月別アーカイブ: 2010年4月

臨床心理士国家資格化を阻むもの② 『チベットの死者の書』

臨床の語源は
牧師が死に行く人々の
苦痛や不安をなだめていたこと

ですが

東洋でも同じです。

『チベットの死者の書』
一番はっきり書かれていて

死に行く人に対し
僧が毎日毎日
語りかけるのです。

これから死の旅に出るという
自覚をさせ

誰もが通る道だから
畏れるなと
不安や恐怖を軽減させながら

それでも
襲ってくる不安のイメージ化である
ビジョン・幻覚に対し

こういう恐ろしい魔物が
~って言うだろうけど
無視し、

光の方に飛び込み
一体化しなさい

とか

魂に関する
悠久の研究から得た
莫大なデータをもとに

堂々と語りかけます。

思うのですが…

死者が聴いているのかどうか
私にはわかりません。

しかし
これって
遺族の悲しみやいずれ来るであろう
死の恐怖に対する
教育になっていると
思いませんか?

さらには
素朴で純真なチベット人は
象徴レベルで受け止めるでしょうから
現在の心理学的な問題に対して
自分で取り組む材料としての
心理教育にもなっているのでは?
と感じます。
続きを読む

臨床心理士国家資格化を阻むもの① 臨床

民間資格である
臨床心理士の
国家資格化は

難航しているわけですが

その原因の1つに

「臨床」という名称が
あり

臨床と冠することに
さまざまな理由からですが
難色を示されています。

なぜかなぁ?と
漠然と思っていたのですが

講義中
ふと閃きました。

臨床心理学の【臨床】の語源は
床に臨む(のぞむ)

床はベッド
しかし普通のベッドではなく
死の床です。

クリニカル・サイコロジー

clinicalの語源も【死】
です。

どういうことか?
と言うと

臨床心理学の歴史は
非常に浅く
発展途上の学問なのですが

心理療法が生まれる前は
宗教や哲学、シャーマニズムが
人々の不安や悩みを
解決しようとしていた
わけです。
(現在でも実情は
贔屓目にみつもっても
半々でしょう)

一番の不安は
死にゆく不安です。

これを教会で
牧師がなだめていた
そうです。

我々の仕事は牧師の仕事と
表面的には全く違いますが
【象徴的】には同じなのです。

自己実現には
古い価値観の死と再生
必須で

価値観を変えるのは
死ぬような苦痛を意味しますから。

ところが目

精神科医療は
死を相手にしておらず
自殺者増加という大失態を
演じています。

そのコンプレックス
無意識の大弱点を
突かれて
感情的に猛反発している
とも言えるし、

そっち(臨床心理士)だって
同じ穴のムジナじゃないか

臨床心理学の最大の売り物だった
ユング心理学が
象徴はおろか
分析まで捨てて

発達障害に逃げ込んでいるクセに

うつ病に逃げ込んだ我々と
どこが違うのか

ということではないかな…

と思います。

ちなみに
私は臨床心理士ではないので
この問題に関しての
ご配慮は無用ですよニコニコ
続きを読む

放鳥トキのペア、卵1個また巣外に捨てる~蛭子

くわえて
PTSD研究家翠雨の日記
捨てる
PTSD研究家翠雨の日記
巣にあった卵を
雄がくちばしでつついて穴を開け
巣外に捨てています。
卵の中にひなの姿はなく
無精卵か
発育が止まった卵と
みられます。
トキは通常
4個の卵を産むが
無精卵などで育たない場合は
親鳥が捨てることがあるそうです。
蛭子みたいな
感じかな…

臨床心理士国家資格化を阻むもの④ 『心的外傷と回復』の日本版がない!

DVシェルターでのバイブル的
書籍
ハーマンの『心的外傷と回復』
中井久夫先生の
訳語ノートによれば…
サバイバー
(survivor)は
元来は
「その後に生きる者」
その後というのは
災厄的なことです。
17世紀の初出は
【アダムとイヴの後に生きる者】
(支配者のいいなりになるのが
気楽とは思えなくなり
自分の頭で考えるようになる
つまり楽園追放
ですね)
ラテン語では
ズバリ!
【ある治世(支配者)の終焉後】
心理療法の難関
【死と再生】
PTSDのサバイバーには
求められているのです。
なるほど
この意義も喪失した
ユング派には
PTSDは理解不能ですね。
精神分析的カウンセリングそのものの
ハーマンは現在の日本のユングよりは
相当レヴェルが高いですが
ご多分にもれず
やはり日本版に書き直す必要
あるでしょう。
ゆっくり書いていきますが
一番わかりやすいのは
タイトルの【回復】です。
わが国では【快復】でなければ
なりません。
回復は二元論
快復は一太極二陰陽
西洋思想と東洋思想
大きな差がまだ残っています。

臨床心理士国家資格化を阻むもの③ 先祖がえりし講釈師になった日本のユング派

キリスト教の牧師と
チベットの仏教僧
ユングは
牧師の息子ですが
『チベットの死者の書』を
座右の書としました。

PTSD研究家翠雨の日記
ユングは
別に仏教に改宗した
わけではありませんが
魂の研究において
陰陽五行や仏教の存在を
無視し
キリスト教の文化や哲学だけの
閉じられた世界で完結させる
ようなことはしませんでした。

なのに
今の日本のユング派は
ユング以前に
先祖がえりした感じです。
チベットの僧たちが
行うように
集合的無意識のなかにある
魂の一定の法則をつかみ

不安なこころを
そこに回帰させ
ご先祖さまの一員に
名を連ねる安心感を
与えながら
進化再生させる
そんな方法ではなく

牧師のような
講釈師に変貌したタイプが
増殖中
です。
枝雀さんに
あの世から
「やいっ!
おたまじゃくし
かいじゃくし!」と
叱ってほしいです。
       ―くしゃみ講釈より

催眠法の限界

心理療法の源は
宗教や哲学ですが
心理療法と呼べるものの
最初は
【催眠法】です。
催眠法は
瞑想(座禅)を
効率よく行おうとする
ものですから
理論的には完璧ですが
実際には
人間が
暗示をかけるので
セラピストの
人間性が問題になります。
そのために
殆どのものは
依存性や
よくないマインドコントロールという
禍根を残してしまいます。
フロイトやユングも
最初は催眠をしていたのですが
そういうことに気づき
独自の方法を見出したのです。
(外から暗示かけなくても
内に正しい答えありますし…)

尼崎事故の慰霊式場でJR西の社員が死亡

昨日
午後2時ごろ
尼崎JR脱線事故の
追悼慰霊式が行われた
尼崎市総合文化センターの
地下トイレで
JR西日本の男性社員(51)が
死亡しました。
 
遺体に外傷はなく
尼崎南署は
事件性はないとみて
死因を調べています。

JR西によると
男性は遺族担当でした。

慰霊式終了後
一般の献花受けつけの最中
 
男性がトイレから戻らなかったため
不審に思った同僚が
トイレの個室をのぞいたところ
倒れているのを発見したものです。

死因はまだ不明ですが
自殺や
極度のストレスから
心臓や脳の血管に多大な負担がかかっての
憤死など想像されます。

PTSD運転手による
PTSD大量発生事件の
遺族担当は
普通の仕事ではないでしょう。

そしてそう感じたから
事件としてマスコミも
このような取り上げ方を
しているのでしょう。
続きを読む

哲学は哲学者の専売特許ではない

心理療法は
二律背反
あるいは
矛盾の相克の中に
身をおいて
なされるものです。
陰か陽か
ではないから
たちまち
哲学です。
子どもも例外ではありません。
それを言いたくて
宮崎監督は5歳の宗介を
主人公
にし、
ヒロインも同じくらいの年齢の
はちゃめちゃな
ポニョにしたのです。
日本では
【一太極二陰陽】が
リセットの法則ですが
ゲームじゃなくて
死活問題ですから
楽ではありません。
だから
ユングは
心理療法の理想は
ありもしない幸福に導くことではなく
苦痛に耐えられる強さと
哲学的忍耐力を身につけさせることだと
言ったのです。
ポニョも公案そのものですから
【哲学】です。
子どもだって
哲学するのです。
これが
今では
【統合失調症】を経過したと
言われる混乱を克服した
ユングが魂と葛藤して
つかんだ答えです。
(ユングは神経症と呼んでいますが)

通過儀礼における如来とポニョと自己実現

古代人は
先祖代々の言い伝えから
人生における魔境
存在を把握し
(思春期や更年期
厄年みたいなものです)
その年齢になれば
通過儀礼を受けました。
少し間違えれば
死んでしまうような
儀式もありますが
村中でその意味を共有し
支えました。
現代は
個人個人で必要に応じて
しかも
危険に遭遇して
傷ついてから
行われるので
孤独感と危険性
痛々しさは
古代の比ではないでしょう。
一見、高い木や崖から
飛び降りる方が
危険な感じがしますがね。
そして高所から飛び降りる事自体が
目的ではありません。

そのことに伴って
内界で起こる
【死と再生】が
本来の目的です。

【如来】と言いますね。
たとえば阿弥陀如来が
実在するとかしないとか
ではなく
【来るが如し】で
【かのような】ですから
【比喩】であり、
【象徴】としての意味です。
【如人千尺懸崖上樹】
ポ如  崖の上の
であるポニョ
ポニョがいるとかいないとかではなく
と言って単なる絵空事でもなく
家出したい!という
気持ちが
内界からやってくることを
象徴します。
家出したい気持ちを
深く見つめ
【象徴的に家出する】のが
臨床心理学のやり方
なのでしょうね。
つまり
(虐待ケースとかでなければ)
家族から心理的に自立する
ということを意味します。
それは【自己実現】とつながる
橋です。

清水寺に行ってきました。

数年前

キヨ・ブタ
バッグ買っちゃった!」
なんて言い回しが
流行していると
朝日新聞にありました。

清水の舞台から
飛び降りるつもりで… を

短縮した言い方ですね。

【如人千尺懸崖上樹】
ポニョ  崖の上の

この公案に関係あるのでは?
と思っていたのですが、

説明書きには
やはり【崖】を意識して
造られたものだと
書かれてました。

PTSD研究家翠雨の日記

その舞台に行く前に
出会うのが
この大黒天

赤と黒ですね。
陰陽相殺で

仏教と陰陽五行の
見事な習合です。

そう言えば
寺の入り口の
阿吽の像からして
陰陽でしたね。

法相宗の寺で
ご本尊には観音様が
置かれてありました。
続きを読む