月別アーカイブ: 2013年11月

雅子さま岩手入り明日からPTSD予防でご活躍

皇太子ご夫妻は
東日本大震災の
被災地
岩手県慰問のため
東北新幹線で
岩手県入りされました。
盛岡市のホテルに宿泊し
明日
釜石市の仮設住宅や
食品加工会社を訪れて
夜に帰京されます。
雅子さまの宿泊を伴う
地方公務は
約3年9カ月ぶりだそうです。
ご公務
着々と増えてますね。

PTSD予防哲学からみた11月

今日から11月ですが
あるブロガーさんによると
出雲に
出張してた
神々が
 ― 一年のことを話し合う。
$翠雨PTSD予防&治療研究所
各地に帰り
神無月はお終いだそうです。
それで
お清めの儀式を
するそうですが
 ―変わり目は
 陰にあるものが出やすいので
 (不安)
 こころのケアをするのですね。
そういう
ご自分の魂に
 ―日本文化が癒しの装置
敬虔な方々に対して
 ―雅子さまが
  震災の時
  神殿の灯火を守りに行かれたように  ←ご公務
  (周囲を振り切って)
  
  ふらふらしながらも
  やり抜かれる姿は
  尊い。  
 
治療している
立場の
$翠雨PTSD予防&治療研究所
こういう人も
 ―製薬会社の忠犬
ハロウィーンのことを
書いてました。
ケルト文化では
 ―『借りぐらしのアリエッティ』の
  主人公PTSD性心身症の子は
  ダンテの『神曲』を
  原語で読んでいた。
一年の終わりが
10月31日で
死霊が出るから
変装して
魔除けをするのだそうです。
西洋も東洋も
そこまで降りて行けば
1つの哲学にたどり着くようです。
ローマカソリックや
ユングだと
偏狭で
PTSD児が
発達障害に見えてしまうみたいですがね。
若者は
行事をわりと大事にしますね。
楽しみながら
文化的に
こころのケアをするのが
素晴らしいです。
私の場合は
治療も
同じ原理ですがね。