治療開始で毒親も暴れるPTSD治療の瞑眩反応と口承文学

PTSDごときで
薬を飲んでいるような人は
 ―20年前は
 少なかったと思いますよ。
家庭が地獄です。
ある女性の
親は
癇癪持ちの
ヒステリー
魔女体質で
 ―本人がドラゴン描く意味が
 よくわかったひらめき電球
妙な勘だけは
働くので
 ―直観とか
 高尚なものでは
 決してなく
 自分も振り回されている。
好転し始めた
 ―生まれ直しの作業してますから。
娘にイラつき      ☚ストレス障害
 ―自分にとって
 不都合なことが起こっているのは
 敏感にキャッチ
 不安のままに
 暴れている。
吐き気に苦しむ
枕元で
 ―ここは
 薬の副作用より
 毒親ストレス反応ですね。
用事を言いつけます。
まるで
童話の継母みたいでしょ?
大昔から
PTSD予防が必要な子どもは
たくさんいて
 ―シンデレラとか
 まっち売りの少女とか
本なんか買えないし
学校も行けないし
実母と書いたら
焚書扱いだから
分かられないように
 ―あんまり正直に書くと
 論文落とされるんです汗
悟られないように
口承文学が発達したのでしょうね。

治療開始で毒親も暴れるPTSD治療の瞑眩反応と口承文学」への2件のフィードバック

  1. M-SAN

    SECRET: 0
    PASS:
    私、幼いこども達に、本や紙芝居を読み聞かせをしていたのですが、
    お話を読んでいると、多くのこども達が、そのお話の世界に入り込んでいるのが、よく分かりました。
    だから、物語は、
    「むかしむかし」「ずうっとむかし」「あるところに」「ある国に」「ある森に」
    などで始まり、
    「~したということです」「~しましとさ」
    「むかしむかしのお話でした」
    「おしまい」
    などで終わるのですね。
    こども達に、
    「これは、今の話じゃあないよ。」
    「あなたのいるところの話じゃあないよ。」
    と、伝えて始まり、
    「怖い話だったけど」
    「悲しい話だったけど」
    「楽しい話だったけど」
    「夢のような話だったけど」

    「これは、お話なんですよ」
    と、伝えて終わるんですね。
    昔から伝わるものには、無駄なものがないのですね。

    返信
  2. 翠雨

    SECRET: 0
    PASS:
    >M-SANさん
    PTSD問題に関わるようになって、物語は深いなぁと思うようになりました。
    そして、「あるところ」とか「昔の」、「だったとさ」と、あくまでお話であること、たとえであることを凄く強調するのが、強力なまもりになってたのですね。隠しながら凄く強調してるというか。集合的無意識の創作は統計的でもある哲学であり、宗教だと思います。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です