解離人格吉川さん
PTSDを克服するのは
無意識の防衛機制と
サヨナラすることです。
 ―「お世話になりました。
  おかげで生きています。
  でももうお別れです」   ←かぐや姫みたい
しかし
無意識のうちに
(認知行動療法を受けてなくても)
防衛機制が
【条件づけ】られています。
なかなかとれないものの1つに
【合理化】があります。
 イソップの狐さんみたいな
 負け惜しみ        ←知らぬは本人ばかりなり
 日本では【野狐禅】
 哲学や宗教を都合よく読みます。
3コマ目の
「くちびる
で細工しないで」ですね。
 ―どこが悪いのか
  その場で指摘しながら
  有無を言わせず
  練習させます。
1コマ目
図星のこと言われて
不安になってますね。
 ―ここで開き直ると
  ダメなんです。
  強がるのは
  実は凄く弱いからですね
吉川さん
素直そうだから   ←克服の秘訣
治るといいね
 
「ののちゃん」カテゴリーアーカイブ
					コメントを残す				
					ののちゃんが教える【相対性】
ののちゃんが教えるギリギリ合格巫女型憑依人格
ののちゃんが教えるPTSD流話の脱線
ののちゃんが教えるPTSD解離人格【基本けんか腰】

おばあさんも
解離人格なんですね。
孫に弱い
やさしいおばあちゃんのときも
あれば
ののちゃんやお母さんの
【解離】に
振り回されることも
あります。
しかし
今日は
ちょっと
強烈な人格になってますね
★誰が来ようが
★何のようであろうが
関係ない感じですね。
 ―要するに現実が見えていない。
 そんなこと指摘しようものなら
 ヨッパライと同じで
 「解離してねぇよぉ~
」と
 毒づくでしょうが…
PTSDの人の
基本人格の1つ
【攻撃性】
 ―自己治癒力の1つですが
  単剤では
  自分も周囲も
  疲弊させます。
ネットなら
【するための批判】コメント   ←無視しましょう!
おばあさんの場合は
放置しておけば
明日には
消えてると思いますが
長引くことが多いですネ。
 ―攻撃性が消えても
 躁うつ病ではないですよ
ののちゃんが教えるPTSD克服法「1に実行2に実行」

世の中の人は
 ―兄弟ではなく
 親子が
 他人の始まりです。
いい加減ですからね。
いくら真剣にあれこれ言っても
なかなか
聞く耳をもってくれません。
 ―無条件に聞く耳をもつ親は
 逆に
 かわいさあまってのことで   ←都合のいい子
 話なんかロクに聞いてません。
 聞く前から
 「そうそう
  (なんていい子なの!)」
やるしかないのです。
それで
①危ないと思ったら
ようやく心配してくれて
②成果が出れば
興味をもってくれます。
 ―ブログでも
 『あれ?この人
  どうやってこんなに
  変わりはったんやろ?』って  ←陽
  方のを読みますよね。
  反面教師ってのも      ←陰
  読みますがね。
結果を出すしかないのです。
道元も
【発菩提心】
 ―自己実現しようとの
 こころを起こせ!
それだけでよいのだと
言っています


を







