精神分析によれば
ストレスを受けた時
自我が健常に成長していれば
それを回避するかどうか
判断し
最善の行動を取ることができ
その繰り返しで
自我は鍛えられ続けます。
しかし
固着があると
―やり残した発達課題
トラウマのエネルギーも
そこに退行するように
できています。
人格障害と呼ばれる人たちは
―精神病と神経症のあいだにある
一群のよくわからない
困った人たち
魔の二歳児に退行しているのだと
―すべてに対し「嫌!!!
」
気に入らないと床に寝転ぶ。
注意しても聞かない。
自分でやりたがるができないので
後始末に親が疲労困憊する。
泣き叫ぶ・泣きじゃくる。
こだわりがきつい。
考えたらわかりやすいと
思います。
発達障害を起こしているのですが
―実年齢と精神年齢の割合だけで
IQを決めたら
PTSDです。

―論点ずらしの
親切ごかし
薬屋のCM(右上)だというのが
なぜ見えない?

やたらと増やしてますが
―スクールカウンセラーは
発達障害見つけ隊

被害者は
怒っています。
先天的な問題として
片づけられ
治療されもせず
障害者扱いされているのだから
―場合によっては薬漬け
当然でしょう。
SECRET: 0
PASS:
やり残した課題のあるところに退行したとしても、それは過去の問題ではなく、いま現在をはばむ問題(?)ということなのが、なんとなく最近わかってきました。
内容は違ってても、いつも同じところでひっかかってしまう感じなのかなと。
SECRET: 0
PASS:
>RINKOさん
表面的にちょっと形が違うだけです。
そのまま出てきたら時代劇でパロディになって
笑っちゃいますから(*^▽^*)