イメージ表現の実際」カテゴリーアーカイブ

PTSD克服のある段階ではマンダラ塗り絵有効かも

悪口めいたこと
書いちゃったのですが
思いのほか
流行してるようで
PTSD研究家翠雨の日記
こういうのに
好きなように色を塗るそうです。
絵を描いたり
箱庭置いたりするエネルギーなくても
できますね。
そして案外自由だし
集中することで
雑念が払われる人も
案外いるのでしょうか。
【否認】はいけませんが
イメージも
ある程度まとまって
形になったものと
向き合うほうが
生産的ですよね。
無意識のトラウマだって
その人を
怖がらせるのが
目的ではなくて
理解してほしくて
しつこくやってくるのですから。
坐禅をするのも
こころを強化しながらです。
普通の強度では
狂ってしまいます。
 ―歴代の
 たくさんの禅僧が
  ノイローゼになってます。
PTSD研究家翠雨の日記
コレクションする楽しみもあるそうです。
万華鏡みたいですね。
相当なレベルまで克服された方々は
家事や仕事があるし
不要かもしれませんが
それ以前の
ある段階に
需要があり
そこでは案外有効かもしれないなぁ
って
少しマンダラお絵かきを
見直した一日でした。
一概に言ってはいけないって
日頃思ってるんですがね汗

PTSDブログの花写真と華厳経

PTSDの自覚がある
とある女性のブログ

お花の写真を
アップする習慣のようです。
 ―お花を撮り続ける人
  結構多いですね。

眠れないとき

PTSD研究家翠雨の日記

目覚めのよいとき

PTSD研究家翠雨の日記

すこしマンダラチックです。

しかし
志望校に合格して
大喜びしたが
夢だったと
目覚めたときの方が
完全なマンダラです。
PTSD研究家翠雨の日記

目覚めて
落胆するのではなく
正夢になるよう
がんばろうと決意した
意思の表れでしょう。

受験生のようです。
PTSDを克服しようとするような人は
将来性がありますよ。

華厳経とは
花を飾ること
 ―【象徴】的意味ですが。

どうですか?

何気に撮った写真には
やはり
こころが
顕れているでしょう?
続きを読む

PTSDブログの花写真と華厳経

PTSDの自覚がある
とある女性のブログ
お花の写真を
アップする習慣のようです。
 ―お花を撮り続ける人
  結構多いですね。
眠れないとき
PTSD研究家翠雨の日記
目覚めのよいとき
PTSD研究家翠雨の日記
すこしマンダラチックです。
しかし
志望校に合格して
大喜びしたが
夢だったと
目覚めたときの方が
完全なマンダラです。
PTSD研究家翠雨の日記
目覚めて
落胆するのではなく
正夢になるよう
がんばろうと決意した
意思の表れでしょう。
受験生のようです。
PTSDを克服しようとするような人は
将来性がありますよ。
華厳経とは
花を飾ること
 ―【象徴】的意味ですが。
どうですか?
何気に撮った写真には
やはり
こころが
顕れているでしょう?