入院中の女性患者に
薬物を投与し
わいせつな行為をしたとして
島根大学医学部付属病院の元勤務医(29)が逮捕されましたが
同僚が自宅に侵入された別件もあり
PTSDの依存症らしい。
聖路加国際病院(東京都中央区)でも
スピリチュアルケアを担当する男性牧師チャプレンから
最先端医療として知られている病院に入院
医師や看護師らが行う
(公認心理師も🐒このしもべ)
いわゆる医療とは違う立場でのこころのケアを選択
性被害にあったとして
元患者の女性が昨日
国指定の難病である多発性筋炎
牧師と病院を運営する聖路加国際大学を相手取り
慰謝料など約1160万円を求め
東京地裁に提訴したそうです。
本日会見を開いた女性は
「壮絶なセカンドハラスメントを受け」
病院に相談すると
「チャプレンがそんなことをするはずがない」
「患者が職員からハラスメントを受けた場合の
相談窓口は設けていない」
「それをなんとか乗り越えて
今回提訴に至ることができました」
弁護士や
性暴力救援センター「SARC東京」に相談
警視庁に被害届
「裁判の中で尊厳の回復を求めていきたい」と話しました。
PTSD治療の意味があります。
事実であるならば
あってはならないことで
加害者が悪いに決まっているわけですが
被害によるあまりに強い驚愕で
自分の身に何が起きているのか判断するまでのあいだ
「病院での治療が必要不可欠で
牧師の機嫌を損ねることができないという気持ちがあり
パワハラでもある。
声を上げることはできなかった」とのことで
PTSDを発症していると診断されているそうです。
被害届を出し
牧師は容疑を認め
病院内での報告書では否認
強制わいせつ容疑で書類送検されたのに
嫌疑不十分で不起訴処分とは不可解なお話ですね。
Blackboxが開き始めたばかりの今

余波が東京地裁に押し寄せています。
集合的無意識の問題なので流行がある。
PTSD問題としてとらえ
スピード感をあげないと
わけがわからなくなるのではないでしょうか。
負の連鎖で被害者も増える。