易陰陽五行説」カテゴリーアーカイブ

大極殿音楽絵巻のIMPERIALな癒し

PTSD研究家翠雨の日記
平安遷都1300年祭
大極殿前でのコンサートです。
THE MUSIC FESTIVAL AT THE IMPERIAL AUDIENCE HALL
大極です。
$PTSD研究家翠雨の日記
一太極二陰陽の太極です。
異国と日本が融合してできた
雄大な天平文化に
こころを遊ばせ
リセットさせましょう。
いつの時代も
艱難辛苦はここで
癒されてきました。
10月10日には
宮内庁式部職楽部雅楽公演もあります。

ねぶた祭りと陰陽五行説

【水剋火】
水は火を消してしまう

中国の陰陽五行説では
そうかもしれない。

しかし
日本人は
「はい。そうですか。
じゃあ、あきらめます」と
引き下がらない。

ならば【火】を強化したら
いいじゃないか!

火のお祭りをしよう!

火=意識
水=無意識

無意識にのみこまれないよう

しっかり意識を働かせましょう!

眠たい→ねぶたい→ねぶた

眠気の意味を考えましょう。

何か考えるべきこと
回避してませんか?
続きを読む

強い母は弱い母のパラドックス

PTSD研究家翠雨の日記

強い母になってください。

でも
今現在
強い母でないことは
認めましょう。

そうすれば
強い母になれます。

認めなかったら    ←【否認】
弱い母になります。  ←防波堤切れたら【解離】します

【一太極二陰陽】の
パラドックスです。

強いは弱い  弱いは強い
色即是空  空即是色  ←おばあちゃんの般若心経

周囲の人も

困ってるはずなのに
S.O.Sない人がいたら
弱ってるとみなして  ←S.O.S出せないくらい混乱してる
助けてあげましょう。

みんなで福祉に掛け合って
あげましょう。

「なんでや。
なんで聴いてあげへんのや」

そう言ってあげることなら
できるでしょう?
続きを読む

オセロの二人も一太極二陰陽

漫才は
ボケと突っ込み
行くよアメーバ来るよ
(太った人とやせたひと)
やすしアメーバきよし
(やんちゃなひとと真面目な人)

あれれ?

オセロの二人は
PTSD研究家翠雨の日記

色白と色黒だそうです。

PTSD研究家翠雨の日記

オセロゲームですね。
(囲碁より響きがいいかな?)

やはり陰陽ですね。
PTSD研究家翠雨の日記

二人の主張を足して二で割ったような
つまらない結果にならないから
面白いのですよね。

【一太極二陰陽】で
人間はいつでもリセットできるのです。

【二元論】では
息がつまります。

PTSDに
常識という名の二元論の押し付けは
魂への犯罪です。
続きを読む

ねぶた祭りと陰陽五行説


【水剋火】
水は火を消してしまう
中国の陰陽五行説では
そうかもしれない。
しかし
日本人は
「はい。そうですか。
じゃあ、あきらめます」と
引き下がらない。
ならば【火】を強化したら
いいじゃないか!
火のお祭りをしよう!
火=意識
水=無意識

無意識にのみこまれないよう
しっかり意識を働かせましょう!
眠たい→ねぶたい→ねぶた
眠気の意味を考えましょう。
何か考えるべきこと
回避してませんか?

強い母は弱い母のパラドックス

PTSD研究家翠雨の日記
強い母になってください。
でも
今現在
強い母でないことは
認めましょう。
そうすれば
強い母になれます。
認めなかったら    ←【否認】
弱い母になります。  ←防波堤切れたら【解離】します
【一太極二陰陽】の
パラドックスです。
強いは弱い  弱いは強い
色即是空  空即是色  ←おばあちゃんの般若心経
周囲の人も
困ってるはずなのに
S.O.Sない人がいたら
弱ってるとみなして  ←S.O.S出せないくらい混乱してる
助けてあげましょう。
みんなで福祉に掛け合って
あげましょう。
「なんでや。
なんで聴いてあげへんのや」
そう言ってあげることなら
できるでしょう?

オセロの二人も一太極二陰陽

漫才は
ボケと突っ込み
行くよアメーバ来るよ
(太った人とやせたひと)
やすしアメーバきよし
(やんちゃなひとと真面目な人)
あれれ?
オセロの二人は
PTSD研究家翠雨の日記
色白と色黒だそうです。
PTSD研究家翠雨の日記
オセロゲームですね。
(囲碁より響きがいいかな?)
やはり陰陽ですね。
PTSD研究家翠雨の日記
二人の主張を足して二で割ったような
つまらない結果にならないから
面白いのですよね。
【一太極二陰陽】で
人間はいつでもリセットできるのです。
【二元論】では
息がつまります。
PTSDに
常識という名の二元論の押し付けは
魂への犯罪です。

大縄とびをしながら社会適応を学ぶ

にぎやかな遊びですね。

PTSD研究家翠雨の日記

縄なんて
昔はありふれたもの
だったのでしょう。

しかし
結界にもなるし
変容の象徴の蛇さんを
見立てたものにも
なります。

ちょっと宗教的です。

慣れてないと
入るのは勇気が要りますね。
 ―迷わず入れるつわものも
 いますが…

タイミングも大事です。

これは
いろんな集合に
適応するのと似ているような
気がします。

みんなと同じように
飛ぶのは
結構楽しいですね。

一体感を感じます。

しかし
大勢で遊ぶ場合
控えている人がいますから

ある程度飛んだら
縄の外にでなければならないですね。

このときもタイミングが
ありますね。

偶然発生した遊びでしょうが

日本人が集団に適応するときに
大事な機微を
遊びを通して
教えてくれているような気がします。

そういう無意識的表現
この国には多いです
続きを読む

大縄とびをしながら社会適応を学ぶ

にぎやかな遊びですね。
PTSD研究家翠雨の日記
縄なんて
昔はありふれたもの
だったのでしょう。
しかし
結界にもなるし
変容の象徴の蛇さんを
見立てたものにも
なります。
ちょっと宗教的です。
慣れてないと
入るのは勇気が要りますね。
 ―迷わず入れるつわものも
 いますが…
タイミングも大事です。
これは
いろんな集合に
適応するのと似ているような
気がします。
みんなと同じように
飛ぶのは
結構楽しいですね。
一体感を感じます。
しかし
大勢で遊ぶ場合
控えている人がいますから
ある程度飛んだら
縄の外にでなければならないですね。
このときもタイミングが
ありますね。
偶然発生した遊びでしょうが
日本人が集団に適応するときに
大事な機微を
遊びを通して
教えてくれているような気がします。
そういう無意識的表現
この国には多いです

那智の滝雨中の熱炎

$PTSD研究家翠雨の日記

今の時期も
火祭り結構多いですネ。

雨を意識してのことです。

陰陽五行説では

火は水に負けちゃいます。
 火は水かけられると消えてしまう。

いろんな置き換えができますが
火は意識
水は無意識

うっとおしさに
気が滅入ってしまっては
がんばりが利かなくなりますから

禁じ手を使うのです。

こういう法則ですから
神さまが
偉い学者がこう言ってますから
と言われ

ああそうですか…とは
思わないのが
本来の日本人ですよ。  ←本来の日本人になってください!

ならば
火が多かったらいいんじゃない?

考えられる限りの火を集めるんです。

松明でも
花火でも
ろうそくでも…

それが
心の自然の暴挙に立ち向かうことに
つながっています。
 ―別名トラウマとかフラッシュバックとか
 言います…
続きを読む