横浜市西区の
JR横浜駅に
「赤い靴はいてた女の子像」が
12年ぶりに復活しました。
携帯電話のカメラの
シャッターを切る通行人ばかりで
女の子を捜すのに
時間がかかります
PTSDをとりまく環境に
似ています。
童謡『赤い靴』の女の子は
―異論はありますが
未婚のお母さんから
生まれ
お母さんが結婚するとき
外国人の宣教師夫妻と
異国に行くことになっていた。
―1922年の詩ですから
充分
トラウマティックな話です。
しかし
結核になり
日本の孤児院で9歳のとき
亡くなりました。
結婚した母親は
(娘は異国にいると思ってる)
北海道に開拓の仕事で
(当時は異国みたいなものですネ)
渡ったものの
うまくいかず
異国の娘を想うという
設定です。
無意識の心理的防衛機制
【空想】ですね。
★子どもの運命は
母親の人生の流れの中に
置かれること
―スサノヲもそうでした。
アジャセもそうです。
★母親も
置かれた運命の中で
なんとか生きているのだと
いうことが
善悪で断罪されることなく
表現されていると思います。
作詞家は
『シャボン玉』では
自らの
夭折した長女への
哀悼の意を
詩っています。
トラウマを抱えた人間には
少し音色が違っても
同じく
どうしようもないトラウマを抱えた
人の気持ちがわかるのでしょう。
(しんどすぎて自己チューの人も
多いですが
基本的には)
今の日本では
もう少し
どうにかなる部分もありますが
逆に
もっとどうにもならない部分も
あるように思います。
―この詩の素朴さを
失っているように思います。
もちろん
どうにかしていかねば
ならないと思います。
12年ぶりに復活した『赤い靴』の女の子とPTSD回帰
コメントを残す