投稿者「nishii222222222」のアーカイブ

大阪で無理心中のあった家庭にこころのケアを

大阪で
母親(41)が女児(3)と
包丁で無理心中しようとし

女児は死亡
母親は重体です。

手に軽症を負った男児(9)が 
通報しました。
 ―こころは軽症ではありません。 

もう一人学校に行って
無事だった子がいるようです。 
 ―こころは無事ではありません。

母親と二人の子どもに
こころのケアが必要なのですが…
続きを読む

神戸のパンダ窒息死で中国に50万ドル支払い

$PTSD研究家翠雨の日記

死んだジャイアントパンダの
コウコウです。

神戸市の
王子動物園で
9月に亡くなりました。

興興(コウコウ)と書きます。
14歳でした。

人工授精のための麻酔から回復中  ←パンダも少子化ですかね
嘔吐した胃液が誤って
肺に入った窒息死でした。

借り受け代は
なんと
50万ドル(約4150万円)

PTSD研究家翠雨の日記

パンダは
陰陽の国
中国から世界各地に
派遣されています。

DVシェルターの箱庭にも
よく置かれるアイテムです。

リセットのテーマ
(一太極二陰陽)ですからね。
続きを読む

『ヒルベルという子がいた』 ~発達障害の実態

施設にいた
てんかん児のお話です。

臨床心理学の学会でも
昔はこういう現実への
共感性が当たり前のように
あったのですが…汗

発達障害や自閉症の研究家に
読ませたいです。

$PTSD研究家翠雨の日記

「ヒルベルって、ほんとうに悪い子だよ。」

施設の子どもたちが
そう言うところから始まります。

ヒルベルは出産のときの外傷のために  
原因不明の頭痛や発作を起こしたり
していると思われています。

言葉も上手く話せません。

父親は不明で
母親にも見捨てられています。

ドイツ語で
ヒルンは知能を
ヴェルベルは渦とか混乱を意味します。
本名で読んでもらえず
「クルクルパー」ぐらいの意味で
呼ばれているのです。

本当はそうではなく

普通の子たちが思いがけないほど
体験が深く
毎日冒険し哲学していて
その結果
大人のこころが読めてしまい
好きな女の子には       ←傾聴上手ドキドキ
すらすら話ができます。

豊かな感性をもったいい子ですが
手に負えない不適応のため
(最後まで理解できるのは読者のみ)
だんだん脱走するようになり
反抗的になり
一番優しかった医者にも「発作だ」と  ←先生の子になりたかった
みなされ

最後は
別のおそらくは
もっと重篤な施設に送られていきました。

救いは
「あの子はどうしてるかな」と
思い出す人がいるくらいです。

そして
読者にはヒルベルが理解できることです。

あとは
現場でも理解するようになれば
いいだけなんですが…
続きを読む

同僚のカードも落し物のカードも出会い系に使う警察官

【解離】度高いです。

対策どころか
だんだんひどくなってますね。

やっぱり
ウツルって本当ですね。
 ―教科書的常識ですからね。
  
最近の教科書には
書いてないかもしれないけど
  
そういうのは
マンガですから…

大学の先生
研究しすぎて
【解離】して
妙なこと口走るんです。

「最近発達障害が増えている」

似たような人が
集まって
「そうだ!そうだ!」

集団ヒステリー状態です。
誰か止めて!
続きを読む

朝日新聞『獅子頭』第百二十九話 非合理なこころ

二順の元妻は
意志の人で
 ―国から
  離婚しなさいと言われても
  納得できなくて
  日本に来て確かめようとする人です。

二順の本心が聞きたかった。

なのに
本心が語られると
 ―今の状況はまちがいで
 今回結婚させられた女性のことは
 なんとも思っていないと
 
逆にひどく傷つき

腹立たしくなり
説教してしまった。

そんな無意味なことのために
なぜ自分がこんなに
混乱させられるのか
わけわからないと
言うことでしょうか。

それで
とっさに
カレーライスと中華料理を
一緒にした創作料理をやれと
課題を出し

少し救われたようだ。

人間のこころって
面白いですネ。

合理的意識的なばかりじゃないんですね。
続きを読む

夏目雅子さんのASD

朝日新聞夕刊でみつけた。

$PTSD研究家翠雨の日記

夏目雅子さんは
急性骨髄性白血病になった。
当時は不治の病だった。  
 ―だから
  キューブラー・ロスの研究がある。

初の座長公演が大盛況のなか
明日が中日という日に

重度の貧血だからと   ←女性にはあまり告知しなかった
ドクターストップがかかった。

彼女は
「死んでやる」と叫び
低いうなり声をあげ
病室の窓から飛び降りようとし

兄と夫が二人で
必死に止めたという。

男性が二人ですよ。

死への思いと
絶望って
どれだけ凄いのかと
思いました。

そして
パニックとか
発作とか言うけれども

みんなこのように
理由があるのだから

それは病理じゃなくて
人間として当たり前の
怒りの表現なのではないかと
思いました。
続きを読む

禁煙屋まで登場!やめる?やめない?

たばこが増税に伴い
値上げされましたね。

大阪市北区の
天神橋筋商店街にある
「禁煙屋」

店内には
禁煙者向けのあめなど
各種の禁煙グッズが並びます。

PTSD研究家翠雨の日記

リセットの
永遠の法則は
一太極二陰陽

陰でもなく
陽でもなく

陰や陽がでてくる
おおもとの太極にかえって

考え直します。

やめるかやめないかが
問題なのではないのです。

ぬぐってもぬぐっても
むくむくと成長する
依存心の正体を知ることから
すべては始まります。

その作業が完了すれば
治り方はいろいろ
好きなようにやめたらよいのです。
続きを読む

スーパーに冷凍乳児の怪とPTSDの増加

今年2月
岡崎市のスーパーで
冷凍された乳児2人の遺体が
買い物カートに乗せられた状態で
見つかりました。

市内に住む無職49歳女性が
出産後冷凍し
24歳の長女と19歳の長男が
遺体と知らずに
スーパーに捨てたそうです。

おなかが大きくなっては
ぺしゃんこになるのに
子どもの泣き声がしないと
近所の人は
不審がっていました。

すべてがバラバラ
その場しのぎを
かき集めたらこうなるのでしょうか…

PTSD人格増えています。

解離も複雑化し
奇妙さを増してきましたね。
続きを読む

発達障害のブログも元気なくなってきた…

うちの子は発達障害で
みなさん知らないでしょうが
それを知り
受け入れることが大事で
うちは幸い
よい先生に巡りあえたので
息子は幸せです。
この事実を知って欲しくて
毎日ブログ更新してます!

    …

そういうブログだったのですが

最近トーンダウン…

「話題減ってます。
息子と向き合ってないからです…」

   
つらい自覚が起こっていますね。

現実に向き合い
再生されますように…
続きを読む