桃太郎のお供にアンパンマン?!でも集合的無意識の【元型】は普遍

桃太郎や浦島太郎といった
有名な童話や昔話を
子供たちが知らない傾向にあることが
筑波大学大学院の
徳田克己教授(子供支援学)らのグループによる
20年間にわたる調査で
分かったそうです。
人気アニメキャラクターが
昔話に登場すると考える子供もいます。
なかなか面白いですよ。
桃太郎が鬼退治のときに
腰につけた物について
2年前の調査では
3歳児の76%
5、6歳児の91%が
「きびだんご」と正解してました。
しかし
今回は
それぞれ22%、51%と低下。
誤答には
パン、ケーキ、シチューといった
洋食も挙がります。
 
桃太郎と一緒に鬼退治に行った
「犬、猿、雉(きじ)」の理解は
この20年間で
3歳児は49%から22%
5、6歳児で89%から50%に
それぞれ下がりました。
おばあさんやキツツキなどのほか
なんとアニメキャラクターの「アンパンマン」との
“珍答”もあったそうです。
「浦島太郎は
誰の背中に乗って行ったか」
については
3歳児で理解していたのは
62%から30%へ低下。
犬、猿、桃太郎などの誤答のほか
ここでもアンパンマン
登場します。
PTSD研究家翠雨の日記
保育所などでの
創作劇の影響らしいです。
(創作・進化が日本文化の魅力だから
 これでよいのです)
竹取物語にアンパンマン
結構普通に
飛び出しますから…
そういえば主役だらけの
お遊戯会世代の子どもたちは
♪『世界に1つだけの花』とか
好むんでしょうね。
お話が少々変わっても
思考の雛形は同じですから
無意識の分析に影響を与えるのは
ずっと先でしょうが
この子たちは
どんな
おじいさんおばあさんになっているのか
想像するとワクワクしますニコニコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です