易陰陽五行説」カテゴリーアーカイブ

陰陽五行説では味も5種

$PTSD研究家翠雨の日記
宇宙のすべてを
5つの気のめぐりで
説明します。
当然
味も5つです。
$PTSD研究家翠雨の日記
酸味・苦味・甘味・辛味・塩味
西洋では
ギリシアの
アリストテレスの
示した7種を簡単にした
酸味・苦味・甘味・塩味の
4種になります。
ギリシア哲学や
古代キリスト教は
東洋思想と相当近いのですが
いつの間にか
合理化されてしまううちに
問題が発生しているように
思います。
精神科の薬は
その象徴でしょう。
合理化の波に
人間が呑まれてゆきます叫び

京都の象徴は今いくよ・くるよの陰陽五行説

7月15日に
京都に
グランドオープンする
「よしもと祇園花月」の
発表会見がありました。
イメージガールを務めるのは
なんと
今いくよ・くるよニコニコ
「イメージガールどやさ!
 京都の象徴やから
ものすごいうれしい。
イメージを壊さんように頑張ります」と
あいさつ。
$PTSD研究家翠雨の日記
人間
変化するなら
今・ここが大事ですひらめき電球
 ―文化は何かと
 哲学的にできてるのが
 日本の特徴です。
行くよ来るよ
日本では
お笑いも
二元論を超えた
癒しの原理でできてますニコニコ

PTSDは「気のせい」?無意識ややこし陰陽五行

眠れないとか
あれこれ気になると言うと
「気のせいです」と   ←「心気症」とかあせる
断罪する治療者がいるそうです。
 ―治療者というより
 【断罪者】ですね。
 いやはや楽な仕事です。
そういうのは
おかしいと思いますが
気のせいという言葉自体は
正しいです。
先天的な障害のためではなく
すべては【気】のせいなのです。
一時的にあるいは時々
★気が違うとか
★気が振れるのです。
 ―現代心理学では
 自我が振り切れると言います。
 許容量を超えたものを
 計ろうとすると
 計器が壊れますね。
 許容量が小さくなります。
$PTSD研究家翠雨の日記
5つの気の循環が
安定しているのが
健康の定義です。
多少は
気力や気概が大事ですが
弱気なときは
誰かが元気づけ
勇気づけたらよいのです。
自己治癒力で
相当なことができます。
 ―魔法みたいです。
 
それが起こるように支えるのが
こころのケアです。
「がんばれー」
「フッコーシマショ」と
連呼することではありません。

AKB48じゃんけん大会&ジャニーズバク転の陰陽五行的こころのケア

夜のニュース
一番がAKB48の総選挙とは
平和ですネ。
 ―それどころじゃないと
 思うのに。
しかし
考えてみれば
大変なとき
こういう象徴が動き出すみたいです。
去年じゃんけん大会をしましたが
じゃんけんは
敗戦のこころの傷から
立ち直るとき
生まれました。
$PTSD研究家翠雨の日記
握れば拳ですが
 ―誰もが拳を握り締めたと
 思います。
開くと可能性が開けます。
$PTSD研究家翠雨の日記
5つの気は
一番強いものも
一番弱いものもありません。
それを3つに進化させ
誰もが遊べる
ゲームにしました。
結果に文句をいうのは
無粋の極みですから
非暴力のゲームです。
 ―武力は永遠に放棄しています。
$PTSD研究家翠雨の日記
ジャニーズのバク転は
底の部分
一太極二陰陽に
退行してから
前進します。
 ―バック・トゥー・ザ・ヒューチャー

原田泰造責任もって無責任男を演じる陰陽五行

舞台「ニッポン無責任新世代」の
製作発表が行われたそうです。
故・植木等さん主演の
「無責任シリーズ」
平均(たいら・ひとし)の孫
百均(くだら・ひとし)を
演じるそうです。
面白いネーミングですネ。
$PTSD研究家翠雨の日記
今はみんな
口々に
くだらん世の中だと言いながら
★無責任世代ですし
★みんな基本は
百均で買い物します。 
 ―ユニクロとか無印も
  人気です。
 
究極的には
無責任はいいことらしいですがね。
棟方志功が晩年
自分の作品には
責任をもっていないみたいなことを
言ったそうで。
健康だと
無我でもいいんですよね。
 ―正しい【解離】
ヘンな責任を持ったら
逆にアブナイ。
 ―発達障害はうそなのに
 本屋と学者に責任もって
 事実隠蔽するとかあせる
 抗精神薬はアブナイと気づいているのに
 社員の家族に責任もつとかあせる

不二家のペコちゃんも陰陽五行説流心のケアモデル

【まめち】不二家の豆知識3連発 ペコちゃんの由来は?

「いつかきっとワンダァーランド♪ ミルキーはママの味」で有名な不二家。ファミリーレストランやお菓子……….
≪続きを読む≫

♪いつかきっとワンダーランド
ミルキーはママの味
スサノヲも
母に会いにゆき
パワフルになりました。
母親の記憶が
日本人を
元気にもするし
狂わせもします。
 ―狂う場合は
  記憶の見直しをすれば
  よいのです。
  記憶を消したり
  気絶させたり
   ―薬や脅かしで
  してはいけません。
ペコちゃんとポコちゃんは
女の子と男の子
陰陽で
イザナミとイザナキみたいです。
ペコちゃんたちも
最初は兄弟という設定でしたが
いつの間にか
(考えるのが面倒だったらしい)
ボーイフレンドになりました。
象徴にはそういう曖昧なところが
あります。
 ―なのでいろんな次元の意味を
 もつことができるのです。
創業者は藤井さん
不二と書くのは
かな文字時代のあそびですが
 ―好きに書いてよいのです。
2つとない会社にしたくて
富士山も連想して
できたそうです。
 ―そもそも不二山だったらしい。
 あんなのっぽな山
 他にないし。
底の一太極二陰陽
元気の法則そのものですニコニコ
$PTSD研究家翠雨の日記
上手に使えば
薬より
気持ちがほっこりします。
 ―偶然似たようなの2つ
 (不二家のじゃなくて)
 最近もらった。
 大阪の文化らしい。
 知ってます?
 アメを配るの。
 アメじゃなくて
 アメちゃんと言います。

ジャニーズ入るには必須の【バク転】陰陽五行も心のケア

バク転できない
メンバー二人が
ある舞台の共演で出会い
「よう入れたな?」と
笑い合ってますニコニコ
脱力系に見えて
なかなかハードな
難関があるんですね。
そういう集団って
中国の京劇くらいじゃないですか?
日本のアイドルは
案外凄いと思いました。
バク転
無意識的には
いろんな意味が
こめられた象徴だと思いますが
$PTSD研究家翠雨の日記
これでしょうね。
一太極二陰陽の
根源を思い出させてくれるからでしょう。
おなかがよっぽど強くないと
できないですネ。
 ―すべての基本ですが
  丹田ですね。
 
バク転をできない多くの人も
軽々バク転する姿を見て
になります。
 ―ちょっとできるような気になるのも
 (妄想ですが)
 大事ですよねひらめき電球

韓国王の即位ファッションも陰陽五行説

『女人天下』第146からですが
即位式はいつもこうです。
変わってるなあ
面白いなあと
思ってましたが
$PTSD研究家翠雨の日記
よく見れば
玉は5色
 ―陰陽五行の5つの気の色
 3つほどは繰り返してますが
 これはこれで意味がこめられていると
 思います。
 木気を高めるような
 (春の息吹の新鮮さみたいな)
糸の数も
前は多分9本
後ろはわかりません。
 ―しつこく追求しますがあせる
新王妃は
二元を表すような
独特の被り物を被ります。
二人で陰陽五行の具現化です。
 ―こだわりが凄いです。
日本だと
フトンを被るのでしたね。
 ―天皇霊を受けるために
王がわがままでは
困りますから
 ―他国の場合
 ストレスからよく
 暴走しますがあせる
大いなるものの
象徴を被る儀式が
地球上どこでも
あるみたいですね。

玄宗皇帝のPTSD治療白居易「長恨歌」もちろん陰陽五行で治す

長い恨みとは
トラウマティックなタイトルですね叫び
漢の王は
楊貴妃にのめりこんで
政治を忘れ
宮中がめちゃくちゃになると
逃げ出しました。
 ―美しさに圧倒され   ←ストレス
 解離して
 仕事ができなくなり
 その状況に慌て    ←ストレス
 解離性遁走しました。
追い詰められて
なんと最愛の
楊貴妃殺害を許可することで  ←トラウマ
反乱を収めますが
宮中に戻っても
過去の楽しかった記憶のなかで
うつうつとし
 ―足を踏み外し始めたあたりの記憶は
 イタ過ぎるから【否認】
抜け殻のようなので
道士が術を使って
 ―昔の臨床心理士
楊貴妃の魂を捜し求め
苦仙界にて
今は太真と名乗る
彼女を見つけ出し
$PTSD研究家翠雨の日記
 
  ―太極のことでしょうね。
王の言葉を伝えます。
「天にあっては比翼ののように」
「地にあっては連理の枝のように」
かつて永遠の愛を誓い合った
思い出の言葉です。
古事記の
アマテラスが出てくるときも
鳥を鳴かせたり
いろいろつけた3種の枝を
使ったりしました。
王は自我の象徴です。
 ―自分の妄想の中では
 誰もが王ですひらめき電球
PTSD回復の過程は
古来陰陽五行説です。
今でも同じです。

伊勢神宮の神馬も陰陽五行説

天皇、皇后両陛下は
皇居にある
宮内庁車馬課主馬(しゅめ)班の
厩舎で
伊勢神宮の神馬となる予定の
空勇(そらいさむ)号を
ご覧になりました。
18歳で
皇太子妃雅子さまを始め
皇族方が
乗馬に使われてきたそうです。
神馬は伊勢神宮の内宮・外宮に
2頭ずつおり
死ぬと皇室から
新たな馬が贈られます。
 ―4月に
 内宮の神馬が死んだそうです。
 スサノヲみたいな
 自然の暴挙に
 慄いたかな?
$PTSD研究家翠雨の日記
内と外(陰陽)に
二頭ずつですね。
強迫的なまでの当てはめは
1500年前の
トラウマの名残です。
きちんと受け止め
表現することが大事なのです。