月別アーカイブ: 2010年5月

河合隼雄のASD死を理解しない限りユング派は再生できないだろう

2007年9月2日に
臨床心理学者で
元京都大学名誉教授の
故河合隼雄さんの追悼式が
京都市左京区の国立京都国際会館で
行われました。

臨床心理学の学会でも
法事が繰り返されています。

京都大学によると
河合隼雄さんは
2006年8月に文化庁長官として
奈良県明日香村を
謝罪で訪れた後に
重い脳梗塞で倒れ

一度も意識を回復することのないまま
2007年7月19日に死去しました。

PTSD研究家翠雨の日記

この壁画にショックを受け
ASD(急性ストレス障害)から
還らぬ人となったのです。

C,G.ユングに感銘を受けながら
陰陽五行や仏教を
真に理解できなかった
事実に直面させられた
トラウマによるものです。

このことを
真に理解できない限り
河合隼雄の死は

浮かばれないでしょう。
続きを読む

風の絵師第17話⑥ 象徴としての絵

主人公の師が言います。
「時には
絵を絵としてではなく
象徴として使う」
知人に言われ
はっとしたことを
思い出しました。
「名前は易だ」
字画とか意味とか
響きとか
いろいろ考えながら
よい名前をつけますね。
昔は八卦見さん
つまり易者さんが
つけたものです。
PTSDのトラウマの謎も
同じでしょう。
公案みたいなものですから
常識では
解けません。
宗教や哲学を含めた
無意識のメカニズムをしっかり
学びなおさなければ
ならないでしょう。
キトラ古墳に
四神が描かれた意味なんて
陰陽五行なしに
なにも分からないと思いますよ。
高松塚の女人は
少しひねってますが
やはり陰陽五行です。
ドラマでも
そのまま描くと始末される危険性が
あるとき
そういう手法が使われています。

風の絵師第17話⑤ 拒食症

PTSD研究家翠雨の日記
たった一話
一時間のなかに
PTSD満載です。
こんなきれいな女性が
数日間
水も飲まなくなりました。
かつて好きだったものも
受け付けませんし
食べないと身体に毒だと言われても
無理です。
これも心因反応です。
主人公のことが好きだったのですが
主人公が実は女性だったことを
知り
ショックで寝込んでしまったのです。
お世話係の若い女性ですら
そのことを知っています。
わが国の箱庭療法の代表的な
論文では
せっかくの箱庭作品も観ず
せっかく打ち明けてくれた話も
うそっぽいと却下し
病院中で
食べさせることに躍起になっています。
かぐや姫をわがままだと
いう見立ての間違いが
根本的な間違いです。
専門書を読む前に
このドラマを観てたら
こじらせることも
なかったと思いますよニコニコ

風の絵師第17話④ PTSDの絵画療法

PTSD研究家翠雨の日記
主人公が師とであったころの
絵です。
木の根っこを
ふりかえって
観ています。
無意識的には
自分の魂のルーツ
気になっていたのですね。
類稀な
絵の才能は
トラウマの昇華
(半ば封印されてはいましたが)
パワーだったのでしょう。
こういうことは
後になって
わかることが
多いです。
そのときはただただ
表現する
それが大事だと
思います。

風の絵師第17話③ PTSDの氷解と涙

父母を殺されたショックの
PTSDから
部分的に記憶喪失
起こしていましたが
だんだん記憶が蘇り
氷解してゆきます。
主人公は涙を流しながら
若かった父と再会し
若かった母と再会し
幼かった自分とも
再会します。

悲しいから泣いているのではなく
懐かしさのまじった
不思議な涙です。
生まれ変わった主人公は
師とも出会いなおします。
どちらも泣いています。
亡くなった母に会いたがって
大泣きしたスサノヲと
同じです。
古事記は
PTSDについて
実に象徴的に
描かれているのです。
PTSD研究家翠雨の日記
研究が頓挫劣化したユング派学者が
高松塚古墳の劣化に出会うという
共時性に打たれ
倒れる。
共時性って
カミナリみたいなものですね。
あれは
なんと象徴的な出来事だったので
しょうか。

葵祭を前に行われた「御禊の儀」に学ぶリセットの象徴

PTSD研究家翠雨の日記
 
京都三大祭の一つ
葵祭(15日)に向け

斎王代が身を清める
「御禊(みそぎ)の儀」が
京都市北区の上賀茂神社であり
第55代斎王代の京都府立医科大2年
川崎麻矢さん(20)が
十二単(ひとえ)姿で
神事に臨みました。

 
川崎さんは
童女や女官ら約50人を伴い
境内を御手洗(みたらし)川まで
進み
参拝者ら約2300人が見守る中
両手の指先を水に浸し
川に架かる「橋殿」から
罪や汚れを託した
形代(かたしろ)を流しました。

禊は身削ぎで身殺ぎです。

日本人は
蛇が脱皮するみたいに
常に心身を更新しなければ
自分に魂の死をみるのです。

ここを間違って
本当に死んでしまったり
身体を傷つけることを
心理学では
アクティング・アウト
(行動化)と
呼びます。

川崎さんのように
【象徴的】に
禊をすることが
大事です。

お雛さんを流すのも同じです。
自分がそのまま水に身を投げては
なりません。
続きを読む

風の絵師第17話② PTSDと絵の関係 

PTSD研究家翠雨の日記
顔のない
不思議な肖像画から
顔が浮かび上がり
この顔をみて
主人公は
気絶しました。

気絶してからも
悪夢を見て
うなされます。
浮かび上がったのは
両親を殺した人の顔
だったのです。
10年前
まだ幼かった主人公は
ショックで父親の名前さえ
忘れてしまっていた
のですが
すべて思いだしました。
主人公の師は
意識を回復した主人公に
「顔が浮かび上がったとき
倒れたのを
覚えているか?」と
すぐに聞いています。
トラウマを複雑化させない
ための
大事な応急処置ですね。
事情は何も知らなくても
このくらいのことが
当たり前にできなくては
なりません。
そして驚かされるのは
やはり
絵とイメージや記憶の
関係です。

風の絵師第17話① 高松塚古墳劣化は平成の墓荒らし

顔のない肖像画が
みつかりました。
晩年の大画人が残したものですから
駄作ではありません。
 ―今の学者なら認知症というでしょう
何か【妙】だと感じた
主人公らは
紙工場の職人と一緒に
紙の性質
使われた墨の性質を
よく調べ
吟味しながら
隠された顔を
浮かび上がらせました。
高松塚古墳も
英知を結集して
壁画の性質をしっかり
科学的に分析し
対応すべきだったはずです。
そして
「女人だ!」
ではなく
その女人が何を意味しているのか
心理学者が
民俗学者や歴史学者
哲学者らと
結集して
分析
しなければ
単なる墓荒らしと
変わりません。

中島みゆき『世情』~PTSDをスルーする社会

歌詞 中島みゆき
作曲 中島みゆき

 

世の中はいつも 変わっているから
頑固者だけが悲しい思いをする。

変わらないものを 何かにたとえて
その度 崩れちゃ そいつのせいにする

※シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく
  変わらない夢を、流れに求めて
  時の流れを止めて、変わらない夢を
  見たがる者たちと、戦うため※

世の中はとても臆病な猫だから
他愛のない嘘をいつもついている

包帯のような嘘を見破ることで
学者は世間を見たような気になる

中島みゆきは
なぜにこうも
PTSD曲ばかり目
書いたのでしょうか?

予言力は巫女みたいです。

本人は
「あぁら?失恋の詩書いただけですわ。
おっほほほほー」

ってとぼけそうですが…しょぼん
続きを読む

中島みゆき『孤独の肖像』にみるトラウマ表現の変遷

同じ詩(?)だと
思うのですが

歌い方で随分
印象が変わるものですね。

同じこと言っても
こんなに違うとは…

うまく取り込めなかったのですが
このジャケットのバージョンが古いモノダウンです。
(下の曲を聴いた後に選択できます)

PTSD研究家翠雨の日記

そして
数年経ってこうなりましたダウン

心の中の傷は消せないし
消えないとか

二度と傷つきたくないから
誰も愛せなくなるとか

暗闇の中
手探りで歩き出したとか

トラウマの説明
そのものですね。

また最初の激しさを取り戻したり
ブレをくりかえしながら

変容してゆくのでしょう。

ってことは
ブレもエネルギーになること
あるんでしょうね。
続きを読む