
行動療法の
基礎になる
学習理論では
ねずみや
サル
猫なんかで
実験済の部分です。
人間も
解離したら
動物レベルですね。
『あれっ?』と
思っても
場当たり的に
対応していては
徒労に終わります。
―『このワークよさそう
』
『ユング面白そう
』
『トラウマ。ヘェー。本買ってみよ』

専門家が
コレですから
まあ仕方がないですかね
解離したら
専門家も
フツーの人も
一緒ですね。

フツーの
思春期心性と言ってるのが
PTSDみたいですね。
―クラスでリスカが流行ると
してしまうとかも
フツーだそうです。
紹介するだけ。
分析も治療もなし。
スクールカウンセラーが
たくさんいても
いじめが増えるわけです。
この人が
思春期なんでしょう。
―多感じゃないけど
PTSD解離性場当たり行動では震源PTSDにたどり着けない
コメントを残す