
陰陽五行だから
なんでも5ありますが
それぞれの数字に
意味があります。
― 1は水 2は火とか
キリストにも
そういうのはあるけど
陰陽五行説とは
異質
そのままの数字は
生数と言って
机上論の哲学です。
―よく知りもしない癖に
感情的になった
モンスターが
言うセリフ
生数に5を足した
6~10が
成数で
活き活きと
具現化する数字です。
10本の指のなかに
華厳経の象徴
かぐや姫がいます。
―人間は土気だから
5が生数
本当の人間になるには
保護と愛情が大事
掌に
かぐや姫がいると思って
大事に感じてみるような
感性で
傾聴しないと
何も
聴こえてこないと
思うんです。

アリエッティの場合は
こんな感じでした。
―わかる人は
(覚えている人は)
優等生です。
いくら仏性があっても
理解しようとしなければ
見えない世界ですね。
克服には
自助努力も必要です。
「ジブリ『かぐや姫の物語』」カテゴリーアーカイブ
『かぐや姫の物語』華厳経と陰陽五行説の習合でPTSDを解説
「誰もが知っている
かぐや姫の筋書きはそのままに
誰もが知ることのない
こころを描いた」のだそうです。

そして
かぐや姫というのは
『源氏物語』の
下敷きになっています。
―男の子にエディプスコンプレックスがあるなら
女の子は?
西洋がそうなら
東洋的コンプレックスは?と
フロイトのところに留学した
昔の心理学者は考えました。

ユング心理学を
日本人に当てはめて
子どもを発達障害扱いする
―象徴が使えてないってさ
馬脚表しちゃったね。
永遠に残るよ
この愚説
俊雄ちゃんたちにはない
論理性です。
どちらも
こころに傷があるけど
―源氏は母親をいじめ殺された。
光源氏は
やたらと女性を求め
―母を探すから
どこにもない。
かぐや姫は
帝や
エリートたちを
拒絶します。
―常識を超えなきゃ
PTSDは治らない。
真逆で
アニマと・アニムスを
象徴していると
思います。
輝くのは
華厳経で
一度には書けないけど
陰陽五行説との
習合が見られます。
ジブリの作品は
みなそうです。
それが普遍的原理だからです。


知らない素人学者は
PTSDを
フツーとか
わがままとか
発達障害とか
―俊雄ちゃん旗振りご苦労さん!
デタラメ言います。
何割かは
薬漬けです。
かぐや姫を再考して
子どもたちを守らなければ
なりません。

『かぐや姫の物語』も多崎つくるPTSD陰陽五行説
http://mainichi.jp/shimen/news/m20131125dde012200002000c.html
高畑勲監督は
原作は
日本人なら誰もが知る
「竹取物語」だけど
その古典を
「面白いと思ったことはない。
『竹取物語』は
伝承に失敗した」と
バッサリ斬ります。

確かに
こういう人たちまでが
世間的
表面的
恣意的な解釈をし
―かぐや姫は「わがまま」
摂食障害女児に
かぐや姫をみますが
切実な告白を
「嘘くさい」と断罪
傾聴せず
結局
病院中での
「食べろ食べろ」攻撃で
問題解決させます。
そりゃ
洗脳したら
治りますよ。
学問や
臨床現場をゆがめています。
―自己実現モデルであるという
視座がないから
象徴が使えない
発達障害が増えているとの
愚説がはびこる。
嘆かわしいことです。
かぐや姫を誤解するということは
その人の学説も
臨床能力も
おかしいということを
意味します。
監督は
半世紀かけて
かぐや姫の真実に迫ったそうですが
―映画監督は
哲学者ですね。
気付いたことの1つとして
「一番大切なのは
月と地球の関係だ」
「月は清浄で
悩みもない。
光はあるかもしれないが
色もなければ
生物も住んでいない。
しかし
地球には色彩があり
植物も
動物もいっぱいいる。
それを月の世界で知ったら
かぐや姫は絶対
地球に行きたくなるでしょう」

色彩がないと
多崎つくって
―合併症や負の連鎖で
問題が増殖しながら
悪化する。
色彩のある世界に
行きたいと
思うようになるようです。
―色彩を持たない
(色を失った)
多崎つくるは
カラフルな(陰陽五行説的)名前の
昔の友人を訪ねます。


いのちの問題には
―PTSD
1つの普遍的な
一貫した
原理があります。

文化人類学的問題でも
あります。
『風立ちぬ』と『かぐや姫の物語』PTSD原理陰陽五行説
『かぐや姫の物語』PTSD解離性遁走
ジブリ『かぐや姫の物語』もPTSD克服物語

公開されたばかりだから
主題歌くらいから。
―予告CMですでに公開

♪今のすべては
過去のすべて
必ずまた遭える
懐かしい場所で
♪今のすべては
未来の記憶
必ず覚えてる
命の記憶で
♪いのちの記憶
ネタバレも何も
ユング心理学的常識
集合的無意識前提の
物語です。
過去に
トラブルがあり
―トラウマは
やりなおしのエネルギーを
秘めている。
出会い直しが
行われたのです。
過去の問題を
生き直しているわけで
それが未来の平安にも
つながるのです。

多崎つくるの
恋愛がうまくいかないのも
過去に原因があったからで
大学時代の友人を
訪ねる巡礼の
―イスラムとかじゃなくて
自分のセルフを訪ねる。
旅に出ました。
かぐや姫は
SF的に
―日本最古の個性化のモデルだから
スケールが凄い!
地球と月を
往復したのです




