月別アーカイブ: 2011年5月

象徴ビリケンさんは分身の術を使い立ち上がりこころのケア

大阪名物のようですが
アメリカ人の夢が
発想のもとで
アメリカ大統領の
ニックネーム
アメリカの大学にも
祀られているそうです。
PTSD研究家翠雨の日記
足を触ると
ご利益があるとかで
 ―こそばゆくないのでしょうか?
 
 触る人に
 笑顔が生まれ
 どこかこそばゆく感じるのが
 心身によいのかも
 知れないですネニコニコ
いつも足を差し出していますが…
「いつまでもすわってられへん!」
 ―坐禅が仕事の僧侶も
  一大事には
  立ち上がります。
大阪・通天閣の展望台で
座りっぱなしの
幸福の神様
ビリケンさんが
PTSD研究家翠雨の日記
ついに拳を突き上げて
立ち上がりました。
 ―ウルトラマンやアトムのポーズですね。
 原型は1つです。
東日本大震災の
被災者支援のため
通天閣で販売された
バンダナに登場
1枚500円で
売上金は義援金になるそうです。
象徴は生きたものですから
分身の術が使えますよね。
講義用に一枚買うかな?

森下洋子さんはフクシマにヒロシマの信念を読み取りつつこころのケア

原爆投下から
3年後のヒロシマに生まれ
後遺症に苦しみながらも
「この世はすばらしい」と
  ―仏陀の最後の言葉みたい。
言い続ける
理想と信念を持った
おばあさまに育てられたそうです。
 ―不幸も大事な教訓も
 しっかり脳裏に刻まれていると
 思います。
 平成の日本人にも
 同じように
 刻むことが大事でしょう。
$PTSD研究家翠雨の日記
今は
フクシマに
同じものをみて
 ―象徴でしょう。
 傷ついたとき
 自己治癒力として
 動き出します。
苦しみに共感し
復興の兆しである
こころの強さとしての
信念を
静かに感じつつ
コメントを寄せておられます。
$PTSD研究家翠雨の日記
この方のバレエも
昇華の一形態だったのですねニコニコ