。
あなたはその樹の枝にかじりついています。
手足はどこもつかんでいません。
そういう状況にあるときに、
下から(学生さんに「先生、聞こえるんですか?」と聞かれましたが…)
誰かが質問をします。
あなたはどうしますか?という問題です。
質問(これまた難解)の答えを考えるのも大事ですが、
どう答えるかが大問題ですね。
下手に答えると墜落してしまいますからね。
なんとなんと若干5歳(?)のポニョは見事解いて
人間の女の子に生まれ変ったんです。