でっちあげ【認知症】」カテゴリーアーカイブ

「将来を悲観して」90歳男性も妻をPTSD解離殺人

東京都
三鷹市で
妻(87)を
殺害し
自ら110番した
男性が逮捕されました。
自身も妻も
病気を患っていて
「2人で生きていくのに疲れた。
将来を悲観して殺した」そうです。
病気になっても
こころのケア(PTSD予防)が
なされないのが現実のようです。

実は対人関係のストレスがつらい認知症(PTSD)にクスリは要らない。

朝日新聞の
「ひと」で
薬に頼らない認知症治療を提唱する
精神科医が
くすりにたよらない精神医学のなかで
 ―この本でも
 認知症部門を担当
認知症の人の悩みは
物忘れではなく
周囲から
叱責されたり
問題視されたりすることだと
語っています。
ストレスに弱く
いろんなことができなくなるのは
PTSDです。
医師は
薬の自動販売機ではないはず

生活を診ることが
治療の本丸です」と
まとめられていました。
精神科に
猛反省が求められ始めています。

認知症(PTSDだったりする)に精神病薬11週で死亡リスク

暴力や徘徊
妄想などを抑えるのに
使うそうですが
日本老年精神医学会は
使い始めてから
11週以上過ぎると
死亡リスクが高まるとの
調査結果をまとめました。
 ―死亡リスクは2倍以上
★短期間が原則
★減量や中止を常に検討すべきと
注意を呼びかけています。
アメリカでは
2005年4月に言われていたことですが
 ―米食品医薬品局(FDA)
  リスクは1.6倍
日本では
既に長期服用中の人が多いので
 ―急がず経過観察だそうです。
新規の人に
このように呼びかけるそうです。
うつ病とかも
 ―たいていPTSDだけど
同じだと思いますよ。

盛岡から京都にお寺参りのPTSD女性(72)

軽度認知症とのことで
一人暮らしをしている女性が
天龍寺の
 ―世界遺産
妙智院で
 ―何気に選んでいるような
保護されましたが
「ありがとうございました」
「私事ですから
放っておいてください」と
おっしゃいます。
どうしてもお参りしたかったのでしょうね。
特養ホームの
ショートステイで
童謡ばかり歌わされ
仏さんに
傾聴してもらいたくなったのでしょう。
天龍図の
龍の目は
人がどこに行っても
注視しますからね。

袴田巌さんは長期の拘禁反応PTSDで認知症のようになった。

袴田巌さん(78)
ですが
拘禁反応で
一時は
統合失調症のような
言動がみられましたが
 ―電波で攻撃される。
  自分が刑務所の所長だ。
  姉はいない。
釈放後は
認知症のように
なっていたそうです。
PTSDは
見かけ上
いろんなものに
化けます。
お姉さんの見守りもあり
今は
現実感を取り戻し
応答もできるようになり
少しずつ回復してきたので
故郷に帰られるそうです。

「J-ADNI」のPTSD解離認知症的杜撰研究

国が旗を振る
アルツハイマー病研究ですが
データ改ざんが発覚し
調査中です。
ところが
なんとその調査中に
製薬会社が
データを書き換えていたことが
発覚しました。
 ―朝日新聞一面トップ記事
アルツハイマーは増えているし
これからもどんどん増えることに
なっているのですが
 ―お得意の仮説
適切な被験者を
なかなか確保できないというのが
 ―実はそんなにいない。
実情みたいですね。
ミイラ取りがミイラになると言いますが
治験に関わる人たちの行動は
まるで認知症です。
PTSDでは
認知の歪みと呼びますが。

警官3人刺し「記憶にない」PTSD解離男(70)逮捕

昨夜
東京都
江戸川区の
駐車場で
車の後輪2本をパンクさせて
逃走しようとして
職務質問された男が
突然暴れだし叫び
刃渡り約12センチの
くり小刀で
警官3人を
次々と刺しました。
 ―女性巡査長(30)が左腕を貫通するけが
 男性警部補(56)と男性巡査部長(33)も
 足や腹部を刺され軽傷
逮捕されたのは
建築業の男(70)で
「記憶がありません」と
容疑を否認しています。
警察への暴力も増えていますが
70代も参戦して
『認知症じゃないよ~』と
訴えているように見えます。
何歳になっても
PTSDはPTSD
薬害やアルコール中毒を
合併すると
症状がひどくなります。

介護疲れで母親(63)をPTSD解離殺人の娘(46)逮捕

大阪府
泉佐野市で
母親の胸を刃物で刺して
殺害
自分の腹を刺して
病院で治療を受けていた女性は
寝たきりの母親の
「介護に疲れて
お母さんを殺して
自分も死のうと思った」と
言っています。

簡単に認知症扱いして
こういうのを貼ったり
 ―手に触れてはいけないほどの
  劇薬
眠れないからと
睡眠薬などを飲んだりしていたら
転倒するようになり
介護の対象になることがあります。
医療過誤による
悲劇も多いので
要注意です。