月別アーカイブ: 2011年3月

東日本大震災ある精神科医と患者さんのAmeba上やりとり

アメーバ患者のコメントアメーバ
「振るえと
気持ち悪さが止まらず
先ほど病院で
デパスと胃腸薬
いただいてきました。
久々にパニックぽくなりました。  
先生の方は
いかがでしたか?
お見舞い申し上げます。
○○○○ 2011-03-12 12:50:09 >>このコメントに返信」
アメーバ医者のコメントアメーバ
「○○○○さん
コメントありがとうございます。
大変でしたね。
お大事にしてください」
  …あせる

福島ではまずはガン予防でこころのケア

福島第一原発事故対策です。
$PTSD研究家翠雨の日記
後ろの方になるほど
子どもは不安げです。
お母さんと
不安を共有
しています。
 ―専門家はなるべく
 入り込まないことが
 大事ですひらめき電球
 ナマハゲは地域で
 PTSD予防してきましたからね。
 もうちょっと北の
 話ですが。
その上で
できることをしておく。
当たり前のことかもしれませんが
当たり前のことが
大事です。
女の子の周囲には
モデリング
起ってますよ。
 ―よいモデルを見て
 マネをする。
 自然な
 行動療法ですね。

未曾有のPTSD学習期間「象徴は生きている」

昨日より
報道時間が
長くなっています。
$PTSD研究家翠雨の日記
新聞でも
被災地の写真は
戦場みたいです。
 ―無事だと確認して
 涙が出たり
 ご近所の人に
 再会して
 抱き合って喜んだり
被災した
古いおうちでは
歴代のご先祖さまの
写真が桟に掲げてあったり
遠く離れていても
同じ日本人として
誰もが痛みとともに
いろんなことを深く
感じているのではないでしょうか。
$PTSD研究家翠雨の日記
本来は
集合的無意識の
感官の奥底に眠っている
【象徴】が
日本を蔽っています。

変われると思います。
$PTSD研究家翠雨の日記
戦闘的に借り(狩り)をし
(国家的無意識)
アリエッティに教え伝えるお父さんと
(家族的無意識)
傷ついたお父さんを助ける
原始人みたいなスピラー
(人間の祖先の無意識)   
$PTSD研究家翠雨の日記
(象徴アリエッティは滅ぶと言ってます)
PTSDから
頭でっかちになり
希望を失った  ←傲慢が一番重篤ひらめき電球
主人公は
アリエッティに出会い
癒され
勇気を手に入れます。

オバマ大統領による東日本大震災へのこころのケア

$PTSD研究家翠雨の日記
オバマ米大統領は
11日の記者会見で
この悲劇に
胸が張り裂ける思いだ
」と
心情を吐露しました。
日本文化は身近な存在だったと
改めて強調した上で
 ―昨年11月の訪日の際
 幼少時代に見学した
 鎌倉市の大仏を再訪するなど
 日本への親しみが深い。
「我々は文化
言語、宗教の違いはあっても
究極的に人類は一つだ合格
$PTSD研究家翠雨の日記ユング心理学
それはニュージーランド、ハイチ
日本のどこであれ       ←国家的無意識
天災に見舞われたとき
だれもが家族を思い        ←家族的無意識
愛する人を失ったらどう思うだろうか  ←個人的無意識
心をはせるからだ」と
一つひとつ言葉を選ぶように
話しました。
その通りですねニコニコ
$PTSD研究家翠雨の日記
やはり
このお辞儀の人です。
 ―アメリカでは
 ちょっとバッシングされたようですが
 私はうれしく思いました。
本当の意味で
大いなるものに対する
謙虚さのある人は
あらゆるものを
(日本の皇室も含めて)
理解でき
つながる事ができるのだと
あらためて思いました。

PTSD予防の大敵【悪意のチェーンメール】注意報

悪い人がいます。
善意を利用するなんて
最低ですね。
チェーンメールだったと
発覚し
今日になって削除された方も
おられますが
 ―★悪意から
 発信されたものであることは
 明記の上
 ★極小文字にして
 読みにくくするとか
 ウソと明記するとかして
 
★残したほうが     ←手間も省ける
PTSD予防研究には
役立つように思います。
阪神淡路大震災の時とは
状況が相当違っています。
 ―あの頃は
 盗難さえほとんどなかったと
 聞いています。
PTSD治療中の人には
(遠くはなれていても)
調子悪くなった人が
たくさんおられます。
想像以上に
傷つく迷惑行為ですよね。

ほとさださんから地震後の対応回覧です

安全な場所におられる方は
ゆっくりしてください。
独りで
不安な場所に
おられる方
よかったら読んでくださいダウン
↓ One’s foot 田辺光芳さんからのお願いです。
これを出来るだけ多くの人に回してください。
1人でも多くの命が救われるように、自分が出来ることをやれればと思います。
以下参照にしてください。
■避難の際に確実にもっていたいもの
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰等)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる
□母子手帳(乳幼児の子がいる場合)
■災害用伝言ダイヤルと伝言板
利用エリアに制限あり
・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。
■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。
特に知っておいてほしいこと
・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。
・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
【無料開放まとめ】
お茶ノ水→【明大リバティタワー】
新宿→【高島屋タイムズスクエア】
池袋→【立教大学11、14号館】
浜松駅→【浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ】
品川→【品川プリンスホテル】
Google では、本日起きた地震のあと、
連絡のとれない家族や友人がいる方のために、
Google Person Finder というツールを提供しています。http://goo.gl/rlR07
避難場所一覧(23区)
【http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html 】
【地震】悪質な便乗デマが登場……「拡散希望」、
まずは事実確認を【http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=17&id=1531687 】
池袋駅付近にいる方、立教大学11、14号館が避難場所になっています。
NHKをスクリーンで流しています。寒さで体力がなくなる前に。
水戸芸術館に災害テントが立っていて、飲料水、食べ物などを配っているそうです。
【首都圏の災害時帰宅困難者支援】
トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています
→各コンビニエンスストア、吉野家、カレーハウスCoCo壱番屋、シェーキーズ、モスバーガー、ロイヤルホスト、
シズラー、デニーズ、山田うどん。
東京都内の避難所マップです。
電車が止まって帰れない方、チェックしてみてください。(東京総務局) http://ow.ly/4chLi
【品川駅付近】品川駅付近の皆様、現在品川プリンスホテルが避難所を開放しています。
飲み物、毛布など用意されていますので、付近の方はこちらに避難してください。
( #foxnumber6 live at http://ustre.am/npvD )
江東区で避難所が開設されました。
江東区内の全小学校、亀戸中学校、深川スポーツセンター。
今回の大地震の余震により避難が必要な方は、そちらへどうぞ。 #kotoku (live at http://ust  (18:40:02)
東京都渋谷区笹塚:笹塚ボウル RT @sasazukabowl トイレ、インターネット、電話、ご自由にどうぞ。
外が寒いので温かいコーヒーで休憩して行って下さい。もちろんお金はすべていりません。
建物に閉じ込められてる方、
スマートフォンを持ってる方はGPSをオンにしてください!
携帯でGPS機能が付いてる方も!助かる確率が上がります。希望を持って!!
避難所でのエコノミークラス症候群周知もう一度
「足や足の指をこまめに動かす」「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」
「伸び・ストレッチ」「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分水分補給」
「酒は飲まない」「車中泊は注意」「ベルトをきつく締めない」「足を上げて寝る」

出来ればこれを、コピーして
多くの方にしってもらえるよう
配信して下さい。
多くの人の命が助かりますように。

1260回目の春を呼ぶ「お水取り」のクライマックスも陰陽五行説  

$PTSD研究家翠雨の日記
奈良の「お水取り」は
本日12日が
クライマックスです。
東大寺月堂で
行われる
「修会」です。
 ―今は
 旧暦2月ですからね。
 2にこだわるのは
 2=だからです。
 見てのとおり火祭りです。
 華厳経の寺ですから
 神々しいまでに
 明るく照らしてよく見ます。
 無意識まで照らさねばなりませんから!

 【火生土】
 人間は土気ですから
 よく見ることが人間を高めます。
$PTSD研究家翠雨の日記
11名の
「練行衆」が
本尊である
十一面観音に
過ちを懺悔し
国家安泰や除災招福を祈ります。
 ―11にこだわるのは
 3+8
 3は木気で
 春の象徴です。
井戸(若狭井)から
水(お香水)を
汲みあげます。
【水生木】
水が木を活き活きさせるように
真北にある福井の若狭から
(図でも水は北です)
お水を運びます。
ダイナミックな呪術的装置で
春を呼ぶのです。
 ―考えるだけでは
 こころは動きませんからね。

天皇皇后両陛下東日本大震災で亡くなった方々へお悔やみ

菅直人首相に
お悔やみを託されました。
宮内庁によると
両陛下は
地震で広範な地域にわたって
甚大な被害が生じ
時間の経過とともに
被害状況が
刻々と悪化
拡大していることに
深く心を痛めておられます。
菅首相には
災害対策に
全力を尽くしている
関係者の努力へのねぎらいのお気持ちも
併せて
伝えられました。

PTSD予防と治療に大事なのは表現力

$PTSD研究家翠雨の日記
聴く側の
【傾聴】能力が第一です。
 ―大惨事に遭われた方々には
 これが大事です。
 (以下はダウン今はお休み)
しかし
ご本人の
表現力も
その予後を大きく左右します。
学生の時
「~さんは
スーパーIQで
統合失調症(当時は分裂病)を
克服した」とか
習いました。
今思えば
それはPTSDでしたがあせる
 ―ユングなんかも
 そうです。
話すのが苦手でもかまいませんよ。
絵なんかのほうが
言葉より雄弁ですから。
$PTSD研究家翠雨の日記byユング
観てくれる人がいなくても
いいですよ。
とにかく描きつづけてください。
それだけでも
自然治癒効果があります。
そのうち
観てくれる人が
現れるかもしれませんし。
 ―見せない方がいい場合も
 ないことはないですがね。
 かぐや姫やポニョを
 わがまま扱いする人とかねあせる
 西洋かぶれした
 偉そうな人とかねあせる
$PTSD研究家翠雨の日記アリエッティより

朝日新聞『青銭大名』第五十一話 水難

$PTSD研究家翠雨の日記
ナイルの氾濫についても
言われてきたことかも
しれませんが
水の恐ろしさを
目の当たりにすれば
とても
そんな風に
思えません。
ましてや
昨日の大惨事は
市街地でのことですから
デメリットばかりです。
$PTSD研究家翠雨の日記
理不尽な想いは
人を哲学者にします。
 ―普通なら考えなくてよいことを
 考えねば
 一歩も進めないのですから!
大人も子どもも
同じです。
 ―写真の大哲人
 パラケルススは
  幼いとき水害に遭いました。
ゆっくり休んでください。
そして
長い長い時間をかけて
こころの声を
聴き続けてください。
身近な人たちと
たくさんお話してください。