でっちあげ【うつ病】」カテゴリーアーカイブ

うつ病の実際としての朝日新聞『100万人のうつ⑦』

シリーズ7ですダウン
$PTSD研究家翠雨の日記
今、日本で
うつ病だと騒いでいるものの
全体像が
ここにあります。
★ご近所でこんなに連鎖する 
 うつ病はない。
  ―発症率が高すぎる!
 女性問題を併発するような
 うつ病はありません。
 そういうわけのわからない
 驚愕に遭遇すれば
 PTSDの土壌が出来上がります。
 自殺した少年もPTSD
  ―誰にも理解されない
  絶望がこころの傷になったのです。
 
 サバイバーズ・ギルトが
 (遺された人の罪悪感)
 後押しして
 発症したのです。
 原因と結果がハッキリしているのは
 PTSDです。
★同病相憐れまない。
 他の病なら
 一番の理解者になるでしょう。
 患者同士よくけんかしますが
 この女性は離婚しました。
★仮病や性格の問題と誤解される
 雅子さまタイプです。
  
★治癒するときは
 何らかの社会活動に抜ける。
 精神分析の生まれるきっかけになった
 最初の事例
 アンナさんがそうでした。
  ―ただし焦って勘違いし
 治療前にこれを行うと
 予後が最悪になる。
 アンナさんはヒステリー患者で
 心身に様々な困難を抱えていました。
 この女性も
 動脈瘤や膠原病を患っています。
 統合失調症にも見えますし
 発達障害にも見えるでしょう。
 しかしそれは見かけ上の問題です。
★傾聴でここまでにはなる。   ←心理療法の基本!
左の主治医が
よく理解し
危なっかしいところもある
この女性の
自己治癒力を信じたのです。  ←PTSDにはある
 ― リスキーですが
  これが大事です。
 普通はしないでしょうね。
 採算に合わないから
 薬で押さえ込んで管理する人が
 多いです。

うつは未病のうちに治さないとPTSDと薬物依存がもれなくついてくる

$PTSD研究家翠雨の日記
普通の人は
うつ病には
いくらがんばっても
なれませんが
うつは誰にでも
起こります。
 ―こころの風邪というのは
  本当です。
 風邪ですから
 予防し
 軽度のうちに
 薬を飲まずに
 養生するのが普通です。
そこで血迷って
PTSD研究家翠雨の日記
こういうところへ行くと
 ―つい入りたくなる
 気持ちはわかりますあせる
PTSD研究家翠雨の日記
 ―海外で
 精神分析も
 ユング心理学も学んだという
 臨床心理士も      ←実は紙くず
 医師免許も持った
 やさしそうなお姉さんが
 
 「社会不安障害ですね。
 あなたが悪いのではないですよ。
 あなたはそのままでいいのです。
 (脳が悪いのですから)    ←怒れよ!
 お薬どうぞ!」
 勉強しすぎて
 頭が壊れてる…
 
PTSD研究家翠雨の日記
朝日新聞も
うつ病はそんなにないですとか
うつ病じゃないのに
薬飲みすぎですとか
書きながら
心理療法に包みなおし
 ―サイコセラピーと認知行動療法
ディスチミア親和型うつ病という  =新型うつ病
診断名で
装いも新たに
PTSD包囲網を
強化中です。
アコギですね。

雅子さまを新型うつ病に巻き込むな!

$PTSD研究家翠雨の日記
適応障害ではないそうですニコニコ
朝日新聞の
『100万人のうつ』シリーズと
リンクしてますね。
シリーズ1
(12・8)で
出てきたのが
ディスチミアでした。
 ―メランコリー親和型に対して ←古典的うつ病
 ディスチミア親和型      ←PTSD
PTSD研究家翠雨の日記
PTSD研究家翠雨の日記
亡くなった人の
思いつきの亡霊が
跋扈しています。
 ―都合のいいように
 使われてます。
うつ研究は
魑魅魍魎の世界ですね。
他罰的と言いますが
$PTSD研究家翠雨の日記
こんなおかしなこと
 ―間違いは証明されました。
言われて
黙ってたら
それこそ廃人じゃないですか!
結婚前までは健常
結婚後の
こういうストレスで
疲れてしまったのです。
 ―治癒には
 こういう要らないストレス
 (二次被害)除去が必須です。
適応障害も
ディスチミアも
うつ病も
近視眼的な見かけ上の話です。

朝日新聞は産後うつ病から産褥精神病へ

内容には
いろいろあるけど
 ―精神分析も
 ユング心理学も勉強した
 臨床心理士の
 精神科医だけど
 SSRI信奉者とかあせる
一応
『100万人のうつ』シリーズを
夕刊に書きだしたから
朝刊が
うつ病では
マズイのでしょうか。
ちょっとは
良心と
客観性も
あるんですね。
親子関係にいろいろあって
恵まれた結婚生活だったのに
ストレスで
買い物依存症になり
離婚になって…
 ―ストレスが雪だるまのように
 膨れていくのが
 PTSDの怖いところです。
みたいな
トラウマティックストーリーも
一緒にセットされてました。
しかし
それとは関係なく
産後の肥立ちが悪くて(?)
精神的不調になったと
いうふうに読んだらよいのでしょうか?
だとしたら
随分無駄の多い
文章ですね。

朝日新聞『100万人のうつ』の二代目リカちゃん先生も薬は出す

起承転結と言いますが
シリーズ4は
なかなかいい感じで
落ち着いているように
読めてしまいます。
病院は
生活の場でもありますから
環境が大事だとか
そこから
自然治癒力が引き出されるとか
書いてあります。
 ―自然治癒力が回復したら
 PTSDのうつ状態は    ≠うつ病
 よくなると思います。
山奥にはあっても
 ―自然は豊か
埃高い病室叫び
ありますからね。
元気になっちゃいけないからと
 ―よけいなことするからと
食事はまずいし…
おいしい空気は
閉鎖されて吸えないし…
 ―そこに足を踏み入れただけで
 極度の絶望状態に陥ります。
 PTSDの素ですね。
海の近くの病院で
「室内に
太陽の光が揺れるのを見て
生きているのを実感し」
社会復帰した元患者さんの
お話は美しいですが
そういう病院を創ろうとした
 ―建設費が莫大
院長先生のこころや
それを支えるスタッフの気持ちが
あってのことでしょうね。
そういう考えに
共感し
PTSD研究家翠雨の日記
イギリスで
精神分析を学び
(多分スイスで)
ユング心理学を学んだ
 ―日本ユング心理学会発起人
 多分臨床心理士で
 医師で
 資格だけはたくさん持ってる。
田中理香先生が
紹介されてました。
先生も不適応に悩んだことが
あります。
 ―詳しくは
 廃刊の『プシケー』に
 書かれてます。
 治癒の仕方が
 診療に影を落としてるかな…。
 そうならないように
 分析を受けるんだけどね。
先生のクリニックも
PTSD研究家翠雨の日記
環境も治療の一部と
考えられ
圧迫感を与えないよう
天井を高く
受付などは角をなくすなど
工夫があります。
PTSD研究家翠雨の日記
しかし
ネットで調べると
「SAD」は
 ―社会不安障害がご専門らしい
脳が過敏なために
反応しやすいだけだから
「選択的セロトニン再取り込み阻害薬
(SSRI)を
お出しすれば
脳の興奮を抑制し
落ち着かせることができ
緊張や不安が和らいでゆく」と
書いてあります。
ある大学の先生も
会議や講義で緊張するので
ヨガや自律訓練法、催眠療法などを
試したけどダメで受診
1か月後には
人生が変わったと感じたらしいと
紹介されています。
ハッピードラッグですね。
覚せい剤が
売れなくなるはずだ…
朝日新聞だけ読んでちゃ
ダメなんですね。
よーくわかりました…ショック!

PTSD解離の時代なのに覚せい剤が売れないらしい

千葉県警によると
覚せい剤取締法違反容疑で
摘発したのは
昨年は511人
今年は10月末時点で489人
ここ数年は横ばいだそうです。
 ―伸びを止めたものがあります!
ネットで
隠語を使って
さかんに販売しても
頭打ちのようです。
代わりに
売れてるものあるでしょう?
キャンペーン活動も
大々的にクラッカー
 ―木を見て
 森を見ず…ですかね。
やっぱり
プロにはかなわないなぁ~
$PTSD研究家翠雨の日記両方使った人
裁判官も
ミステリーを読まないと
いけない時代になりました。

現代版『ジキルとハイド』はPTSD的精神科薬害問題に焦点

1996年のアメリカ映画で
ヒロインは
ジュニアロバーツ
原作にはない
家政婦の視点からみた
『ジキルとハイド』です。
$PTSD研究家翠雨の日記ミタさん
PTSD研究家翠雨の日記ジブリ
PTSD研究家翠雨の日記市原悦子さん
ジュニアロバーツは
小児虐待のサバイバー
悪夢を見たりはしますが
(そして
発症したジキルのような
PTSDに
絡まれやすいですが)
ぐっと感情をコントロールして
生きているので
発症はしていません。
ジキル博士は
急に大学も診療もやめて
閉じこもります。
 ―現代のPTSDは
 こんな始まりですね。
自分の病の研究をし
おどろおどろしい
解離行動を繰り返しながらも
ヒロインの支えで
病が癒え始めるとき
(すぐ死んでしまいますが)
言ったのは
★二種の薬を使ったのが
予期せぬ問題を引き起こした
1つ目が抑圧された人格を
引き出します。
困った奴ですが
開放感を与えてくれるので
ジキルは嫌えないのです。
2つ目の解毒剤で
消えてもらうのですが
出てきた人格が
「けしからん」と
いたずらします。
 ―出すだけ出しといて
 嫌な奴だから消えろなんてね。
 トラウマは怒りますよ。
副作用をよく示していますね。
★薬に不純物が混じり
同じものが造れなくなった。
現代の薬害もこれですね。
めちゃくちゃしてきたらしいので
薬を抜くのも
簡単な話ではないそうですね。
★結局
禁断症状に耐えるしかない。
苦しみながら
正気を取り戻しますが
 ―この間にヒロインに
 相当迷惑をかけます。
心身にかかった
あまりのストレスの大きさに
命が消えてゆきます。
自分の病について
「魂の欠陥」   =解離
闇にあるものを
引き出した結果がこれだけだと
言います。
 ―暴露法はダメですね。
 しかしヒロインが傾聴してますから
 実はちょっと違いますね。
看取った
ジュリアロバーツの
最後の言葉は
★「世間がなんと言おうと
構わない」
コレ大事ですね。
$PTSD研究家翠雨の日記
雅子さまも
それを貫き
愛子さまを守りました。

『100万人のうつ』はうつ病誤診だったので抗精神病薬離脱の予約はいっぱい

すべてはこの本からですダウン
$PTSD研究家翠雨の日記
製薬会社は
「薬を売るより
病気を売れ」
とばかりに
患者さんを発掘してきた
との警告です。
 ―科学の衣をまとった
 マーケティングとまで
 書いてます。
 大げさではないと思います。
朝日新聞の
『100万人のうつ』も
とうとう
ホンモノの精神病には
薬が必要だけど
誰にでもあるような
「軽い落ち込み」で
精神科を受診し
服用を続けていると
「自分は病気だ」という
意識がでてくる

書いてます。
 ―頭を乗っ取られてますね。
 催眠にかかりやすい
 PTSDだというのもあると
 思います。
そんな感じで
10種類の薬を飲み
 ―普通は飲みません。
いつもぼーっとして
 ―これが嫌で普通はやめます。
挙句の果てに事故を起こし
休職していた人が
 ―ここまでこないと
 気がつかないのは
 別の病気だと思います。
時間をかけて
薬をやめてゆき
 ―ここが大事だそうです。
 悪いから抜けばよいという
 簡単なものでもないそうです。
今は元気に
働いているなんて
人がたくさんいるそうです。
そうなりたいと
クリニックを予約する人も
多くて
予約は数年先だそうです。
 ―駅前クリニックも
 路線変更したら
 すぐに治療できますがね。
あなたは
薬を飲み続けますか?
やめますか?

香山リカの「新型うつ病」支えた【人脈病】のオトコたちが裁かれる

$PTSD研究家翠雨の日記中央公論1月号
次は
コレだそうです。
新型うつ病なんて
うそっぱち
支えてきた人たちが
いますよね。
それはこの代表例だと
思います。
$PTSD研究家翠雨の日記
ユング派日本代表の
この人の息子も
その流れで
 ―新型うつ病は
 PTSDですが
 境界性人格障害が
 流行していると
 言っていた時代があり
 いろいろ
 トラウマがあるので
 「あんなのみーんな
 発達障害」と
 してしまったのでしょう。
 だから大人にも
 発達障害なんて言うのです。 
発達障害の研究家になり
ユングの拡充法なんか
放り出し
象徴は消えたとまで
言っちゃったし
PTSD研究家翠雨の日記
$PTSD研究家翠雨の日記
箱庭療法という
ユング派を代表するような
心理療法の
トップ数人のうち
2人がコレですから。
 ―最近まで 
 発達障害漬け
 狂った指標だから
 統合失調症との区別も
 できなくなって
 ようやく目が覚めた。
最近まで
片棒担いでたんです。
研究費とかつきますしね。
うつ病信仰は
根本から
ぐらぐら揺らいでます。
大事な変化ですが
一時的に
いろいろ思わぬ問題が
発生することがありますから
みなさんも
ご注意くださいね。

放射能より恐ろしい朝日新聞「100万人のうつ2」

朝日新聞夕刊の
新シリーズ
「100万人のうつ①」は
まあまあよかったのですが
「100万人のうつ②」は
これなんですかね。
シリーズのタイトルは「うつ」だし
「100万人のうつ①」では
うつ病は
そんなに多くなくて
普通の人でも
条件さえ整えば
陥るような
獏とした不安に過ぎないのに
煽られて
3種類もの抗うつ剤を
飲んでる人もいたりすると
いう話だったのに
うつ病の
脳の話ばっかりになってます。
 ―マニアックな話なんじゃないの?
サブタイトルは
「どうなっている脳の中」
記者の脳の中が
異常です。
 ―まるで
 うつ病脳を語る
 妙に明るい3人の研究者の
 病気が感染したみたいです。  ←PTSD
こういうのを
新型うつ病と言うのですか?
 ―昨日と今日では
 まるで別の記者です。
「100万人のうつ①」では
新型うつ病には
薬が効かないと
書いてましたが
「100万人のうつ③」では
うつ病の薬物治療でも
書くつもりかな?
しかも
フクシマが
とりあえず主な
ターゲットになっているみたいです。
フクシマは
いろんな意味で
脱出した方が
いい場所になりましたよ。
放射能より
こっちのほうが
危険ですよショック!