断食」カテゴリーアーカイブ

PTSD克服とホメオパシー

$PTSD研究家翠雨の日記
例えば
断食をすれば
相当な病気も治ります。
これは事実です。
しかし
断食をしたら治るとか
治るために我慢するなら
できないし
かえって健康を害します。
心身一如ですから
その行為に
こころがぴたっと寄り添っていないと
無意味なのです。
問題になっている
ホメオパシーは
この点で不徹底なのだと
思います。
$PTSD研究家翠雨の日記
根本思想には
結構大切な哲学があります。
★自然治癒力を引き出そうとする。
 (植物の力を借りて)
★治ると信じる力の賦活
★病院信仰や病院依存症の防止 
  ―病院サティアンドクロ
   高くても
   待たされても
   ドクハラに遭っても
   治らなくても
   殺されても
   文句1つ言わず
   帰依する。
PTSDを克服し
個性化の過程を歩んでいる人たちは
このような
本来人間がもつ
偉大なパワーを呼び戻しているように
思います。
砂糖玉は
なめてないけどねニコニコ

PTSD時代に生きる亀田興穀

PTSD研究家翠雨の日記
大口たたくだけではなく
実力を見せました。
 ―3階級制覇は
  日本人では
  初めてクラッカー
持ちで負けたらあかんと   ←要ひらめき電球
思ってた。
今日はいい勉強ができて
次につながる試合になった」
減量や
厳しいトレーニング    
当日のストレス
常人の限界を超えているでしょう。
そこで結果を出したあとに
このコメントですから!
【百尺竿頭】
【如人千尺懸崖上樹】
限界のうえの限界ですね。
ボクシングの人気の秘密が
わかりました。
PTSD蔓延の世の中
みんなが置かれているのは
超えられそうにない
限界ですが
 
『できるよ!』という
強いメッセージが
緊張感とともに
【条件づけ】【刻印】されます。   ←行動療法
そして
長期的に
ものごとを全体的に考えることも
教えてくれます。
 ―部分思考を
 全体思考にしてしまう

 病ですしねひらめき電球
尋常ならざる気力を
コントロールしなきゃならないので
最初は
(実力が伴っていないから)
大げさな感じがするけど
そのくらいの気迫が
大事な人もいるでしょう。
 ―何十年も大口たたいてるなら
 【回避】ですが…あせる
つべこべ言わず
まずはやる!  ←発菩提心 
そして続ける! ←(修行の)行
すばらしい身体表現です。
そう言えば
バッシングで
自分らしさを失ったあとの    ←自己否定すると…
復活ですね。  ←自己肯定される
スサノヲや海老蔵に通じる
無意識のモチーフを感じますニコニコ

篤姫の非暴力精神

薩摩藩の出身で
幕末の
徳川将軍家を支えた
天璋院篤姫の銅像が
10代の一時期を送った
鹿児島市の鶴丸城跡にある
歴史資料センター「黎明館」に
完成しました。
$PTSD研究家翠雨の日記
40歳前後の
お姿だそうです。
江戸城
無血開城に尽力した方ですね。
無私のこころで      ←無我
不安や窮状を
率直に吐露したお手紙が
それを叶えました。
 ―世間では
  篤姫らしくないとか
  こんな情けないものが
  国を動かすかとか
  言われてるようですが…あせる
非暴力の哲学を感じます。
この数年あと
通風で亡くなられたのでしたか。
ベジタリアンからみれば
相当な美食家だったでしょうが
今の日本人よりは
素朴なものを
召し上がってたでしょうね。

チャールズ皇太子夫妻襲撃暴徒が学ぶべきは【非暴力】の哲学

ロールスロイスも台無しですね。

接触し

直訴しようとしたのか

最初から

鬱憤晴らししようとしたのか

不明ですが

愛憎の

陰陽混在

どちらにしても

甘えですね。

デモ自体は

必要かつよいものですが

集団ヒステリー化してます。

 ―行動化

  (アクティングアウト)ですね。

想いは

言葉で芸術で

伝えることを

大学生なら

学ばねばならないでしょう。

確かに授業料3倍は

きついです。

怒りはわかります。

しかし

大学生になれば

そろそろ

【非暴力】を学ばねば

なりません。

例えば
ガンジーみたいな
ハンガーストライキです。
続きを読む

チャールズ皇太子夫妻襲撃暴徒が学ぶべきは【非暴力】の哲学


ロールスロイスも台無しですね。
接触し
直訴しようとしたのか
最初から
鬱憤晴らししようとしたのか
不明ですが
愛憎の
陰陽混在
どちらにしても
甘えですね。
デモ自体は
必要かつよいものですが
集団ヒステリー化してます。
 ―行動化
  (アクティングアウト)ですね。
想いは
言葉で芸術で
伝えることを
大学生なら
学ばねばならないでしょう。
確かに授業料3倍は
きついです。
怒りはわかります。
しかし
大学生になれば
そろそろ
【非暴力】を学ばねば
なりません。
例えば
ガンジーみたいな
ハンガーストライキです。

オノ・ヨーコ流PTSD予防法

レノンさん射殺から

30年に当たる
昨日

米紙ニューヨーク・タイムズに

ジョン・レノンさんの妻
オノ・ヨーコさんの
寄稿が
掲載されました。

今も思い出すのは

紅茶の「正しい入れ方」を
ずっと勘違いしていたと
気付き

2人で笑った静かな夜。

「いつも間違いだったわけ?」
「うん…」という会話が続いた
そうです。

今も
こころの傷は癒えていない
 ―犯人の出獄に
  正直に怯えておられますから。

ヨーコさんが
伝えてくれてます。

大事なのは
★逃げないこと
★勘違いに気づき続けること
★笑いという余裕をもちながら

この人も
狭義の断食実践者です。
 ―錆びた気づきのスイッチが
 治ります。

海老蔵さんも
ベジタリアンに戻ればいいかもひらめき電球
続きを読む

オノ・ヨーコ流PTSD予防法

レノンさん射殺から
30年に当たる
昨日
米紙ニューヨーク・タイムズに
ジョン・レノンさんの妻
オノ・ヨーコさんの
寄稿が
掲載されました。
今も思い出すのは
紅茶の「正しい入れ方」を
ずっと勘違いしていたと
気付き
2人で笑った静かな夜。
「いつも間違いだったわけ?」
「うん…」という会話が続いた
そうです。
今も
こころの傷は癒えていない
 ―犯人の出獄に
  正直に怯えておられますから。
ヨーコさんが
伝えてくれてます。
大事なのは
★逃げないこと
★勘違いに気づき続けること
★笑いという余裕をもちながら
この人も
狭義の断食実践者です。
 ―錆びた気づきのスイッチが
 治ります。
海老蔵さんも
ベジタリアンに戻ればいいかもひらめき電球

PTSD時代のカナリア海老蔵の示談「挑発」の代償と非暴力

示談は
訴訟の
回避や中断のためにするものですが

ここは
無意識的意味で
談を示す」ということで
  ―対話が哲学の基本
  しかし暴力禁止
  二元論ではないから
  「無言」「無視」もあり  
  
PTSD研究家翠雨の日記

水面下で

暴力組織と
交渉しているのですね。

とても【象徴】的です。

PTSDの問題は

無意識における
 ―宮崎駿は
  ポニョのパンフレットに
  水面下は無意識のことだって
  書いてますよ合格

暴力被害ですからね。
 ―常識という圧力

そして
解決の鉄則は
【非暴力】

挑発に乗るようではダメと

この事件は
命がけで教えているのです。

非暴力の哲学は高邁で
感情のコントロールスイッチが壊れた
(殺されても当然だと思考が
 支離滅裂になる)

凡人には
一度に理解できないから

まずは
★挑発に乗るな!
 それで連鎖は回避できると

教えているのです。
続きを読む

PTSD時代のカナリア海老蔵の示談「挑発」の代償と非暴力

示談は
訴訟の
回避や中断のためにするものですが
ここは
無意識的意味で
談を示す」ということで
  ―対話が哲学の基本
  しかし暴力禁止
  二元論ではないから
  「無言」「無視」もあり  
  
PTSD研究家翠雨の日記
水面下で
暴力組織と
交渉しているのですね。
とても【象徴】的です。
PTSDの問題は
無意識における
 ―宮崎駿は
  ポニョのパンフレットに
  水面下は無意識のことだって
  書いてますよ合格
暴力被害ですからね。
 ―常識という圧力
そして
解決の鉄則は
【非暴力】
挑発に乗るようではダメと
この事件は
命がけで教えているのです。
非暴力の哲学は高邁で
感情のコントロールスイッチが壊れた
(殺されても当然だと思考が
 支離滅裂になる)
凡人には
一度に理解できないから
まずは
★挑発に乗るな!
 それで連鎖は回避できると
教えているのです。