線路上に
自転車2台を投げ入れた
として
45歳の男が
列車往来危険の疑いで
警察に逮捕されました。
男は容疑を否認しています。
自転車は始発前に
取り除かれ
電車の運行に影響は出ませんでしたが
埼玉県内の東武東上線では
去年8月から
線路上に自転車やブロックが置かれたり
走行中の電車に投石などが
20件以上相次いでいます。
6歳の子どもが
線路にしゃがみこんで
なくなったり
線路に
物を投げ込む
大人が出現したり
…
異常事態の
前に
鉄道自殺の増加が
あります。
日本中
みんな事実を知っているのです。
そして
無意識では
傷ついているのです。
でも
意識的に認めるのが
辛すぎるから
ひどく傷ついた
子どもや
PTSD罹患者が
自分も
あとを追ったり
変わりに
物を投げ込んだり
しているのだと
思います。
行動は
支離滅裂のように見えて
何らかのこころの傷を負って
こころを解離させざるを
得なくて
その結果
無分別な行動をしてしまい
亡くなっていく人たちの
多さを警告しているのです。
自傷と他害は
相反するもののように見えますが
根っこは同じ
PTSDです。
月別アーカイブ: 2010年4月
ハローワークのセクハラ相談員がセクハラ
大阪労働局は
昨日
部下の女性職員に対する
セクシュアル・ハラスメントが
あったとして
府内の公共職業安定所で
統括職業指導官(課長級)だった
男性職員(50)を
停職1カ月の懲戒処分としたと
発表しました。
男性職員は
当時職場内の「セクハラ相談員」
でした。
8月に被害がわかり
男性職員がセクハラを
大筋で認めたため
同10月に部下のいない役職へ
降格異動させたそうです。
セクハラが
相当多いということを
もうそろそろ
認めるべきです。
認めないから
こんな役職にありながら
世間を馬鹿にした
行動を
取るのです。
被害者が
PTSDで
その二次被害で
どれだけ
苦しんでいるか。
加害者に甘く
被害者に過酷な
セクハラです。
刑事事件には
ならないのでしょうか?
姫路で6歳女児がまねるほど増加している鉄道自殺
午後1時55分ごろ
兵庫県姫路市で
6歳の女の子が
特急電車にはねられ
約50分後に
搬送先の病院で
亡くなりました。
運転士は
線路の上でしゃがんでいる
女の子を
約300メートル手前で見つけ
急ブレーキをかけたが
間に合わなかった
そうです。
遮断機は
もちろん
下りていました。
母親らと
近くの寺の境内で
花見をしていた
最中の出来事です。
子どもは
まだ善悪がわからず
何でも
まねしますし、
時代の空気を
無意識のうちに
読んでしまう
カナリアのような
存在です。
線路に
しゃがみこむ大人が
増えていることを
大人はもはや
無視できません。
運転手の見た光景が
今
日本で頻発しているのです。
これを認めるべきです。
そして
なぜ
線路にうずくまるのか
原因を
みんなで考えることなしに
自殺者を減らすことは
不可能です。
星和書店『こころのりんしょうアラカルト』 動き出した【依存症】の心理療法
最新号は
【薬物依存の現在】です。
最近は
うつ病とか
発達障害とかの
先天性(内因性)の
話題が多かったですが
依存症ですから
これはれっきとした
こころの病です。
うまれつき
依存症の人は
それこそ
稀ですからね
有名人が
刑務所に入る時代ですから
いよいよ
無視できなくなったのかも
しれません。
依存症の背景には
何か依存しないと
生きていけないと
脳が誤作動起こすような
ショック(トラウマ)が
あるはずです。
だから
犯罪者としてあつかうのではなく
医療モデルとして
対応するという
国際水準の視座へと
わが国も
やっと
動き出したようで
期待できます。
しかしまだ一年生ですから
Q&Aでは
薬物の種類、依存・中毒の本質
関連法規や対応法などが主体で
依存症の背景にある
PTSDとか
そういうことは
これからのようです。
5年生くらいになるまでは
自力で克服という
現状が
まだまだ主体になるので
しょうね。
必要であれば以下の目次を
ご参照ください。
赤字マークが出てくるまでは
薬物依存者への入門書かと
勘違いするかも
•特集にあたって
和田 清
第1部 薬物依存 Q&A集
Q1 麻薬とは,どういうものでしょうか? 麻薬の語源は,何ですか?
Q2 覚せい剤とは,どのようなものですか? 麻薬ではないのですか? いろいろな俗称もあるようですが?
Q3 アヘンとは,何ですか? けし,ヘロイン,モルヒネなども同じ種類に属するのでしょうか?
Q4 コカインは,どのような薬物ですか?
Q5 MDMAとは,どのような薬物ですか?
Q6 「マジックマッシュルーム」って何ですか?
Q7 合法ドラッグ,脱法ドラッグ,違法ドラッグの違いは何ですか?
Q8 薬物の使用方法はいろいろあるようですが,流行りがあるのでしょうか?
Q9 世界中にはどのくらいの種類の麻薬や依存性の物質があるのでしょうか?
Q10 睡眠薬も依存性があるようですが,違法薬物とは何が違うのですか?
Q11 違法薬剤(依存性薬剤)のどのような作用が,人を虜にするのでしょうか?
Q12 依存の重さ(依存度)は数値などで客観的に証明できるものなのでしょうか? 重症度を示す指標が何かありますか?
Q13 禁断症状とは,どのようなものでしょうか?
Q14 ギャンブル依存や買い物依存と,薬物依存とは異なるものでしょうか? 依存にもいろいろな種類があるのでしょうか?
Q15 薬物をやっているかどうかは,どのようにしたらわかりますか?
Q16 覚せい剤や麻薬の種類によって,作用の強さに違いはあるのでしょうか?
Q17 たった1度の使用でも,依存が形成され,止められなくなるのでしょうか?
Q18 薬物依存症かどうか,どうやって調べるのですか?
Q19 薬物依存症は病気なのですか? 意志の問題ではないのですか?
Q20 麻薬や覚せい剤を初めて使用した時,快感があるのでしょうか?
Q21 麻薬や覚せい剤を摂取すると,行動や身体にどのような影響が現れるのでしょうか?
Q22 薬物の「依存」「中毒」「嗜癖」では,それぞれ定義が異なるのでしょうか?
Q23 リタリンやブロンなど医薬品にも依存性があると言われていますが,これは危険なものではないのでしょうか?
Q24 覚せい剤は「覚せい剤取締法」,大麻は「大麻取締法」,麻薬は「麻薬及び向精神薬取締法」と,薬物によって規定される法律が異なるのはなぜなのでしょうか?
Q25 使用した違法薬物の種類によって刑罰の重さに違いがあるのでしょうか? また,違法薬物を一度でも使用すれば,罪になるのでしょうか?
Q26 違法薬物の所持や乱用を知った場合,一般人には通報の義務があるのでしょうか?
Q27 日本では,どのくらいの量の違法薬物が出回っているのでしょうか?
Q28 どのようなルートで,麻薬や覚せい剤が売買され,流通しているのでしょうか?
Q29 違法薬物を使用する人は実際に増えているのでしょうか?
Q30 日本では,外国と比べて,コカインやヘロインよりも覚せい剤が多く使用されていますが,なぜですか?
Q31 覚せい剤と麻薬使用で逮捕される件数は,年間どれくらいあるのですか?
Q32 日本には,薬物乱用者は何人くらいいるのでしょうか?
Q33 乱用される薬物の種類に流行りすたりがあるのでしょうか?
Q34 覚せい剤の乱用によって脳が変容したとすると,薬物使用をやめたら元に戻りますか?
Q35 覚せい剤を使っていると,統合失調症になるのですか?
Q36 覚せい剤にはいろいろな摂取の仕方があると聞きましたが,「あぶり」と静脈注射の違いは何ですか? 摂取の仕方によって作用は異なるのですか?
Q37 覚せい剤にダイエット効果があると聞きましたが,本当でしょうか?
Q38 覚せい剤をどのくらい使うと精神病になるのですか?
Q39 大麻は本当に危険なのでしょうか?
Q40 大麻(マリファナ)は,自宅でも栽培できるようですが,危険な植物なのでしょうか?
Q41 大麻の栽培は違法だが,種の取り扱いは違法ではないと聞きましたが?
Q42 大麻など,日本では違法でも,外国では違法でないということもあるようですが,国によって違いがあるのでしょうか?
Q43 大麻から覚せい剤へ,というように軽いものから強いものに移っていくのでしょうか?
Q44 患者が違法薬物を摂取した場合,医師は警察に通報する義務があるのでしょうか? あるいは,通報すると守秘義務違反になりませんか?
Q45 身近な人が麻薬や覚せい剤を使用しているとわかった場合,どのように対処したらよいでしょうか?
Q46 麻薬・覚せい剤依存症の治療について教えてください。
Q47 薬物依存症の治療を受けられるところを教えてください。
Q48 覚せい剤や麻薬を,自分だけでやめることはできますか?
Q49 アルコール依存になる人と,薬物依存になる人と,違いはあるのでしょうか?
Q50 薬物依存の治療では,ダルクなど自助活動が重要な役割を担うのでしょうか?
Q51 薬物依存からの回復には家族が変わることが必要だと聞きますが,どうしてですか?
Q52 「底つき」とは何のことですか? また,イネイブラーとはどのような人ですか?
第2部
〈座談会〉薬物依存の本質は何か? どう対応すべきなのか?
和田 清,松本俊彦,宮永 耕,近藤あゆみ
•薬物依存を理解する―司法モデルから医療モデルへ―
和田 清
•精神科病院における薬物依存症治療―SMARPPについて―
小林桜児
•精神保健福祉センターにおける薬物依存症再発予防プログラムの取り組み―TAMARPPの実践―
宮﨑洋一
•医療観察法病棟における薬物依存症治療
今村扶美,松本俊彦
•治療共同体による薬物依存離脱プログラム―官民協働刑務所島根あさひ社会復帰促進センターの試み―
藤岡淳子,毛利真弓
•薬物使用障害とその他の精神障害が併存する事例に対する治療
森田展彰
•依存症回復における5段階方式の展開
栗坪千明
•薬物依存臨床における司法的問題への対応
松本俊彦
•薬物問題を抱える家族に対するわが国の支援の現状と今後の課題
近藤あゆみ
•違法ドラッグ(いわゆる脱法ドラッグ)の乱用とその対策
舩田正彦
【連載】
朝日新聞『獅子頭』第三十四・三十五話 PTSDを回避しないで【昇華】させる
二順は
料理学校に
入学しても
ジョギングをしています。
有名料理店で
まかない料理作りから
お客さんへ出す料理作りに
昇格しても
バイト先では
雲紗の父が
二順を鍛えてくれます。
数年のうちに
どんどん
別天地に
身を投じている
二順ですが
過去とつながりが
切れていないのが
1つの特徴です。
トラウマを
回避しない生き方が
なんとなく
現れているように
思います。
舞台に戻る気は
なさそうですが
それは
大怪我をしたときの
トラウマを
思い出させる
トレーニングから
逃げているわけではないし
なにより
料理人になりたい
と思うようになったのは
大怪我のトラウマと
密接な関係が
あるわけですから。
見事な【昇華】が
期待できそうです。
*昇華とは
苦しみや恐怖、不安、嫌悪感、羞恥心などのコンプレックスを
芸術や生きざまや、宗教、哲学など
一見それとはわからないようなかたちに変容させることです。
【マジック】のような【錬金術】のような
でも
本当に存在する【魔法】です。
宮崎駿監督はポニョでこれを描こうとしたとパンフレットに書いてあります。
西洋心理学一辺倒の弊害
正法眼蔵
『光明』の
「東方は
彼此の俗論にあらず、
法界の中心なり
拳頭の中央なり」
世界の中心に
身をおきつつ
自分自身の
足場を失わない。
これは1つだから。
エリクソンすら
東洋に影響されて
同じことを
言ってるのに
わが国の
心理学は
青年期以前か。
唯識に無意識があるのに
フロイトをありがたがり
道元が【象徴】として
見よ!と
言っているのに
ユング心理学を
ありがたがり
日本には
昔から箱庭があって
自己癒しが自然に
あったのに
わざわざ箱庭とその人の
間に介入し
キリスト教理論で
完結した
解釈を
あてはめて
活き活きとした
せっかくの
素晴らしい自己表現を
【発達障害】や
【適応障害】
にしてしまう。
人魚姫では絶望するからと
ポニョが描かれた意味を
考えようともしない。
かぐや姫がわがままだと
いうような人が
まだ
跋扈してる
…
続きを読む
ユング心理学は廃れてもよい流行ではなく進化させてゆくべき心理療法の基本である
【二河白道】は
東方に救いが
あることを
たとえ話で
教えてくれる
ものですが
東方について
正法眼蔵
『光明』には
こう書かれています。
「東方は
彼此の俗論にあらず、
法界の中心なり
拳頭の中央なり」
ようするに
現実的に
あっち!と
指差せるような
東のことではなく
やはり
【象徴】として
捉えることが大事で
「かくのごとく
参学せん
学道の
初学なり」
とあります。
ユング心理学の
【象徴】を持ち出すまでもなく
これが昔からの
学問の常識
なので
クライエントさんの
絵画表現や箱庭表現は
やはり
【象徴】として
共感してあげてほしいなあと
改めて思いました。
河合先生が
お亡くなりになったことは
何の理由にもならないのです。
こういうのは
流行じゃないですから
続きを読む
西洋心理学一辺倒の弊害
正法眼蔵
『光明』の
「東方は
彼此の俗論にあらず、
法界の中心なり
拳頭の中央なり」
世界の中心に
身をおきつつ
自分自身の
足場を失わない。
これは1つだから。
エリクソンすら
東洋に影響されて
同じことを
言ってるのに
わが国の
心理学は
青年期以前か。
唯識に無意識があるのに
フロイトをありがたがり
道元が【象徴】として
見よ!と
言っているのに
ユング心理学を
ありがたがり
日本には
昔から箱庭があって
自己癒しが自然に
あったのに
わざわざ箱庭とその人の
間に介入し
キリスト教理論で
完結した
解釈を
あてはめて
活き活きとした
せっかくの
素晴らしい自己表現を
【発達障害】や
【適応障害】
にしてしまう。
人魚姫では絶望するからと
ポニョが描かれた意味を
考えようともしない。
かぐや姫がわがままだと
いうような人が
まだ
跋扈してる
…
ユング心理学は廃れてもよい流行ではなく進化させてゆくべき心理療法の基本である
【二河白道】は
東方に救いが
あることを
たとえ話で
教えてくれる
ものですが
東方について
正法眼蔵
『光明』には
こう書かれています。
「東方は
彼此の俗論にあらず、
法界の中心なり
拳頭の中央なり」
ようするに
現実的に
あっち!と
指差せるような
東のことではなく
やはり
【象徴】として
捉えることが大事で
「かくのごとく
参学せん
学道の
初学なり」
とあります。
ユング心理学の
【象徴】を持ち出すまでもなく
これが昔からの
学問の常識
なので
クライエントさんの
絵画表現や箱庭表現は
やはり
【象徴】として
共感してあげてほしいなあと
改めて思いました。
河合先生が
お亡くなりになったことは
何の理由にもならないのです。
こういうのは
流行じゃないですから
ケネディ宇宙センターに到着した山崎飛行士に人々の心が躍るのはなぜか?
ケネディ宇宙センターに到着した
山崎直子さん(左から2人目)
です。
5日にスペースシャトル「ディスカバリー」で
国際宇宙ステーション(ISS)に
向かうそうで
「6トン以上の物資を
たくさんの人々の努力と
思いとともに運びたい。
行ってきます」と語りました。
桂枝雀の落語の
【鷺とり】の話の
まくらの話
だったと思いますが、
「アポロ打ち上げは
うそだと思いますよ」
と茶化してました。
誰もが疑わないことに
あえて茶々を入れる
その変人ぶりが
いい意味での妙です。
理由については
地球も月も
動いています。
それを
あんなに重そうな
動くアポロに
乗っていくのだから
ありえないですよ
とほくそえんでました。
おかしなお話をしているようですが
全くナンセンスなお話なら
誰も耳を傾けないでしょう。
真剣に聞きながら
笑うのですから
そこに
何か秘密が隠されている
はずです。
「動くものから
動くものへ
動くものに
乗って…」
ここでどっと
笑わせていますが
なにやら
西田哲学そのものか
それをさらに進化させたものを
感じます。
(【見るものから見られるものへ】
とかそういうフレーズで
絶対矛盾的自己同一(自覚)を
説明するのが
西田のスタイルです)
天体の話をしていますが
これは実は
人間のこころの
奇跡(自覚や悟り)の
話をしているのです。
つまり…
自分のこころは日々
変化しています。
意識できるこころと
意識できないこころが
ありますが
どちらも
発展途上です。
社会生活をしている自分も
日々変化しています。
バラバラな3つのものが
三つ巴になれば
宇宙(未来や可能性の象徴)
へ飛び立てるのです。
しかし
それは当たり前の話ではなく
奇跡的な
ありがたいことですよ
と念を押しているのです。
仏教の科学・哲学を
庶民にも
わかりやすくするために
お能や歌舞伎や
落語が生まれました。
落語の面白さは
このように
宗教的であり
哲学的である
ところにあると
思います。
PTSD罹患も
人間の存在論という
哲学的
宗教的問題に
否応なしに
取り付かれてしまって
いるのですから
その克服には
落語が
参考になると
思います。
続きを読む