来年の1月末行われる
研修会の案内
7つの分科会があって
いつもなら
発達障害が2つと
統合失調症研究家を
自負している
―「あれ統合失調症か?」
という声は昔からありました。
センセイのが1つ必ずあった。
しかし
今回は
発達障害のセンセイ1人は
震災対策 ←こころのケアとは言わない!
(2つ分科会があるうちの1つ)
―学会から毎週送っているらしい
もう一人は

発達障害というタイトルはやめて
「解離性障害」
「発達障害的な現代の意識」
そして
ヒステリーの歴史のなかで ←ずっとヒステリーだった
迎合させられてきた
みたいな
なんか苦しい弁明ですね
そこで警告し
闘うのが学者だろうと
思うけどね。
家族もあるだろうしね。
まあうまいなぁと
思いますよ。
10月の学会で
統合失調症か発達障害か
迷うようなケースがあると
これまた
お馬鹿というか
ご都合主義なカテゴリーエラーを
―自論が増えるからね。
しかしズルイよね。
呈していたセンセイは
![]()
岡田尊司さんの
『シック・マザー』(2011)を
紐解き
生物学的な基盤を有する発達障害のほかに
『外傷性発達障害』が
あるから
これからは
細かく分類しましょうと
書いてます。
これまたうまい逃げ方ですね。
―学会員は
だまされてくれるでしょう。
要するに
外傷が原因で
解離なんかもするけど
PTSDとは言わないのが
おしゃれなんでしょうね。
震災といえば
PTSDでしょうにね。
―山といえば川でしょう?
不自然な思考の脱線場所には
固着(トラウマ)があるんですよね。
フロイト先生
SECRET: 0
PASS:
「外傷が原因で解離なんかもするけどPTSDとは言わないのがおしゃれ」——イデアがないだけのヒトを象徴が使えないのと見間違えたり、素人目にはバカにしか見えませんけど。そう思うのは私が素人だからなんですよね。
SECRET: 0
PASS:
>あ*さん
ずるがしこい馬鹿です。
素人以下です。
おしゃれとは思いませんし(ダサさの骨頂です)、恥です。
皮肉で書いたつもりが、悪い冗談になってたようで、ごめんなさい(;^_^A