公開中の
アメリカ映画です。
主人公は
オスマントルコ帝国の勢力下にある
国の君主で
戦場で大活躍し
「串刺し公」と呼ばれていますが
自身はその行いを悔いています。
これは
トラウマ記憶であり
―ハリウッド映画はこればかり
主人公は
その記憶を生き直し
個性化させる
心的エネルギーを持っているので
―固着と退行
洞窟の中にいる
ドラキュラに接近するようになり
―オスマン帝国のカリグラ
オスマン帝国から
「息子を含む少年1000人を
兵士として育てるために帝国に渡せ」と
迫られた時
うまく欺き
―息子をはじめ
少年1000人を差し出す手筈を整えながら
引き渡し直前に撤退し
オスマン帝国の使者を血祭りに上げる。
ここはスサノヲに似ている。
ドラキュラになる覚悟をし
― 飲めば不老不死と
異常な力が得られ
血への渇望が続くが
3日辛抱すれば
人間に戻れ能力も失われない
欲望に負ければ
ただの吸血鬼になる。
PTSDにならねば
凡人の人生で
個性化しないが
間違えると動物以下になる。
ニーチェの言葉
王は個性化しなければ
民衆を救えないから
ドラキュラ・イニシエーションを受ける。
果敢に戦います。
途中
劣勢の時に
息子がさらわれ
妻が崖から落とされましたが
瀕死の妻が
自らの血を飲んで
息子を助けるよう頼み
息子は助かります。
―個性化する夫を理解し
(最初はドラキュラになった夫に戸惑う)
無私のこころで
家族を助ける精神
瀕死の民衆に
主人公は
復讐のための力が欲しいかと問い
血を分け与えますが
―ドラキュラにさせる。
勝利の後
民衆は
単に血を望む暴徒と化してしまったので
―多くの人間は
個性化せず
堕落する。
主人公は
責任を取って
天候を操って雲を吹き飛ばし日光を出し
自分も民衆も死滅させますが
何者かが主人公に血を注ぎ
―雪山童子が入っているかも
息子は
国の公に就任します。
時代は
現代となり
主人公は健在で
妻そっくりの女性に声をかけ
共に立ち去り
―主人公は普遍的存在
一部始終を見ていた
ドラキュラが
「さあ、ゲームだ」と言います。
何か酒鬼薔薇を思いだしますが
人間の人生は
ドラキュラ・イニシエ―ションの
ゲームなのかもと思いました。
―気づいて
堕落しない努力をすれば
負の連鎖しない。
与え、甘えさせるだけでは
堕落させる。
古事記の場合は
スサノヲで
二元論を脱し
日本国が築き上げられていますが
―以後は個性化の過程
アメリカの場合は
永遠に
善悪の攻防が
続くのでしょう。
哲学は大事ですね。
「古事記」カテゴリーアーカイブ
広島土砂災害で天皇皇后両陛下がこころのケア(PTSD予防)活動
皇居のお堀でPTSD解離自殺?の象徴性
千代田区の
皇居のお堀で
男性が浮いているのが
見つかり
救助されましたが
心肺停止状態で
現場は一時
騒然となったそうです。
愛子さまのPTSD性不登校には「セラピーが必要」と美智子さま
不登校問題が再燃しているようですね。
登校開始まで
尽力された雅子さまも
調子を崩されているご様子。
― スッキリ治ったことは一度もない。
PTSDは
家族問題でもありますから
両方からのセラピーが
必要なのでしょう。
美智子さまが
失声症で受けられたセラピーは
―こころないバッシングからの
ヒステリー症状だから
PTSD
心理療法でしたね。
―あの頃の常識と
今の非常識(薬漬け)
愛子さまの不登校(PTSD反応)にも理由があった。
お年頃の愛子さまの警護、女性中心に変更 その女性SPの現状
今年4月に学習院女子中等科に入学された愛子さま。新たな環境で、楽しい日々を送られていると思われてい……….≪続きを読む≫
大人でも
人と違うことを気にするわけで
お辛かったのでしょうが
ご両親に言えるところが
いいですね。
―また
わがままとか
書かれそうですが。
不登校には
すべて原因があると
考えるべきでしょう。
こういうのは
ただの親切ごかしです。
一般には
クスリもついてきますからね。
広島では
これが当たり前みたいですしね。
天皇皇后両陛下沖縄でこころのケア(PTSD予防)活動のご公務
糸満市に行かれたそうですね。
戦争は終わっても
いつまでも
こころのケアが必要です。
これから戦争しようなんてのは
愚行ですよね。
暑い沖縄で
長袖の正装
とてもマネができません。
皇室のご公務は
全てPTSD予防に関することです。
天皇皇后両陛下作業療法士学会出席でPTSD否認精神科の終焉
皇族女性が出雲大社禰宜と婚約してこころのケア(PTSD予防)
高円宮典子さまが
出雲大社の禰宜と
婚約されたそうです
大国主が
新本殿に遷った
昨年に続き
―平成の大遷宮
おめでたいことです。
学習院心理学科
ご卒業とのことで
皇籍を離れられても
国民のこころのケアにおいて
―皇室のご公務は
PTSD予防に関する
研究と実践
祈りはその本質です。
期待されます。
「すがすがしい気持ち」で「食事がおいしい」PTSD解離人格片山祐輔被告(32)
パソコンの
遠隔操作ウイルス事件で
威力業務妨害などの罪に問われ
無罪主張を撤回した
元IT関連会社社員ですが
「傍聴人の視線が怖かった。
死にたい気持ちは残っている」ものの
―正気に戻っていますね。
「すがすがしい気持ち」になり
以前はまずく感じた
東京拘置所の食事が
再収容後は
おいしく感じられるそうです。
「無実の人を演じる
必要がなくなったからでは」と
弁護士は分析しています。
迷惑行為をし
多重人格を演じるのも
―心的防衛機制
しんどいことみたいですね。
古事記で
スサノヲが
大蛇退治をし
神殿を建てて
―PTSD克服のための
こころの作業
すがすがしいと歌を詠んだことを
思い出しました。
治療の基礎作りができたので
これからという段階です。
天皇陛下懇談で「ホロコースト痛ましい」とご公務(PTSD予防活動)
来日中の
イスラエル首相夫妻と懇談し
天皇陛下は
「イスラエルと日本には
共通点がある」と述べ
ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)と
広島・長崎への原爆投下を挙げ
「ホロコーストは
大変痛ましいことだったと
思います」と
語られました。
PTSD発症リスクである
2つを
端的に
示されています。
日々
世界平和を祈願されているから
このような発言が
自然になされるのでしょう。
皇室のご公務はすべて
こころのケアに関するものです。