映画「パラダイス・キス」の
舞台挨拶の会場で
女優の北川景子(24)さんが
天才デザイナーと出会い
モデルを目指す
女子高生役の役なのに
昨夏の撮影時は
「1日6食のときもあり
お菓子が好きで
お酒も飲むので
プヨプヨしてたから
断食まがいのことをしてヤセました」
俳優の向井理(29)は
減量にイラついてか
「撮影中
『暑い、暑い』って
ブーブー言ってたじゃん」
いやいや
そのくらいで済んでよかったです。
そしてそのくらいで済んだということは
自我が強いのだと
思います。
―断食すれば性格が
露骨に出ますから
ちょっと他罰的ですね
断食は
瞑想であり
祈りであって
古来からある
心理療法です。
食べるとか食べないとか
おなかがすくとかすかないとか
自分のためか人のためかとか
二元論を超えたところから
自分の存在を
捉えなおす装置です。
本来は
痩せるために
行なうものではないので
それを目的にすると
ストレスになるでしょうね。
トラウマのある人が
行なうと
摂食障害などPTSDの引き金に
なることがあります。
世間では
栄養障害からうつ病みたいになる
(内容はPTSD)と言われだしてますが
―なんと精神科医まで!
それは半分正しく
半分間違っています。
月別アーカイブ: 2011年5月
PTSDを克服したユングの『心理療法論』
心理療法は
生身の人間に
全体として関わるもので
―意識も無意識も含めた
魂の全体
療法家と依頼者とが
全人格をかけて
関わり合う作業です。
― 一方的に
知識やモノを与えるのでは
ありません。
ここをしっかり(何度も)
言わねばならないとも
書かれています。
「療法家としては
どんなア・プリオリにも
従ってはなりません。
むしろ
個々のケースにおいて
具体的状況の
要求することに
耳を傾けて下さい。 ←傾聴
それがあなたの唯一の
ア・プリオリです。」
なんて書かれてたりします。
牧師の子として生れ
―子どものときから
水害などで苦しむ村人を見て
「神がいるなら、なぜ!」と
父に訊いたけど
納得できなくて
非常に孤独だったようです。
ブロイラーやジャネの下で研究
フロイトと知り合いますが
すぐ訣別します。
父権的なフロイトとの別れは
トラウマを刺激したのか
精神病様の混乱もありましたが
自殺の危機を転機に
急速に回復したあと書かれた
生きた理論です。
水害の件ですが
理不尽な経験をすると
ア・プリオリにある答えではなく
自分で納得できる答えを
見つけるまで
考え続けねばならないと
考えたようです。
―これはしんどいことなので
心理療法家は
クライエントに哲学的忍耐力が
つくよう支援します。
神とは
セルフ(内なる自己)の
象徴にすぎないですからね。
お父さんが教えてくれないから
自分でつかんだのです。
―死闘しながらですが。
朝日新聞『青銭大名』第百話 PTSD治療と即身成仏
催眠治療を受け
死にそうな思いをした
主人公は
生きたまま
生まれ変わり
―これがホントの
即身成仏
★新しい名前をもらい
★新しい土地で
修行を始めることになりました。
PTSD治療後も
こんな感じです。
―昔は
結婚する女性もそうでしたね。
自己実現とはいえ
個性化の過程に過ぎませんからね。
未治療の人も
勝手に似たようなことしますが
そこには
自覚がなく
自傷&他害に縁が深くなりますから
解離性遁走と呼びます。
ちょうど百話で
キリのよい変化ですね。
二次受傷学習してからこころのケア
被災地は
日常でありながら
非日常の世界です。
―心身を鍛錬した
自衛隊員でもきついそうです。
戦争ばかりしてる
米軍でも驚いています。
ヒステリー
(PTSD)人格は
空気に染まりやすいので
過剰適応するかも
しれませんが
内田裕也の事例が
上がってきましたからね。
―被災地の惨状を実際に目の当たりにして
(実はナイーブだから)
ストレスで落ち込んで
女性にケアしてもらおうとしたら
断られてキレて
解離し
攻撃的な脅迫文書を送りつけ
逮捕された。
津波のシーンをTVで
何度も見すぎて
調子崩した人は
要注意です。
善意は
被災地の外からでも
届けられますし
できる人から
できる範囲で!が
こころのケアの原則です。
被災地でPTSD悪化しこころのケアを拒否されてキレた内田裕也
樹木希林さん
1973年の結婚だそうですが
1年半後から
DVがあり
別居生活だそうです。
これまで
交際してきた女性たちも
暴力を受けたようですが
―人間が同じですから!
今回の被害女性が
初めて警察に相談して
発覚したので
内田のためになると
感謝されています。
貴重な情報がもう1つ
ありました。
6日に
被災地の
宮城県石巻市を慰問し
「被害の惨状をみて
うつ病になったと聞いている。
そのことを受け入れてほしくて
女性に迫ったのでは」
「夫だけを
奈落の底に落とすことはできない」と
かばわれたそうです。
うつ病というのは
PTSDの間違いだと思いますが
―林檎殺人事件歌いながらなぜ?
下手に
こころのケアをすると
二次受傷があるのは
事実です。
―こころのケア以前で
被災地入りした段階でも
そしてそのケアが
必要だったのは確かでしょう。
しかし
「おい
傷ついたんだよ。
こころのケアしろよ!」と
いうような代物ではないですからね。
それに長年放置された
未治療のPTSDの人が
ストレスで暴れている状態は
難易度高いです。
見放してはいけないというのは
希林さんの偉いところでしょう。
そうだったのか…。
甲府83歳宅全焼事件で27歳のPTSD解離孫放火殺人で逮捕
甲府の
83歳女性宅が全焼し
焼け跡から
女性の遺体が見つかった
放火殺人事件で
同居していた
無職の孫(27)が
再逮捕されました。
4月21日に
殺害し
現金やキャッシュカード4枚などを
奪ったのち放火したようです。
23日に
現金を勝手に引き出したということで
逮捕されていました。
放火は
日本には少なかったのですがね。
重罪とか
そういう歯止めは
解離すると関係なくなりますからね。
厳罰化よりは
こころのケア社会です。
心的外傷後ストレス障害の機動隊員スリで逮捕
警視庁の
機動隊巡査長(26)が
窃盗の疑いで
逮捕されました。
東京メトロ東西線で
隣に座っていた
女性会社員(19)の
ショルダーバッグにあった財布から
現金4000円を
盗み
その女性に
「バッグから財布が出ている」と
声をかけたのですが
不審に思われ
駅員に通報されました。
よほど怪しかったのですね。
そして
普通のスリではないですね。
―PTSD型スリとでも
呼びますか?
名前つけたもん勝ちみたいな
風潮ありましたから
つい
冗談です
出勤途中に
忘れ物をしたことに気付き
自宅に戻る途中だったそうです。
PTSDの子もよく
忘れ物するんですよ。
―小さいときは
お母さんが持ってきてくれるんですが
26歳は
ちょっと遠いしね。
何か忘れてることが
あるのですよ、きっと。
ストレスが高い職場の方は
ストレスケアをした方が
いいですね。
―トラウマ発見システムも
必要でしょう。
箱庭療法と武将
韓国ドラマ
『海神』の24話からですが
軍人さんが
地図を囲み
モノを置いたり
動かしたりしながら
計画を立てています。
―命が懸かってますから
真剣です。
日本のサムライ映画なら
武将が
独り
盆栽みたいなものを
静かにみつめていると思えば
『よしっ(これで行こう!)』とばかりに
立ち上がるシーンになると
思います。
文化差で
若干違いますが
私は
箱庭をする人は
大人でも
子どもでも
そういう心境ではないかな?と
いつも思います。
―自分の頭のなかを
上から観察する感じですかね。
器があるから
自然に凝縮するのでしょう。
ある意味で逃げ場がないので
弱い人はしんどいと思います。
毎日戦略は変わるから
毎日瞑想しないと
いけませんし
外から教えたり
指示したりはできないのです。
子どもなんかは
この構図だけで
活き活きしてきますよ。
―武将とか言ったら ←イメージですから!
勘違いから
自我肥大起こして
あとあと厄介になるから
言いませんがね。
心因性非てんかん発作とPTSD
継母に殺されかけた中将姫伝説PTSD昇華の象徴当麻寺マンダラ
中将姫という
美しく聡明な姫がいたのですが
幼い時に
実の母を亡くし
意地悪な継母に育てられます。
―シンデレラみたいですね
継母から執拗ないじめを受け
ついには
無実の罪で
殺されかけるのですが
殺害を命じられていた
従者は
極楽往生を願い
一心に読経する姫の姿を見て
どうしても
刀を振り下ろすことができず
―こういうことはあると
思います。
辛いとき
余裕がないときほど
一生懸命に何かすることは
身を守ります
置き去りにしたので
生き延び
17歳でこの寺に入りました。
―昔の女性は
よく出家しますよね。
それだけPTSD予防が
必要だったからです。
そして出家は
源氏みたいな男性でも
恐れさせます。
身の丈が高くなるような
心理的な威力があるからです。
あるとき
信心深い姫が
蓮の茎から取った糸を
井戸に浸すと
たちまち五色に染め上がったので
レプリカ
―ろうそくも二本で陰陽
マンダラは太極の位置
一夜のうちに
このマンダラを織り上げたという
伝説です。
不謹慎ながら
現実にはありえない話ですが
人間の艱難辛苦と祈りと癒しを
イメージ表現したものと
考えると
合点がゆきます。
―象徴的表現です。
事象は十人十色ですから。
動き出すときは
一気に動くのです。
そうなるまでは信じて
努力するのみでしょう。
PTSD治療のクライマックスは
こんな感じですから。
姫を極楽へ連れてゆく
観音さまですが
これも
さっきの癒しの過程の続きでしょう。
―後ろにある布の色も
五色で宇宙を表現しています。
お寺はみんな陰陽五行説です。
名物
中将餅です。
私はこれが好きです