古事記」カテゴリーアーカイブ

大阪市中央公会堂天井画にもみられる日本人のリセットのありかた

概観は
PTSD研究家翠雨の日記
まったく洋風ですが
特別室の天井は
PTSD研究家翠雨の日記
日本的です。
『古事記』の
イザナミ&イザナギが
国づくりの基礎
天のヌボコを授かる場面です。
イザナギ&イザナミなんて
ぺこちゃんぽこちゃんじゃあるまいし
PTSD研究家翠雨の日記
安直なネーミングですね。
いえいえ
陰陽の二元論
つまり
不二家
不二を
示しているのです。
西洋と東洋の
大きな違いです。
失意から立ち直る時
東洋人は西洋人のように
安直にはいかないのですが
立ち直ったときは
パワフルになりますドキドキ

映像で『四神』を観て間違った心理学観を解毒しましょう

「目と目があって…
今にも飛び出しそうで…」

「ロマンを感じます」

みなさん感動してますよ。

感動が人間性を
取り戻し
活性化させます。

そうしたら
後天性の
PTSDを理解せず

先天性の
【発達障害】
【うつ病】
【性格の悪さ】
【犯罪者】
にしてしまい

不治の病として
さばき
放置するような
間違った専門家の餌食にならなくて
すみます。

苦しくても
自分の頭で
自分の心で
未来をつかみましょう。

日本人の無意識には
禅文化のほかに
陰陽五行説も
あるんですよ。

お墓を作ってくださった
古代の
PTSD予防者のみなさま
ありがとうございます!
続きを読む

映像で『四神』を観て間違った心理学観を解毒しましょう


「目と目があって…
今にも飛び出しそうで…」
「ロマンを感じます」
みなさん感動してますよ。
感動が人間性を
取り戻し
活性化させます。
そうしたら
後天性の
PTSDを理解せず
先天性の
【発達障害】
【うつ病】
【性格の悪さ】
【犯罪者】
にしてしまい
不治の病として
さばき
放置するような
間違った専門家の餌食にならなくて
すみます。
苦しくても
自分の頭で
自分の心で
未来をつかみましょう。
日本人の無意識には
禅文化のほかに
陰陽五行説も
あるんですよ。
お墓を作ってくださった
古代の
PTSD予防者のみなさま
ありがとうございます!

愛子さまにPTSDの診断?

PTSD研究家翠雨の日記

愛子さま
PTSDの診断が出たのでしょうか。

ASDも1ヶ月経過すると
PTSDですからね。

癒えぬと書かれていますから
トラウマを前提に
診断されたようですね。

【パイポーラ】の診断みたいな
  ―懐かしいですね。涙がでるあせる
この国の風潮である
その場しのぎのいい加減な
やり口では
どうもなさそうです。

天皇になるかもしれない人物を
まさか薬漬けにするわけにもいかないしね。

取り扱いがようやく
まともになりましたニコニコ

皇室の方々は身を挺して
国民を護っているのです。
続きを読む

愛子さまにPTSDの診断?

PTSD研究家翠雨の日記
愛子さま
PTSDの診断が出たのでしょうか。
ASDも1ヶ月経過すると
PTSDですからね。
癒えぬと書かれていますから
トラウマを前提に
診断されたようですね。
【パイポーラ】の診断みたいな
  ―懐かしいですね。涙がでるあせる
この国の風潮である
その場しのぎのいい加減な
やり口では
どうもなさそうです。
天皇になるかもしれない人物を
まさか薬漬けにするわけにもいかないしね。
取り扱いがようやく
まともになりましたニコニコ
皇室の方々は身を挺して
国民を護っているのです。

泣き虫か英雄か  発達障害か個性化か

涙の数だけ強くなっていると思う? ブログネタ:涙の数だけ強くなっていると思う? 参加中

本文はここから

 
『古事記』のスサノヲは
あごひげが胸に届くくらいの
年齢になっても

泣きわめき

山を泣き枯らし
海を泣き干すほど

でした。

しかし
出雲の国で
泣いている親子を見て

話を聞き

ヤマタノヲロチを
倒し英雄になりました。

『竹取物語』では
かぐやひめは
月を見て涙ぐむようになってから

自分が何者で
何をすべきだったのか
自覚が深まり

月へ還ってゆきました。
(本来の家)

神話では
泣くことと自己実現には
密接な関係が
あるようです。

多分
瞑想と関係がある
のだと思います。

カタルシス効果もあるし
分別を超えて
深く考えるリセットの法則が
泣くことの
【象徴】的意味だと
思います。

しかし
それは一回きりです。
いつも泣いてばかりで
変化のないのは
ただの泣き虫です。

発達障害なら
適応指導

個性化なら
自己実現モデル

大違いですよ。

泣いている人がいたら
どちらなのか
よく話を聞かなければ
なりません。

スサノヲや
かぐやひめに
職業訓練させる
あなたのご職業は?
続きを読む

泣き虫か英雄か  発達障害か個性化か

涙の数だけ強くなっていると思う? ブログネタ:涙の数だけ強くなっていると思う? 参加中

本文はここから

 
『古事記』のスサノヲは
あごひげが胸に届くくらいの
年齢になっても
泣きわめき
山を泣き枯らし
海を泣き干すほど
でした。
しかし
出雲の国で
泣いている親子を見て
話を聞き
ヤマタノヲロチを
倒し英雄になりました。
『竹取物語』では
かぐやひめは
月を見て涙ぐむようになってから
自分が何者で
何をすべきだったのか
自覚が深まり
月へ還ってゆきました。
(本来の家)
神話では
泣くことと自己実現には
密接な関係が
あるようです。
多分
瞑想と関係がある
のだと思います。
カタルシス効果もあるし
分別を超えて
深く考えるリセットの法則が
泣くことの
【象徴】的意味だと
思います。
しかし
それは一回きりです。
いつも泣いてばかりで
変化のないのは
ただの泣き虫です。
発達障害なら
適応指導
個性化なら
自己実現モデル
大違いですよ。
泣いている人がいたら
どちらなのか
よく話を聞かなければ
なりません。
スサノヲや
かぐやひめに
職業訓練させる
あなたのご職業は?

放鳥トキのペア、卵1個また巣外に捨てる~蛭子

くわえて
PTSD研究家翠雨の日記

捨てる
PTSD研究家翠雨の日記

巣にあった卵を
雄がくちばしでつついて穴を開け
巣外に捨てています。

卵の中にひなの姿はなく
無精卵か
発育が止まった卵と
みられます。

トキは通常
4個の卵を産むが
無精卵などで育たない場合は
親鳥が捨てることがあるそうです。

蛭子みたいな
感じかな…
続きを読む

放鳥トキのペア、卵1個また巣外に捨てる~蛭子

くわえて
PTSD研究家翠雨の日記
捨てる
PTSD研究家翠雨の日記
巣にあった卵を
雄がくちばしでつついて穴を開け
巣外に捨てています。
卵の中にひなの姿はなく
無精卵か
発育が止まった卵と
みられます。
トキは通常
4個の卵を産むが
無精卵などで育たない場合は
親鳥が捨てることがあるそうです。
蛭子みたいな
感じかな…

因幡の白兎⑤ 医療が強化する【解離】

おおくにぬしのみことは

うさぎに

河口へ行って
真水で体を洗い
そこに生えている
蒲の花粉を取って
その上で寝るといいと
教え

うさぎが
教えられた通りにすると
体は元通りに治りました。

うさぎは
おおくにぬしのみことに
「ヤガミヒメは
八十神ではなく
あなたを選ぶでしょう」と
言いました。

たとえば
不眠症だったら
なぜ眠れないのか
その人の日常を科学的に
考察し
症状に応じた治療を
しなければなりません。

それを顔も見ないで
診断し
それに基づいた治療をし

痛い痛いと言っても
聴かないし…

苦痛や絶望から
暴れでもしたら
【うつ病】もたちまち
【統合失調症】に書き換えられる始末で
(最近の朝日新聞)

あまりにデタラメですよね。

痛みを【否認】してたら
【解離】になりますよ。

本人の無意識が応急処置として
しかたなくするならともかく

医療現場での指示が【解離】なんて

あまりに変すぎる…
続きを読む