2001.9.11NYで起きた
米同時多発テロで
WTCで働いていた御主人を亡くされ
突然の死に
激しくショックを受けたものの
呆然とする間もなく
子どもたちを守り
さまざまな困難を乗り越え
翌年に ←ちょっと早いかな…
テロからの壮絶な日々を語った一冊
『天に昇った命、地に舞い降りた命』
(マガジンハウス)を出版
テレビドラマ化もされました。
忘れっぽい
マスコミ各社は
もう以前のようには
9.11遺族へ過熱気味の取材を
しなくなりましたが
本日の朝日新聞が
なぜか取り上げてました。
事件から9年たち
気持ちの揺れ幅が
次第に小さくなった昨年
精神対話士の存在を知り
資格取得されたそうです。
ブログに関しては
伝えたいことや
感じていることを
話したほうが発散できる人もいるけれど
自分の場合は
誰かに愚痴ることで
自分の気持ちが落ちて行ってしまうから
ブログでは
愚痴りたくないし
9.11の後は
すごくポジティブなことを考えていたけれど
今は少し引いた感覚があり
書くことへのためらいがある
そうです。
―PTSD克服のために
ブログ書いてる人たちにも
2段階ありますね。
★発散段階
★葛藤しつつ考えながら書いている段階
問題は
PTSDの視点が
あまりないことです。
実は
飲んだくれて記憶がなくなり ←アルコール依存症ですね
室内なのに
夫の遺品で大切にしている
グローブはめて
子どもらと
硬球でキャッチボールしているうち
鼻にあたって
鼻血を出したようだが
全然記憶がないなんてことが
あるそうです。
子どもさんたちは
怖がり不安を覚えていますし ←被爆
訪問した人も
かなり酔ってしまうと ←被爆
証言しています。
―シラフではいられなくなるような
不安や恐怖の混在したものを
感じとるからでしょう。
なぜ夫の遺品で遊ぶのか?
考えてみなければなりません。
セルフは
無意識を取り扱った
遊戯療法(プレイ・セラピー)のようなものが
必要だと訴えています。
―箱庭や絵画
夢分析になるかな?
毎度お馴染みの…
大事なところで[PTSD否認]の朝日新聞:
対話はたくさん話すより「きき合う」場
私たちは本当に対話できているのか。学校や企業、NPOなど様々な場所で[哲学]《対話》に取り組み、問いかけ合いながらじっくりと考えを深めていく対話を探求している永井さんが「対話はすごく大事と言うけれど、対話の場ってこの社会にあまりになくて、実際には皆やりたがらない」と問題提起してセッションが始まった。
…(中略)…
リロンのアドバイザーでもある哲学者の永井玲衣さんと、英文学者の小川公代さん、情報学研究者のドミニク・チェンさんが、「対話」「ケア」「共話」というキーワードをそれぞれ持ち寄り、語り合った。
https://www.asahi.com/articles/ASRBV55LVRBNULLI006.html
というのは結構ナノですが…
“娘が幼い頃に「宇宙の中心は水なのかもしれない」と脈絡もない問いをぶつけてきたエピソードを挙げ、「子どもが間違ったことを言うとつい直したくなってしまいがちで、好奇心をつぶしてしまう。けれど、受けとることで哲学的な対話をつくっていくことができる」と語った。”
そうで…えっ…普通の親じゃない…
子:宇宙の中心は水なのかも知れない
親:何なに…[宇宙]って⁉️
ト聞き返すので、どうやって自分の[宇宙]なる概念を親に伝えるか⁉️子どもは自発的に考えざるを得ず、自ら《観察主体》を護り育てる[権利]と[義務]を果たそうとするでしょう。
https://blogtag.ameba.jp/news/明日カビ人
パワーゲームも権利と義務をベースに観察するとそのゲームのダイナミックスの核の部分が見えやすくなりますよね。
今、東京駅のプラットフォームに居るのですが、どうも気分は外国人気分です。まあ、欧州人4人と一緒なので仕方ないのですけど。
東京に👀
傍から失礼します。
早口言葉
東京特許許可局
というのは、先祖代々⁉️の早口言葉で…
天テレ訓よりも、ずっと古いモノです。
コレガ言えなくてトラウマになり、
[どもり]が始まった人も少なくナイでしょう。
叔父の一人が吃音ですが、
❶日本語の時だけ[障害]が出る。
❷電話など互いに顔が見えず、モノも見せられない状況で出やすい。
❸慌てていると出やすいから[パニック障害]の一種に分類できる野鴨🦆知れない。
未治療PTSDと言えるでしょう。
ところで…
欧州人にとって
東京とは
“生きた象徴”
として如何なる存在ナノでしょうか。
天才テレビくん:
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京特許許可局_(テレビドラマ)
です。
どうでしょう。
下手に☯言えてしまって狂ってしまった人は知ってますけど🤔