『京のぶぶ漬け』にみる【否認】合戦の美学

ケチとか     ≠ 始末だそうです合格
イケズとか…
よく知られた
京都人の悪口です。
 ―そんな人見たことないですが…
お客が帰ろうとしたとき
「お茶漬けでもいかが?」と   
聞くんですね。
お愛想で言ってるんだから
お礼だけ言って
帰らなきゃいけないんです。
 ―現金な大阪人は
 「邪魔クセー!」とパンチ! 
 怒ります。
モンスーン地帯には     ←特に海外
お客が食べきれないくらい
おもてなしするのを
よしとする文化がありますね。
そこでは逆に
お客は
全部食べられませんよ。
『足りない』って言ってるみたいで…
インドなんかでは
満腹になったころに
3回勧めるとか。
3回も言われたら
「じゃ、もう1つ」と
言わされそうになりますが
これも社交辞令なんですね。
馬鹿らしいと言えば
馬鹿らしい。
なにより
本当は
そんなに豊かじゃないから
できるおもてなしには限度がある。
京都人のは
究極の意地っぱりじゃないかな?と
思います。
美学なんですよ。
落語では
禁断のぶぶ漬けを食べたお客は
あまりにおいしくて
おかわりしたいが言い出せない。   ←百尺竿頭

主人は
おひつはもう空っぽで
これ以上は出せない。        ←百尺竿頭
このKYな客が
「おかわり」って言いだしたら
どうしようか
気が気でなりません。
$PTSD研究家翠雨の日記
「食べたい」
「もうないです」
正直に言えばよいのですが
双方が【否認】しながら
ぶつかるから
面白いのです。
双方とも
相手に気づかせようと必死です。
客は
「このお茶碗素敵ですネ」
主人はすかさず
「このおひつと一緒に
そこの荒物屋で買いました」クラッカー
のお茶碗と
のおひつが
こんにちは!
仏教と陰陽五行のコラボレーションが
見事な作品です。      ←見事って言葉もおもしろいですね。
まちがっちゃいけないのは
京都人は
(商売もふくめて)
あらゆる場面で
このようであるということです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です