息子が
長い精神の病との
―神経症だったらしい。
PTSDですね。
闘いの後
自殺を試み
脳死段階を経て
死んでいった悲劇についての
―本人が
書いていた
日記や小説は
ナイーヴで内省的です。
自己治療しようとしていたのでしょう。
病院では
叶わないから。
11日間のドキュメンタリーです。
書いたのは
東大出の
新聞記者ですが
知識人としてではなく
―今の記者は
ただの情報屋ですね。
父親としての感情を
正直に吐露しつつ ☚吐露は手法であって結論ではない
―今の医療は
医師視線しかないですが
患者の家族
患者の間には
それぞれ別々のまなざしがあります。
どれが正しいというわけではないですが
(ここを間違うとモンスターを飼うことになる)
一面的です。
PTSD問題の核心というのは
実は
誰もが
こころの深い底の部分に抱え込んでいる
暗い闇の部分であり
真剣に向かい合ってしまわざるを得ない人が
―多くはスルーするか
解離して問題児になるか ☚吐露し開き直る
苦しんでいるにすぎないと
教えてくれています。
―古事記の
ヤマタノオロチみたいなものかな。
脳死判断については
センチメンタルを廃し
科学的にすべきだけど
―立花隆の著作に同意したらしい。
息子の脳死に遭遇した
その時の自分に大切なのは
そのセンチメンタルな部分だと
陰陽的に
二元論では割り切れない
世界から発信されています。
今の新聞記者は
こういう視点を持つことが
許されないらしいですから
ノスタルジーを感じます。
当時この本を勧めてくれた
―随分昔の本です。
精神科医はどうしてるかなぁと
ふと思いました。
「古事記」カテゴリーアーカイブ
皇太子さまの東日本大震災こころのケア(PTSD予防)研究東京書籍から
水災害をテーマに
学習院女子大で
ご講義
―航空写真で今回の被害を説明されながら
古代・中世の被害を紹介
その講義録が
東京書籍出版の
『東日本大震災
復興を期して
―知の交響』に
収録されたそうです。
皇室は
こころのケア研究の
キャリアが違いますね。
韓国大統領の天皇への不敬発言やはりPTSD解離性
韓国大統領府
高官は
天皇陛下の
訪韓には
過去への謝罪が必要との
李明博大統領の発言について
「歴史問題についての
原則的な立場を述べたものであり
悪意は全くない」と
釈明したそうです。
日本側の反応に驚いているそうですが
まさしく
解離ですね。
―状況判断が甘すぎる。
大丈夫でしょうか?
朝日新聞『聖痕』41 日本のPTSDには精神分析もスサノヲ的に
精神分析を意識してか
輸入された当時の
ムツカシイ言葉の
オンパレードです。
41話には
「流涕」
―涙が落ちること
普通は「涙」と書きますが
いろいろあるようで
秀吉が千利休に
切腹を命じられたあと
弟子に渡した
茶杓のご銘は
「泪」
どうでもよさそうですが
その字を見てしまうと
他では
意味が微妙にズレてしまうように
思います。
戻るとか弟と言えば
スサノヲですね。
スサノヲと言えば
泣いて
お母さんに会いたがって
大暴れするシーンが
有名です。
大事だから
語り継がれる部分です。
PTSDのリセットの秘密ですからね。
韓国大統領の天皇に対するPTSD的解離発言
「(天皇は)
韓国を訪問したがっているようだが
独立運動で亡くなった方々を訪ね
心から謝るなら
来なさいと
(日本側に)
言った」
翻訳の問題もあると思いますが
―「~ハムニダ!」と
口調が強いのが基本で
感情を率直に出すので
日本人とは
光と影
まるで
子ども扱いです。
外交では
相手の国の文化を尊重し
―少しは学び
自国の人々に
やりすぎだと言われるくらい
合わせるのが
スマートでしょう。
解離していると
言わざるをえないですね。
竹島アピールも
準備してきたことだとか
言ってますが
すべてが無意識で
行われるのではなく
考えていても
限界につき当たった時
その先を考えようとせず
―ここからを哲学という。
良識だけを切り離してしまう
解離が
病的なものに多いのです。
朝日新聞『聖痕22』古事記(PTSD聖典)の国のエディプスコンプレックス
事件から時間が経ち
性器がないという事実だけが
残ります。
―こうして
被害児童は
孤独になってゆくのでしょう。
しかし
主人公は美少年なので
父親は
ないということを
普通以上に心配し
工場で
ポリ塩化ビニールで
擬似茎をつくり
下着に縫い付けさせます。
―義足とかそういう感覚ですね。
日本では
見かけ上
同じようにしておくことが
PTSD予防になるところが
ありますからね。
それはそうと…
「成り成りて
成り合わざるところ」って
見立ての元型
古事記じゃないですか。
編纂1300年ということもあるし
フロイトの
エディプスコンプレックスも
―父親への畏れから
様々な妄想を生み出す。
ポニョみたいに
―二元論の人魚姫を
かぐや姫のような一太極二陰陽で
書き換えた。
日本風に
再考しようとされているのかな?
陰陽の始まりで
聖痕ですから
象徴ですよね。
―ユング派が
よってたかって
否定する。
その結果
子どもたちが発達障害に
でっち上げられ
薬漬けにされている。
今年
箱庭の学会で
発表するケースと
何かと
偶然一致してて
何だか
共時性を感じます。
雅子さまをめぐって大論争 適応障害?PTSD?
『古事記』のアマテラスみたいな雅子さまが映すPTSD解離性医療崩壊
山田五十鈴さん95歳で死去 PTSDと無縁の古事記の神々
10年前に
脳梗塞で倒れ
身体は不自由だったそうですが
三味線の稽古をし
軽く踊りながら
(身体をゆする程度ですが)
療養されていたそうです。
器質的障害があっても
認知症的には
ならなかったわけですね。
―大事なことを教えて下さってます。
秘訣はどうも
笑い上戸
笑い出したら
とまらなかったそうです。
古事記の神々の域に
達していたようです。
―引きこもりアマテラスを回復させ
暴れん坊スサノヲを正気に変えさせた。
身体のなかの
神々(自然治癒力)が
目一杯働けば
長寿をまっとうできるのでは
ないでしょうか。
PTSD時代で
寿命は短くなるばかりですが
―自殺も多いし
薬漬けで長生きできず
免疫力も破壊され…
太刀打ちしましょう。
アリエッティ
ちょっとPTSD理論的な『古事記 いのちと勇気の沸く神話』
編纂1300年で
たくさんの本が出てますが
私の考え方に
近い人見つけました。
―ネット上に
画像はないそうです。
「日本人の初心に還る」とも
書かれています。
「うつ病だ」
「発達障害だ」と
うわごとを言わず
【一太極二陰陽】の元型に還れば
気が調整され
いのちがエンパワーメントされます。
―陰陽五行の
5つの気が要です。
スサノヲのように
無になれば
沸いてくるのです。
―仏は佛
陰陽がセット
西洋だと
陰=陽なんて
ありえない発想です。