ジブリ『崖の上のポニョ』」カテゴリーアーカイブ

49歳女性に治療を受けさせず汚物部屋で病死させるPTSD解離三世代家族

足が不自由で
寝たきりのまま
体調不良を訴える妻(49)に
治療を受けさせず
自宅の離れに
放置し
死亡させた
警備員の夫(51)と
無職の長男(23)が
逮捕されました。
部屋には
ごみがあふれ
汚物があったそうで
夫の両親や
会社員の長女(21)も
同居の不思議な家族です。
PTSD解離一家ですね。
 ―DVなどで暴力による
 支配構造でもあったのかも
 しれませんが
 子どもの年齢が高いですからね。

トキの赤ちゃん生まれる

石川県は
昨日
佐渡トキ保護センター
(新潟県)から
移送され
いしかわ動物園で
分散飼育中の
7歳雄と4歳雌のトキのペアが
3月に産んだ卵から
ひな1羽が
人工ふ化したと

発表しましたクラッカー
この同動物園での
ひなの誕生は
今年初めてでラブラブ
元気みたいですドキドキ
順調に成長すれば
約1カ月半で
巣立ちます。
人間なら
20年くらい
かかりますがね。
その間に
ヒトから人間になりますからね。
動物よりは
愛情が必要なのです。
$PTSD研究家翠雨の日記
人間になったのに
つらい事件があって
PTSDに陥っても
トキさんに出会い
 ―偏屈そうに見えて
 愛情あふれるばあさんです。
 宮崎監督の
 お母さんイメージらしいです。
信じて
飛べば
日常に戻れます。
お母さんがご存命でなくても
お母さんがわからずやでも
大丈夫!
トキさんが
この世にいます。

飼育トキから今季初のひな誕生で幸先がよさそう

佐渡トキ保護センター野生復帰ステーション
(佐渡市)と
出雲市トキ分散飼育センターで
ひな1羽ずつが
ふ化したようです。
国内の飼育下で
ふ化したのは
今季初めてです。
未曾有の大災害ですが
ここが底です。
あとは
上がるだけ。
幸先がよいです。
なんでそんなこと言うかって?
$PTSD研究家翠雨の日記
いつもは
おとぼけ
意地悪ばあさんの
トキさんが
水害のとき
豹変すれば
ポニョが自己実現できたからですニコニコ
$PTSD研究家翠雨の日記

関ジャニ ∞の『イエローバンジーストリート』もポニョのテーマ

$PTSD研究家翠雨の日記
新しいクレヨンしんちゃんの主題歌ですが
イエローは
土気でしょうね。
$PTSD研究家翠雨の日記
陰陽相殺するもので
普段は隠れてて
大事なときに出てきます。
 ―キトラ古墳なんかでも
  四神しか描かれてません。
  麒麟という土の才気は
  隠れています。
あるいは
イエローモンキーですね。
 ―アメリカのカチンコチンの
 クリスチャンは
 進化論を否定しますが
 日本人は
 「やっぱり…。そう!」
$PTSD研究家翠雨の日記
 いつまでも
 サルと同様じゃ情けないけど
 ルーツは一緒でいいじゃないですか!
$PTSD研究家翠雨の日記
ポニョといえば
人千尺懸崖上樹】
★もう無理ですというところを
★子どもであっても
できることをしながら
がんばって
★自分の頭で判断して
★信じて
跳ぶ
ただ跳ぶなら
【解離】
飛んで火に入る夏の虫あせる
命がいくらあっても足りないです。
日本の精神文化には
一貫してポニョが流れていますニコニコ
だからポニョは貫くのです。
追記  2011・4・18朝
調子のよいことを書きましたが
バンジーではなく
パンジーでした黄色い花
勇み足に反省…あせる

故鳥井道夫さんの成功哲学もポニョと同じ

サントリーの名誉会長さん
2月6日に亡くなられた
そうで
朝日新聞に
惜別の記事がありました。
お酒の会社だから
石頭なら   ←無我の反対
お酒のことしか
考えないと思うけど
ウーロン茶を
売り出した人らしい。
 ―「そんなもん売ってどうする!」と
  馬鹿部長なら
  叱り飛ばすでしょうね。
考えてみれば
当たり前だけど
ホステスさんだって
お酒が強い人ばかりではない。
飲んでなくても
飲んでいるように
見せたい。
現場の声を
しっかり聞いたから  ←傾聴は基本です。
成功したようですね。
確か
痩身効果があったような。
おまけつきは
百尺竿頭一歩進めよですね。
そんなの無理でしょと
いうところに
ヒットの可能性が
あるんですよね。
 ―誰もやらないわけだし。
ポニョは
【如人千尺懸崖上樹】でしたね。
$PTSD研究家翠雨の日記
若い人は
何でもかわいいと言いますが
 ―さすがにホステスさんは
  お客さんを
  一律にかわいいとは
  言わないでしょうがあせる
日本語の
かわいい!は凄い!って
意味でもありますからねニコニコ

高度1万メートルから携帯落としたり、機体に穴が開いたりしても大丈夫な最近

AP通信などによると
米サウスウエスト航空の
ボーイング737―300型機が
1日
アリゾナ州上空を飛行中に
突然
機体に幅数十センチの穴が開き
機内の気圧が
急降下したため
同州の軍基地に
緊急着陸したそうですが
乗員乗客118人に
大きなけがはなかったようです。
最近起こった
携帯を落としたものの
無事で見つかった事件も
奇跡ですが
なんか
不幸中の幸いみたいな
不思議なことが続いていて
大きなショックがあると
バランスをとる
見えない力を感じます。
『崖の上のポニョ』は
300メートルですからね。
 ―駆け上るので
 このくらいが限界かもしれませんがひらめき電球
人知で測れないものを
認める姿勢を
教えられているようにも思いました。
 ―PTSDを薬や説得や
  人間が作ったプログラムで直そうなんて
  ヘンですよねニコニコ

動物虐待の「上げ馬神事」は『崖の上のポニョ』があるからもうやめよう

$PTSD研究家翠雨の日記
三重県教委から
今年1月に
動物虐待防止の勧告を受けてから
  ―ハードな行事の
   主役を強いられ
   昨年1頭が即死
   人間と同じく
   馬も野生を失っていますから
   もう無理なんですガーン
初の県無形民俗文化財)が
猪名部神社で
行われました。
★獣医師を本部席に待機させ
★土手の高さを低く
★角度も小さくするなど
改善しましたが
 ―崖っぷちという意味が
  もう薄れていますあせる
  そこまでして
  維持しようとするところに
  震災以前の
  変わらなさ
を感じます。
1頭の馬が
脚の骨を折ったので
安楽死させることになりました。
 ―眠れないだけなのに
 薬を飲まされ
 廃人になってゆく人間みたいです。
  …
こういうのは
人々が
自然との呼応を忘れず
 ―ミクロコスモスとマクロコスモスの
  調和は哲学の基本
心意気を常に
新しくするために
陰陽五行説を当てはめた
呪術ですから
何も
お馬さんに無理させねば
ならない行事ではないのです。
 ―馬は【火気】で
  意識とか
  人間を高める意味が
  添付されています。 
 (馬の属性ではなく
 人間が見立てただけ)
人間が
「よしがんばろう!」って
思えたらよいわけですから
$PTSD研究家翠雨の日記
崖の上に
社を造ろうとするのと
同じ発想でしょう。
$PTSD研究家翠雨の日記
今は
『崖の上のポニョ』があるから
もういいんじゃないかな?
$PTSD研究家翠雨の日記
 ―奇跡に向かって駆けてます。
 子どもたちは
 これを見て
 元気になるのですドキドキ
神さまは
きっと笑ってると思いますニコニコ

震災ショック?!ソーセージ藤本の再入院とポニョの父フジモト

急性虫垂炎手術から
22日に復帰したばかりの
お笑いトリオ
ソーセージの
藤本聖(26)は
21日に退院したものの
傷口が炎症を起こし
大事をとって
大阪市内の病院に
再入院しました。
 …
なかなか象徴的なお話です。
こころも同じです。
★しっかり癒し
★大事にしないと
傷口が
 ―心的外傷
 (トラウマ)
 
炎症を起こしたり
 ―得体の知れない
  不安感・イライラ
  罪悪感・焦燥感
パンドラの箱を開けたように
トラウマが飛び出します。
 ―パニック発作
 $PTSD研究家翠雨の日記
ポニョを閉じ込めるフジモトです。
不徹底の象徴です。
 ―心身・霊肉不二のもと
ユング心理学の
共時性を感じさせる
よくできた実話ですニコニコ
$PTSD研究家翠雨の日記

外国人には観える天皇家の心のケアとジブリ作品の象徴

THE WALL STREET JOURNAL
このように書いていますダウン
「日本の象徴であるはずの皇室は
ここ数年
現代日本の実像とは
かけ離れた存在になりつつあった
しかし
東日本大震災を受けて
天皇陛下が国民に対し
前例のないビデオ・メッセージを
発表されたのを皮切りに
皇室は国家的な支援として
これまで厳正に守られてきた
慣例にとらわれない
異例の対応を次々に打ち出している

日本にいると
日本が見えません。
外国人の目には
すっきりと
皇室のこころのケアの原理
見通せるようです。
$PTSD研究家翠雨の日記
★象徴天皇
 ―象徴とは癒しの原理です。
$PTSD研究家翠雨の日記アリエッティ
 天皇家のお仕事である
 ご公務はこころのケアです。
 
$PTSD研究家翠雨の日記ポニョ
国民と象徴は
関わりがないようで  
関わりが深いです。  
 ―いつもそばにあります。
★絶体絶命のとき
打ち出の小槌のように働く原理
一太極二陰陽の
象徴が動き出し
世界が
また復活するのです。
基本をきちんとすれば
あとは自由に
個性的に
伸びてゆくものがあります。

『崖の上のポニョ』の宮崎監督「絶望する必要はない」

東京都内で会見し
東日本大震災について
「私達の列島は
繰り返し災害におそわれてきたが
それでも自然の豊かな恵まれた島。
困難や苦しみがあっても
もう一度美しい島に戻すために
努力する甲斐がある
」と
語りました。
今夏公開予定の
スタジオジブリ作品は
「コクリコ坂から」
制作に入っているそうですが
「がれきに埋もれ
埋葬もできない人が
大勢いる国で
アニメを作っている自覚がある」

厳しい表情で語り
「この映画が多くの人たちの何かの支えになってくれたら」
原発事故の前線に立つ
自衛隊員らについて
「感謝と…誇らしく思います」と
声を詰まらせる場面もあったそうです。
   …
神経症と不安の時代のために
 ―PTSDの時代
『崖の上のポニョ』以来
乗り越え方を提示されてきましたからね。
私もこの国で
臨床心理学を研究している
自覚を新たにします。
来年の学会発表は
「コクリコ坂から」か…。
 ―今は
  9月に九大である学会での
  アリエッティの発表の準備中です。
私は
ジブリとともに
ありますニコニコ
$PTSD研究家翠雨の日記