でっちあげ【発達障害】」カテゴリーアーカイブ

河合俊雄の発達障害観もPTSDへ微妙にシフト

ユング派でありながら
発達障害の研究に力を入れ始めて
妙な人だと思っていたが

2009の箱庭療法学会
全国研修会講演で
こう言ったらしい。

「たとえば相当ひどい自閉であっても
一度初語が出たけど
その後全然しゃべらなくなったとか
そういうケースは心理的なケースのような
気がしています」合格

がんばれ!
続きを読む

発達障害専門家の認識シェーマは一次障害と二次障害が真逆でしょ?

発達障害の専門家は

発達障害を
二段階でとらえている。

★一次障害としての発達障害   
 先天的な器質性障害と    ←客観的証拠はない
 まずは認識          

★二次障害としてのPTSD様障害
気分の落ち込み
不安障害
パニック障害

発想の逆転をして

PTSDのために
発達障害も付随していると
考えたらいいのにねニコニコ

認識シェーマが
おかしいのです。

しかし
おかしな認識シェーマを基本にすると

一次障害なのに
心理療法が必要だと言えるし
 ―心理療法はPTSDのためにある。
  
治療が失敗しても
 ―見立てがまちがってるから
  必ず失敗する。

発達障害は一次障害だからと
言い訳できるし
 ―これは詭弁ドクロ

医療につなぐこともできるのです。
 ―当事者にとれば
 とんでもないことですが
 クリニックには感謝される。
 
続きを読む

こんなのを【アスペルガー症候群】って呼んでるらしいよ

本日の
朝日新聞には
発達障害の記事が
ありましたが…
 ―どうもすこーしずつすこーしずつ
  PTSDだったことにしようとしているような…
  間違いでしたとは書けないからねニコニコ
 

小学校4年生男児

給食当番ができない。  ←生活症状って言うんだって!

均等に
おかずを配分するのが
妙に難しいから。  ← 一即多の問題だからねニコニコ

成績優秀なやつが
そんなこと言ったって
だれも信じてくれない。

「のろま!」
「サボり!」

罵声で萎縮し
言葉が出なっちゃた…あせる

昔なら変人あつかいですが

今はアスペルガーの診断が
つきます。

変人よりは
ハイカラでトレンディな名前がついた方が
親は安心です。
 ―自己実現を勘違いした親には
  (相当多い)
  個性的でかえって
  輝いて見える。
  (妄想)

大学病院の先生なんかが
バックアップしてくれるし
研究の最先端の薬を呑めば   ←治験よりひどいのに!
いいし…
 ―アカデミックな香りラブラブ!

★なぜ
給食の配分のような
簡単なことができないのか?

★なぜ困った状況を
説明できないのか?

★なぜこころが萎縮したら
言葉がでてこなくなるのか?

そのおおもとに還って
考え直せば
【PTSD】が出てくるはずです。

二元論で解こうとするから
発達障害になるのです。

PTSD研究家翠雨の日記

専門家は
ポニョみたいに
公案を解けメラメラ

一即多 多即一って    ←華厳思想
おかしいでしょ!

1=1000  って
言ってるようなものですから。

でもおかしくないんです。

そういうところから
考えないとダメなんです。

$PTSD研究家翠雨の日記一緒くた

発達障害の親子は
玄関で
生活してるみたいなものです。

奥の間へどうぞ!
続きを読む

河合俊雄の発達障害観もPTSDへ微妙にシフト

ユング派でありながら
発達障害の研究に力を入れ始めて
妙な人だと思っていたが
2009の箱庭療法学会
全国研修会講演で
こう言ったらしい。
「たとえば相当ひどい自閉であっても
一度初語が出たけど
その後全然しゃべらなくなったとか
そういうケースは心理的なケースのような
気がしています」合格
がんばれ!

発達障害専門家の認識シェーマは一次障害と二次障害が真逆でしょ?

発達障害の専門家は
発達障害を
二段階でとらえている。
★一次障害としての発達障害   
 先天的な器質性障害と    ←客観的証拠はない
 まずは認識          
★二次障害としてのPTSD様障害
気分の落ち込み
不安障害
パニック障害
発想の逆転をして
PTSDのために
発達障害も付随していると
考えたらいいのにねニコニコ
認識シェーマが
おかしいのです。
しかし
おかしな認識シェーマを基本にすると
一次障害なのに
心理療法が必要だと言えるし
 ―心理療法はPTSDのためにある。
  
治療が失敗しても
 ―見立てがまちがってるから
  必ず失敗する。
発達障害は一次障害だからと
言い訳できるし
 ―これは詭弁ドクロ
医療につなぐこともできるのです。
 ―当事者にとれば
 とんでもないことですが
 クリニックには感謝される。
 

こんなのを【アスペルガー症候群】って呼んでるらしいよ

本日の
朝日新聞には
発達障害の記事が
ありましたが…
 ―どうもすこーしずつすこーしずつ
  PTSDだったことにしようとしているような…
  間違いでしたとは書けないからねニコニコ
 
小学校4年生男児
給食当番ができない。  ←生活症状って言うんだって!
均等に
おかずを配分するのが
妙に難しいから。  ← 一即多の問題だからねニコニコ
成績優秀なやつが
そんなこと言ったって
だれも信じてくれない。
「のろま!」
「サボり!」
罵声で萎縮し
言葉が出なっちゃた…あせる
昔なら変人あつかいですが
今はアスペルガーの診断が
つきます。
変人よりは
ハイカラでトレンディな名前がついた方が
親は安心です。
 ―自己実現を勘違いした親には
  (相当多い)
  個性的でかえって
  輝いて見える。
  (妄想)
大学病院の先生なんかが
バックアップしてくれるし
研究の最先端の薬を呑めば   ←治験よりひどいのに!
いいし…
 ―アカデミックな香りラブラブ!
★なぜ
給食の配分のような
簡単なことができないのか?
★なぜ困った状況を
説明できないのか?
★なぜこころが萎縮したら
言葉がでてこなくなるのか?
そのおおもとに還って
考え直せば
【PTSD】が出てくるはずです。
二元論で解こうとするから
発達障害になるのです。
PTSD研究家翠雨の日記
専門家は
ポニョみたいに
公案を解けメラメラ
一即多 多即一って    ←華厳思想
おかしいでしょ!
1=1000  って
言ってるようなものですから。
でもおかしくないんです。
そういうところから
考えないとダメなんです。
$PTSD研究家翠雨の日記一緒くた
発達障害の親子は
玄関で
生活してるみたいなものです。
奥の間へどうぞ!

ある広汎性発達障害児親のブログにみる否認

最近テンションダウン

最初は
不安な気持ちに
診断名が響き
「あーそうだったんだ!」

なかなかハイカラな名前で
テンションが
高くなったのだろう。

ブログは妙な優越感で  
満たされていた。
 ―PTSDの親のブログにも
  よくある。
  
でも
最近
魔法が解け始めたのか

広汎性発達障害が
発達障害となり
 ―こだわりがダウン
  診断名の有り難さがダウン

子どもに向き合う時間が  ←前も忙しかったけど…  
なくなり

将来的なことを思うと   ←一番考えるべきこと
「内容が暗くなって
すみません…」と
変化していた。

今日は【否認】再開で  ←落ち込みに耐えられず…

「協力的な幼稚園の
スタッフのおかげで

『うちの子は
外遊びが    ←PTSDだから浄化&表現が必要
好きなんだな』とか

『みんなに
抱っこやおんぶを    ←愛情が足りない
してもらってるんだな』と
分かり

家庭を
キチンと見ることが出来ない  ←無意識的にはわかっているが
父として感謝しています」と  ←【否認】

まとめている。

発達障害の専門家は
しぶといけど
親の方が先に
冷めかけるんじゃないかな…   ←希望的観測

無意識的には
感づいてるみたいだから。
続きを読む

ある広汎性発達障害児親のブログにみる否認

最近テンションダウン
最初は
不安な気持ちに
診断名が響き
「あーそうだったんだ!」
なかなかハイカラな名前で
テンションが
高くなったのだろう。
ブログは妙な優越感で  
満たされていた。
 ―PTSDの親のブログにも
  よくある。
  
でも
最近
魔法が解け始めたのか
広汎性発達障害が
発達障害となり
 ―こだわりがダウン
  診断名の有り難さがダウン
子どもに向き合う時間が  ←前も忙しかったけど…  
なくなり
将来的なことを思うと   ←一番考えるべきこと
「内容が暗くなって
すみません…」と
変化していた。
今日は【否認】再開で  ←落ち込みに耐えられず…
「協力的な幼稚園の
スタッフのおかげで
『うちの子は
外遊びが    ←PTSDだから浄化&表現が必要
好きなんだな』とか
『みんなに
抱っこやおんぶを    ←愛情が足りない
してもらってるんだな』と
分かり
家庭を
キチンと見ることが出来ない  ←無意識的にはわかっているが
父として感謝しています」と  ←【否認】
まとめている。
発達障害の専門家は
しぶといけど
親の方が先に
冷めかけるんじゃないかな…   ←希望的観測
無意識的には
感づいてるみたいだから。

発達障害のブログも元気なくなってきた…

うちの子は発達障害で
みなさん知らないでしょうが
それを知り
受け入れることが大事で
うちは幸い
よい先生に巡りあえたので
息子は幸せです。
この事実を知って欲しくて
毎日ブログ更新してます!

    …

そういうブログだったのですが

最近トーンダウン…

「話題減ってます。
息子と向き合ってないからです…」

   
つらい自覚が起こっていますね。

現実に向き合い
再生されますように…
続きを読む

発達障害のブログも元気なくなってきた…

うちの子は発達障害で
みなさん知らないでしょうが
それを知り
受け入れることが大事で
うちは幸い
よい先生に巡りあえたので
息子は幸せです。
この事実を知って欲しくて
毎日ブログ更新してます!
    …
そういうブログだったのですが
最近トーンダウン…
「話題減ってます。
息子と向き合ってないからです…」
   
つらい自覚が起こっていますね。
現実に向き合い
再生されますように…