うつ病支援家の方のブログを見た。
ガッツポーズで自信をアピール
まぶしい…
早速
うつ病観を偵察…
二種類あるらしい。
★本物のうつ病
★擬態うつ病
今の世の中は
この区別ができておらず
平気で
一緒にされることが多く
はなはだ迷惑であると
怒っておられる。
擬態うつ病に
反感が強い。
なぜか…
うつ病は
本当に悩んで
なんとかしようと苦しんでいる人
擬態うつ病は
(しんどいのはウソではないが)
ただの甘ったれで
依存心が強く
自分が治療の主人公であるという
意識が希薄な人
ふーん…
「でっちあげ【うつ病】」カテゴリーアーカイブ
河合隼雄も「うつ病が増加している」と言ったが…
5年前の
NHKうつサポート情報
出演時に
語ってました。
「臨床心理学者として
長年うつ患者と接してきた」
「当時から
数は少ないけれど
うつはありました。
ところが最近
急に増えてきましたね」
衷心には
精神科医もいながら
うつ病の定義が
あいまいだったようです。
―医療人なら
国家試験勉強で
知ってる常識なのに不思議…
ただ河合隼雄は
定義があいまいだっただけで
彼が
うつ病と言っているものは
あくまで「創造の病」としてのうつ状態
「本人は
何もできないと思っている。
だけど
できるから不思議ですね」
そう言いながら
夏目漱石の作風が
うつ状態のあと
劇的に変化したと
言っている。
要するに
言葉使いがおかしいだけで
ユングと同じ
自己実現
(個性化の過程)を歩む人が
増加したと言ったのだ。
そこまで個性を主張しなければ
生きてゆけないのは
トラウマのせい
(PTSD)とは
言わなかったが…
息子が最近
急に発達障害研究家に転向したのは
ミステリーである。
続きを読む
河合隼雄も「うつ病が増加している」と言ったが…
5年前の
NHKうつサポート情報
出演時に
語ってました。
「臨床心理学者として
長年うつ患者と接してきた」
「当時から
数は少ないけれど
うつはありました。
ところが最近
急に増えてきましたね」
衷心には
精神科医もいながら
うつ病の定義が
あいまいだったようです。
―医療人なら
国家試験勉強で
知ってる常識なのに不思議…
ただ河合隼雄は
定義があいまいだっただけで
彼が
うつ病と言っているものは
あくまで「創造の病」としてのうつ状態
「本人は
何もできないと思っている。
だけど
できるから不思議ですね」
そう言いながら
夏目漱石の作風が
うつ状態のあと
劇的に変化したと
言っている。
要するに
言葉使いがおかしいだけで
ユングと同じ
自己実現
(個性化の過程)を歩む人が
増加したと言ったのだ。
そこまで個性を主張しなければ
生きてゆけないのは
トラウマのせい
(PTSD)とは
言わなかったが…
息子が最近
急に発達障害研究家に転向したのは
ミステリーである。
精神科が2010年度医療費減額に貢献中?
厚生労働省によると
2009年度に
病気やけがの治療で
全国の医療機関に支払われた医療費が
概算で35兆3千億円に上り
7年連続で過去最高を更新
したそうです。
といっても
高齢化などの影響による
自然増の範囲内らしいです。
今年の記録については
精神科が奮闘中で
貢献のチャンスですね
たくさんの人が
減薬中ですものね。
朝日新聞に
「精神科が医療費に大貢献!」って
見出しを躍らせられるように
がんばってください。
窮地は
詭弁で清算できますよ。
ほめられて
気をよくしたら
PTSD治療に本腰入るかな?
続きを読む
精神科が2010年度医療費減額に貢献中?
厚生労働省によると
2009年度に
病気やけがの治療で
全国の医療機関に支払われた医療費が
概算で35兆3千億円に上り
7年連続で過去最高を更新
したそうです。
といっても
高齢化などの影響による
自然増の範囲内らしいです。
今年の記録については
精神科が奮闘中で
貢献のチャンスですね
たくさんの人が
減薬中ですものね。
朝日新聞に
「精神科が医療費に大貢献!」って
見出しを躍らせられるように
がんばってください。
窮地は
詭弁で清算できますよ。
ほめられて
気をよくしたら
PTSD治療に本腰入るかな?
医師Aのなう
先日
熱中症をきっかけに躁うつ病(躁状態)
発症したと思われる症例が来たので
みなさんくれぐれも体調管理にはお気を付けて
[8/7 10:57]ブログ更新は
7月末のある日で途切れている。
リニューアル前は
結構人気のブログだった。
どういうつもりだ?
危険なので
引き続き
保護観察を続けます。
続きを読む
減薬の苦労お見舞い申し上げます
薬を減らす人増えましたね。
その作業に付き合ってくれる人が
見つからなくて
苦労しているようです。
あきらめずに探してください。
絶対
あきらめたらダメです。
ヘンな医者はこれから
減りはしても
増えることはないはずです。
ある土地では
県立病院はバンバン薬を出し
国立病院では慎重らしいです。
実態調査したわけではないので
どこか言えませんが
大学の先生が
(PTSDの学生の多さに
参ってる)
そう言ってました。
こんなことしか言えなくて
ごめんなさい。
続きを読む
医師Aのなう
先日
熱中症をきっかけに躁うつ病(躁状態)
発症したと思われる症例が来たので
みなさんくれぐれも体調管理にはお気を付けて
[8/7 10:57]
ブログ更新は
7月末のある日で途切れている。
リニューアル前は
結構人気のブログだった。
どういうつもりだ?
危険なので
引き続き
保護観察を続けます。
減薬の苦労お見舞い申し上げます
薬を減らす人増えましたね。
その作業に付き合ってくれる人が
見つからなくて
苦労しているようです。
あきらめずに探してください。
絶対
あきらめたらダメです。
ヘンな医者はこれから
減りはしても
増えることはないはずです。
ある土地では
県立病院はバンバン薬を出し
国立病院では慎重らしいです。
実態調査したわけではないので
どこか言えませんが
大学の先生が
(PTSDの学生の多さに
参ってる)
そう言ってました。
こんなことしか言えなくて
ごめんなさい。
朝日新聞も睡眠薬はやめる方向に動き出した
本日P22の生活ページ
【どうしました?】は
なんと
「睡眠薬をやめたい」という
相談者
回答の医師は
①まず可能だと答え
②反動で
不安や不眠が強くなることがあるから
主治医と相談しながら
③睡眠パターンを調整すること
④高齢者の不眠の背景には
孤独や不安があるから
暗い部屋で目が覚めるようなことを
避けるよう
工夫したらよいですね等と
まとめてました。
そう言えば
知り合いの70代の元気な女性
テレビもラジオもつけっぱなしで
寝てるって言ってました。
変わってるなぁって思ってましたが
納得です。
続きを読む