奈良の「お水取り」は
本日12日が
クライマックスです。
東大寺二月堂で
行われる
「修二会」です。
―今は
旧暦2月ですからね。
2にこだわるのは
2=火だからです。
見てのとおり火祭りです。
華厳経の寺ですから
神々しいまでに
明るく照らしてよく見ます。
無意識まで照らさねばなりませんから!
【火生土】
人間は土気ですから
よく見ることが人間を高めます。
11名の
「練行衆」が
本尊である
十一面観音に
過ちを懺悔し
国家安泰や除災招福を祈ります。
―11にこだわるのは
3+8
3は木気で
春の象徴です。
井戸(若狭井)から
水(お香水)を
汲みあげます。
【水生木】
水が木を活き活きさせるように
真北にある福井の若狭から
(図でも水は北です)
お水を運びます。
ダイナミックな呪術的装置で
春を呼ぶのです。
―考えるだけでは
こころは動きませんからね。
「易陰陽五行説」カテゴリーアーカイブ
本行が開始されたお水取りも陰陽五行説
奈良の
東大寺
二月堂の
修二会の
本行が
―陰陽五行の行です。
5つの気が循環することが
大事です。
いろんな行事がありますが
お水取りは
重要なものの1つです。
昨日始まりました。
―2は火の数字です。
見かけ上は
火祭りですね。
堂にこもる僧である
―ひきこもりは
自己治癒力からなんですよ。
篭ることには
意味があります。
篭ればよいという意味でないのが
むつかしいですが。
「練行衆」の
足元を「お松明」が
照らします。
―14日まで
毎晩ともされます。
案内するのは
童子
―無垢なこころです。
祇園祭りも同じです。
無心に智恵が宿ります。
邪心があっては
何事もうまくいきません。
お水とりと言いながら
火祭りですね。
―ゆっくり意味を考えてゆきましょう。
広島バス横転殺人未遂の鹿児島大生に必要だったのはネットではなく精神療法
日本最古の人型埴輪も陰陽五行説の祈り
中東みたいな改革ドミノを避ける日本の陰陽五行説的刻印
日本って
本当に変わりませんね。
ふわふわしているようで
案外石頭です。
これも
陰陽五行説に出会った
トラウマのなごりであるような
気がします。
―日本の歴史は
ここから始まります。
『古事記』がその証です。
中国には【皇帝】しかいなかったのに
【天皇】を作ったのは
中国のような
大国でも
クーデターによる
PTSDで苦労していることを
知ったからです。
ごあいさつは
「おかわりありませんか?」
―変化を嫌うのです。
平穏無事がすきなんですネ。
あんまり平穏ではないのに
変わるのが怖いのは
トラウマでしょう。
普遍的無意識にあるトラウマは
なかなか強力です。
精神科の世界の改革ドミノも
―起ればドミノですから
どうなるか見えなくて
怖いのでしょう
岡本太郎の「生命の樹」も陰陽五行説とユング心理学の融合
樹の色は
赤・青・黄・緑・黒
―白がなくて
青と緑ですが
小さな多数の樹と
大樹は
【一即多】の華厳経です。
―かぐや姫のお話を
思い出します。
単細胞生物や
古代人もいます。
底が赤いのは
中心力は
マグマみたいな
エネルギーだからです。
在りし日の
岡本さんの
胸のV字のカラーは
これが
一人一人のこころのなかに
存在するのだとの
主張ですね。
PTSDは
こういう視野から
捉えなおすべきです。
奇祭岡山の西大寺会陽は陰陽五行説流集団心理療法
この迫力は
インドネシアの
「ケチャ」ダンスどころでは
ありません。
日本のお祭りは
だいたいが
【奇祭】です。
会陽は
陽に会う。
陽は太陽の陽でもあります。
―世界中に太陽神信仰は
(だってなかったらどうなります?)
ありますが
日本のかみさまも
アマテラスという
女神です。
アマテラスが
閉じこもったとき
世の中が真っ暗になりますが
★神々が集まり ←神といっても人間
智恵を絞り
★裸踊りに ←教育上よくないですが
笑いのどよめきが
起ったとき
アマテラスは
『えっ?
私がいなくても
みんな楽しそう…』と
不安になり
そっと戸を少し開けます。
神々は
すかざずこじ開け
アマテラスを
外に出しました。
『古事記』は
陰陽五行説で書かれたものですが
この部分のエッセンスが
異熟したお祭りだと
思います。
面白いのは
こんな凄い競争率で
トップに立っても
その恩恵は一年です。
―西洋なら永遠に幸福でしょう。
日本人は
努力の上に努力です
『なんだこりゃー』というような
奇祭に参加しながら
魂を鼓舞する
集団心理療法です。
大相撲再生のためのガバナンスも陰陽五行
日本相撲協会の
「ガバナンス
(組織の統治)の
整備に関する独立委員会」
奥島座長から
放駒理事長へ
―放駒とは面白いお名前ですね。
解離を連想させる。
「(八百長は)昔はなかったことで…」って
言った人でしたね。
解離しやすい自我の
奥にあるセルフが
出てきました。
答申が渡されました。
―お辞儀は
双方の【自己否定】です。
どちらが偉いのでもない。
関係することで
正しいものが生まれるのです。
PTSD治療も
自己否定から始まりますよね。
―否定しときゃいいなんて
傲慢は困りますがね。
文化を守りながら
近代的に変えていくことが
伝統であるとの
確認です。
型は大切に
時代の風を取り入れるのが
基本です。
ヤン坊&マー坊もリニューアルの陰陽五行
本気ですか?気休めですか? ~これからの精神科に【気】を!
迫力あるでしょ?
よくわからなくても
訴えようとしていることが
束で感じられます。
いろいろありますが
【気】のことを
陰陽で言ってますね。
そう言えば
80歳くらいの
精神科医が
「中国で
こころと言えば
精・神・気
今の精神科は
気が抜けている」って
言ってました。
―15位前だったかな?
ひざを打ちました
気が抜けすぎて
―リラックスしすぎ
二元論で考えるから
おかしくなる。
【解離】して
集団暴走して
してしまいました。
―あんまり恐ろしくて
否認がさらに強まります。
ケアレスミスの段階で
あやまるのが秘訣です。
ごまかすと
坂道の傾斜が年々ひどくなる。
気休めはもうやめにして
―本当に休むなら
薬もやめよ。
本気にならなければいけません。
手綱を引き締めて
生きた薬を ←生薬
頭に
おなかに
生きたまま
届ける作業が必要です。
相互作用も
考えないといけません。
おなかにも
牛は草食だけど
太ってるからね。
肉食べないとスタミナ切れするとか
朝からチョコレート食べないと
頭が働かないとか
―食べたいから食べていると
言うなら
許してあげよう。
ただし人に押し付けるのは
ビョーキです。
現金な発想は
ダメです。
まだまだ
薬害の後遺症
脱感作できてませんよ