悟りや
空や無は
言葉では語りつくせない
という意味で
使うが
悟りは覚りとも書く。
それは自覚であり
気づきだから
自己実現
個性化の過程に
入ることも
小さな
―でも個人にとっては
大きな
悟り
メカニズムは同じ
不立文字も同じ
禅僧がよく絵や書を書くように
クライエントも絵や箱庭を好む。
そして時に
マンダラも描く。
「円相法」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
仮面をつけない仮面ライダー
誰でも
これまでの経験から
自分なりの対人的距離のとりかたや
接し方を
無意識のうちに
作っている。
もちろん
それは変化するものだし
臨機応変に
柔軟に変化させたりすることも
ある。
仮面ライダーみたいな
仮面の象徴・権化が
仮面を脱いでいる。
彼の魂にとって
尋常ではないことが
起こっている証だろう。
仮面の下の
考え疲れて
実際より随分年をとった
表情がそれを物語っている。
彼は実際にも
根本的なところで
―表面的には
人当たりはいいし
優しい。
人や社会との接し方が
わからなくて
戸惑っている。
何かこころの
本質的なものを
つかんで
変わらねば
もう生きていけないのも
わかっている。
みかけがぼうっとしてるし
留年してるから
いろんな診断名が
疑われているが
別の絵には
しっかりトラウマが表現されていた。
トラウマがあると
対人関係が
多かれ少なかれ破壊される。
自己実現の足かせ
若者には
自由だとか
未来だとかが
あるからいいねとか
思われてるけど
―若かった時代があり
そうでもなかったのを
忘れたわけではないはずなのに
足かせが嵌められるには
10年もあれば充分で
なかなか自由になれない
苦しみもあるようです。
ユングの普遍的無意識は
重いですね。
でも置かれた状況に
気づき始めたから
未来がありますよ。
続きを読む
しんどくてじっとしてられない。
敏感に面白く反応する
いい子だが
落ち着きがないのが
玉にキズ…
そう言えば
今日はマスクしてた。
あんまり風邪ひいたことなくて
(どこか悪いのだろう)
よくわからないのだが
しんどかったら
おとなしくしてるものだと
思ってた。
しんどくて
じっとしてられないことも
そう言えば
あるだろうなぁって
教えてもらった。
続きを読む