
フツーに見える
人間も
家系図たどれば
戦争トラウマに
行き着きます。
―見えませんが。
だから
フツーに恋しただけで
重篤な精神病のように
見える ←見えるだけ
問題を呈することが
あります。
しかし
それはフツーの
人間苦です。
専門家でもない
フツーの
もとい
ちょっと変人っぽい
登場人物らが
できることを
少しづつしながら
―いらないことをしないのも大事
(診断名つけてあげたり
病院紹介したり
自分の向精神薬あげるとか
)
見守ることで
恋が成就します。
―PTSD予防をすれば
(こころのケア)
恋が実る!

ポニョの最後と
同じです。
陰陽五行説は
原理でありながら
現実の問題です。
フロイトも
健康の定義は
よく愛し
よく働くことと
申しております。
心理検査は要りません。
病院も薬も要らないのです。
昔はそれがフツーでした。
舞台は1963年です。
SECRET: 0
PASS:
よく愛し
よく働くこと
良い言葉ですね。
自分のやってる事に自信が持てました(^-^)
SECRET: 0
PASS:
>Uパパさん
Uパパさんのためにあるような言葉ですね。
離れて暮らすお子さんを常に心配し想いながら、特殊なお仕事されているのは尊く奇跡のように思います。
健康を維持するのも大変ということでしょうかね。
そして、お子さんの健康のためには、児相に要注意!ですね。老婆心ながら…。