ノリのいい人たちです。
ノリや
響きや
反射
ツー・カーが
好きなんです
理解したいとか
そういうのではないんですね。
「PTSDだって」
「PTSDよ」
ぐるぐる同じところで
反響して
そのうち
フェイドアウトは
困りますね。
―ちょっとその気配
ナイデモナイ…
「ののちゃん」カテゴリーアーカイブ
ののちゃんが教えるPTSDには禁句の「ドンマイ!」
まず
1コマ目
怖がって
見てません。
―見ることが大事です。
見性・自覚は
見ることからです。
これが第一の問題なのに
―健常者はみな
お見通しです。
2コマ目と4コマ目
「あなたはそのままでいい」と
耳障りのよい
言葉を
かけあっています。
―ある種の美談です。
PTSDでない場合は
認めてもらうと
元気が出て
がんばれるのです。
―【アジャセコンプレックス】という
日本人特有の
心理メカニズムです。
しかし
このような
【否認】が明らかな
PTSDの場合は
一生同じ事を
繰り返すことになります。
―普通は繰り返しているうちに
悪化&複雑化してゆきます。
グループ活動は
大事ですが
ここを間違えたら
組織が壊れます。
―普通は
ファシリテーターが
いるから大丈夫です。
ののちゃんみたいに蹴散らすのをやめて観察しだしたPTSD
サッカーボールも
陰陽(白黒)で面白いですが
今日から
ちょっと変わりました
―どんなお花か知りませんが
双葉が出てます。
毎日
よく観察して
お水をあげないと
いけませんね。
忘れたら
枯れてしまいます ←ネグレクト
なんか動き出したと
思うのです。
―紙面の右のほうでは
サバイバーズ・ギルド
なんて書きだしましたから!
PTSDを蹴り飛ばすのではなく
自分の方に
ひきつけて考える
風潮になってきたのでは
ないでしょうか?
底の
【一太極二陰陽】が
大事です。
―そこさえちゃんとすれば
八卦(世界)よい
残った!です。
いろんな表現が
ありますが
アリエッティ
駄菓子
【一太極二陰陽】の
構図が
微妙に変化しています。
ののちゃんが教える「ノリはいいが実は聴いてないPTSD解離障害」
ののちゃんが教えるアイデンティティは崩壊するが学習障害ではないPTSD
「門前の小僧習わぬ経を読む」
ですね。
しかし
★意味を知ってるか?
★生活に役立てられるか?
―お坊さんが一生かけて
研究すること
それははなはだ疑問です。
自閉症児の
オウム返しみたいなもんですね。
反応はよいのですが
こころが入ってないのです。
―というか
★対人関係と関係ないものなら
覚えられる。
★対人関係に関係があると
思考がたちまちゆがんで =PTSD
覚えるどころじゃなくなる。 ≠学習障害
アフリカ人も
耳がいいですよ。
日本語わかってるのか?と
思えば
まねして面白がってるだけ
―この場合は
ご愛嬌で(こころがある)
コミュニケーションが豊かになります。
PTSDは
ややこしいといえばややこしいですが
簡単といえば簡単
★模倣の病で ←心的感染症
★自分がない ←自己同一性の障害
4コマ目の
距離感は
【離人感】でしょうかね。
―最初の文献で
「私は遠くへ来た(と感じた)。
…しかし、遠くへ来ていないのは
知っていた」みたいな記述がありました。
なかなか
心理学的な漫画ですね
ののちゃんら子どもは発達的にまだ解離の気が少しある
ののちゃんが教える「気のせいと否認してしまったら確かめる」
ののちゃんが教える【PTSDのニ面性への対応】
ののちゃんが教える「一気に超えようとして自爆する」解離のメカニズム
ののちゃんが教えるPTSD解離人格の【抑圧&悪化再燃&怒り】のメカニズム
うるさいのは、のの?
万葉の時代から
「朝
目は覚めたけど
ずっと床の中にいたいよぉ」って
詠まれています。
思えば
万葉はあらゆる人 ←葉=人
日常の些細なできごとに
ストレスがあるから
★事実と
★気持ちを
★表現し
★人に聴いてもらう
こころのケアだったのでは
ないでしょうか。
だから
【象徴】である
宮中では
当たり前に和歌を詠み
昔は腕前が
出世につながったようです。
―この部分は
本日のNHKヒストリアで
10:00から
―心理学が一番大事です
ストレスがあると
【解離】しがちですから
防止策として
【定型】を設けてますしね。
―でも【絶対厳守】ってわけではないですね。
例外の認められるのは
『この場合まあいいっかぁ。
仕方がないよねぇ」って場合です。
ののちゃんみたいに
誰への怒りか
わからないような
怒りは生まれないのです。
―でも
敢えてバケツ(みたいなゴミ箱)に
放り込むところに
無意識の自己治癒力も
感じます