雪山童子
死んでもいいから
真実を知りたいと思うかどうか。
ですね。
もちろん一気に
この境地にはなれないでしょう。
普通の人は
正しいことを知的には知りながら
生活のために
まちがったことをさせられます。
―原発安全と本気で思ってましたか?
うつ病流行を本当に信じてましたか?
薬は危ないと本当に知らなかったのですか?
宮沢賢治は
「自分を勘定に入れずに
よく見聞きし
そして良く解かり」とか
言ってます。
心のケアの原点です。
誰にでもできるようで
誰にでもできていないのは
そこでしょう。
しかし
今の若い人には
これが案外通じるんですよね。
それだけ
傷ついているのでしょう。
【如人千尺懸崖上樹】なんて
昔はお坊さんの専売特許
―その実普通の子が
PTSD克服しながら
高僧になっていったわけですが。
漱石が病み
普通の男性の問題になり
今では子どもの問題になったのは
―ポニョが解くのですから!
真実だと思います。
歴史は生きています。
「ジブリ『崖の上のポニョ』」カテゴリーアーカイブ
PTSD克服後自己実現の草間彌生さんの芸術も『崖の上のポニョ』
子どものころ
実家は裕福でしたが
父親の放蕩のため
母親はすぐ激し
家の中が不安定で
いつも追い詰められるような気持ちで
暮らしていたそうです。
そういう子は
空想がちになりますが
―現実には
逃げ場がないですからね。
幻想も生易しいものではなく
―イメージというとよく
馬鹿にされますが
生易しいものではありません。
花が人間に観えて
話しかけてきたりするものですから
恐怖心で
家に逃げ帰ったこともあったそうです。
―そういえば
ノビタのような子は
白昼夢の途中で
ジャイアンやスネオにも
出会います。
静香ちゃんだけだったらいいのに
でもそこは
無意識の自己治癒力が
働いていて
必要なのですよね
恐怖心をどうしたか?
絵を描いて
沈めていったそうです。
―ユングに似てますね。
ユングもイメージを師事しながら
自分のPTSDを自己治癒させました。
しかし
そこはまだ原点
―原点に還るのに
時間もエネルギーも必要です。
それまでは仮の人生
自己実現しようとすると
いろんなハードルがにょきにょき
出てきます。
★因習的な画壇
★良家へ嫁がせようとする両親
★海外へ行くための苦労
しかし
一心に超えて行かれたわけです。
水玉がお好きで
「芸術は、命がけ」と言う
―如人千尺懸崖上樹ですね。
この人もポニョだなと
思いました。
『崖の上のポニョ』と海馬
海馬は
脳内にありますが
アルコールや薬物
ストレスに
さらされています。
ベトナム帰還兵も
幼児虐待の被害者も
ストレスで
ホルモンが過剰防衛した結果
海馬が
萎縮しているそうです。
―治療で回復します。
海馬が麻痺するときには
理性を司る
大脳皮質の活動も
低下し
―すべては縁起している。
気が大きくなって
抑圧されていた
本来の感情が出ます。
―しばしばこれが
勘違い系自我肥大のもと
これはなかなか直らない
コントロールする
自我の強さは
変わっていませんし
アルコールや薬物には
その効果は期待できません。
―PTSD克服には
凡人以上の自我の強さが
必要です。
このように
正しく解離するには
昔からある方法しか
ないのです。
―抑圧をとるだけでなく
自我も強化する。
海馬とは
なかなかのネーミングです。
海は無意識
―宮崎駿も華厳経も
そう書いている。
人類の歴史の記憶です。
馬は陰陽五行説では火
つまり意識です。
色で言うと赤
―虚血に対して非常に脆弱
ポニョは赤でなくては!
瞑想(座禅)で
歴史的に自分の存在を
考え直すのです。
―これが如人千尺懸崖上樹
PTSD治療には
こういう原理に適った
方法しかないのです
以下一部ちょっとグロテスクかも
海馬とタツノオトシゴ
落とし子って
かぐや姫みたいな
解離性健忘症を
連想させます。
―竜はセルフイメージだろうし
冒頭の写真にも
古代人の創作や
PTSDの方々の描かれた
絵画をあれこれ
妄想します。
人間の想像力って
凄い!と思います
PTSD問題に向きあうオバマ大統領の強さとやさしさは生い立ちから
今は亡き
お父さんは
ハワイ大学の学生のとき
ケニアに妻と二児がいるのに
― 早婚&一夫多妻文化なので
アメリカ女性と
できちゃった結婚
大学に
「重婚ではないか」と
詰め寄られ
妻とは離婚してるし
生まれてくる子は
養子に出すと
適当なことを言って
急場をしのいだそうです。
―如人千尺懸崖上樹
ピンチを切り抜けるのは
気概です!
文化差があり
善悪ではなんとも
言えない話ですが
オバマ大統領には
★このしなやかな強靭さと
★もし自分が
養子に出されていたらという
―トラウマティックなものの
種ですね。
想像性が
同居していると思います。
そう言えば
ビンラディンも
かなり複雑な家庭環境でしたね。
あの問題解決能力には
生い立ちも
相当関連していると思います。
『崖の上のポニョ』と宮崎駿のちんちろりん戦法
東京都台東区の
浅草寺で
昨日
夏の風物詩
「ほおずき市」が始まったそうです。
期間中に参拝すると
4万6000日分の御利益があると
伝えられています。
―合理化とかじゃなくて
【一心】の大事さを言っているのだと
思います。
一即多ですから!
ほおずきと
一緒に並んだ風鈴が
人気で
一服の涼を誘っていたようです。
― 一服と言いますね。
そこから世界が広がり
リフレッシュするのですよね。
茶道は瞑想です
風鈴頌を思います。
―どうも天才はこれに
涙を流すらしい。
渾身口に以って
虚空に掛かり
東西南北の風を問わず
一等他と般若を談ず。
ちんちろりん ちんちろりん
―宮崎駿はちんちろりん戦法と言う。
寅さんは
いい線言ってるんですが
ちょっと何かが足りないんですね。
それを考えさせるのが
作者の意図じゃないかな
がんばるドイツ女子W杯も『崖の上のポニョ』
ドイツに挑戦した
サッカー女子W杯ですが
―スポーツのことは
不案内です。
「耐えたなでしこ」
「歴史的勝利」
そういう表現が踊ってます。
―【堪える】とか
【歴史的に考える】が
キーワード
強い花じゃなくてもね。
【如人千尺懸崖上樹】の
心意気です。
「絶対にいいパスが来ると思った」と
苦しいトレーニングをしてきた
仲間を信じて
それぞれの思いが
通じ合った瞬間が
奇跡になるんですね。
一即多 多即一
一緒くたの華厳の原理そのままです。
監督は
東日本大震災のビデオ映像を見せ
「本当に苦しいときには
被災地の人を思って踏ん張れ」
イメージの力も絶大です。
―聞くだけで涙が出ます。
戦時中とも重なります。
がんばる人間の基本は
そう変わってません。
そして
Thank you for ~
Thank you for ~
謝謝
これもお約束です
菅直人首相の『崖の上のポニョ』動き出す
昨日
衆院本会議で
野党の退陣要求に対し
「『恥の文化』に反する」と
逆襲しました
―『菊と刀』ですね。
暴言や放言に
知性的に
非暴力で返しました。
東京電力
福島第1原発事故の責任は
長く与党を務めた
現在の野党にもあると
言っているのです。
―歴史的に
その非を突くのは
【如人千尺懸崖上樹】的 ←ポニョ
パニック的瞬きをしたり
ストレス過多で
心配でしたが
言うべきことを
言うことで
―正常化
元気になられると
いいなと思います。
言われっぱなしは
自分のためにも
相手のためにも
よくないです。
自分のこと棚に上げて
―恥を【解離】してます。
めちゃくちゃ言ったり
煽ったりしますから。
限界の上で
さらに一歩進められました。
『十牛図』にも『崖の上のポニョ』
お釈迦さまも『崖の上のポニョ』でPTSD克服法を知った
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならん
有為の奥山 境越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
お釈迦さまは
前の世で
―もちろんたとえ話
修行中に
最初の二行を聞き
続きが聞きたくなりました。
だって
最初の二行は
絶望的な内容でしょ?
この世の春のような時なのに
散っていくなんて
しかもその【無常】がフツーとは
どうしたらいいのか
誰だって聞きたくなります。
―これは古来から
普遍的で切実な問題
人食い鬼に
頼むと
「食べさせてくれるなら」
普通はあきらめるだろうけど
―だってそんなの知っても
直後に死ぬのですから!
お釈迦さまは
続きを教えてもらい
感動して
内容をあちこちに書き込み
崖の上から飛び降りました。
地面すれすれで
天人が助けてくれたようです。
命がけで
何かをつかもうとする
そういう態度が
―本当に死んではいけません
PTSDを救うようです。
意識と無意識を超えた
象徴の世界に
身を投じる素直さでしょう。
アルコールの力や
精神病薬を
使わずにです