一年間の邪気を払い
長寿を願って
正月に呑む薬酒
ですね。
昨夜から
味醂に仕込みました。
―日本酒でもいいかな?と
思うのですが
ワインでも
ウオッカでも
よくなってしまいそうで
「蘇」という
悪鬼を屠るという意味
だそうです。
―蘇は普通よい意味ですよね。
でも早速否定するんですね。
面白いです。
蘇我氏とか
連想します。
【一太極二陰陽】のリセットを
永遠に繰り返すのが
精神衛生と
自我強化によいわけですから
リセットしたばかりの
新鮮な構図を
早速否定していくのですね。
―西洋には
こんな心理学ないのでは?
こころは
ホント
めまぐるしく変化するんですね
「易陰陽五行説」カテゴリーアーカイブ
『人はなぜ恋に破れて北に行くのか』の陰陽五行的解釈
南の国でも
西の国でも
よさそうなのにね。
やっぱりこれでしょ
北は
干支のネズミ
物事の始まりです。
アリエッティのお父さんも
始めるのは
厄介だと言ってます。
南国の【火】は
傷ついたこころに強すぎるし
東の
春のような活き活きとした
元気はまぶしすぎるし
―例えば
卯は茂る
辰は振るう。
「元気出せよ!」
「笑って!」とか
言われたくないでしょ?
辛さの【否認】だし。
西は
お浄土だから
―酉申で「取り去る」
冗談ではなく
建物の一部をカットしたりします。
申はうめく
酉は縮む
それこそ
追い討ちをかけられて
(精神的に)死んでしまいます
頭を冷やして
やり直すためでしょうね。
厄介ですが
リセットのために必要な
方向性なんでしょうね。
無意識の自己治癒力です。
専門家の意識は
「忘れなさい」
「考えてもダメです」
「お薬の力も借りましょう」
ドンペリも認める桶職人の陰陽五行
ドンペリも認める
木桶の
シャンパンクーラーが
完成しました。
金属製のように
外側に結露が出ません。
使い勝手もよく
美しく
ヒノキと違い
高野槙の
丸くてさわやかな
アロマの香りは
シャンパンとけんかしません。
水を含むと
膨らむ木を
金属のタガで締めます。
力のバランスをどうとるかが
難問だったそうです。
【水生木】
【金剋木】
木は水を生かしますが →膨らむ
金は木を抑えます。 →締める
木自体は
強くも弱くも
善でも悪でもないです。
大事なのは
水(無意識)が入ったとき
締める
(コントロールする)こと
です。
―【解離】しっぱなしは
(タガが外れる)
困ります。
PTSD克服も桶つくりも
一緒です。
どらえもん印の心身一如的【象徴】型食育
昨日は
年越しそばの意味を ←意味の洪水
教えてくれた
どらえもんですが…
食事は
神事のようなものです。
毎日
自分への問いかけをしながら
食べるのです。
空腹が癒され
カロリーが十分なだけなら
ペットと変わりません。
―逆に
仮に小食であっても
健康で満たされる可能性が
あるのが人間です。
ある未治療のヒステリー女性は
「脳では
お砂糖は作れないのよ。
朝からがんばるには
血糖値をあげなきゃ。
朝はやっぱりドーナツでしょ!」
―マスコミに煽られて
死にたいか?
ダメ人間ノビタは
どらえもんの前で
ダメさを正直に
露呈し続け
あこがれの静ちゃんと
結婚できるような
男性になります。 ←自己実現
どらえもんの発想は
七転び八起きの
だるまさん
だるまさんの原形は
達磨大師
昭和天皇が
PTSD予防に引用するほどの
苦学の大家です。
つまり
セルフ(真の自己)の象徴的存在です。
そこから
陰陽五行説が発信されているのが
日本人のこころです。
耳をすませて
身体に聴きましょう。
食事における呪術的PTSD予防
日本人は
結構理屈っぽいのです。
食べ物にも
ウンチクがあります。
対人関係の問題で
対立の種にもなりますが…
―そこは陰陽ですから。
すべてに意味があり
幸せになるための
願がかけられています。
大根を食べながら
あるいは
子どもに食べさせながら
「大地に根を張れますように」 ←【象徴】的でしょ?
丸いおもちを食べて
「角がとれますように」
人から言われたら
「」かも知れませんが
自分で
無意識のうちに
課題を決めて
超えようとしているのです。
―自然な【認知行動療法】
年越しも
縁起担ぎですね。
信じるとか信じないとかではなく
あるいは
心が弱いから依存するとか
そういうことではなく
―病院に依存する方が
よほど非科学的で
妄信的です
自分を高めようとする
心的装置としての
食事なのです。
浅田真央ちゃんも陰陽五行でがんばる
政治もPTSD克服も陰陽五行説
寝屋川乳児虐待PTSD解離父親の信仰
男のクセに
ミルクの飲みが
女々しい…?
考え方が一面的過ぎますね。
宗教や哲学を
部分的に間違って解釈して
偉そうにする傲慢さが ←個人宗教
未治療のPTSD【解離】人間の
1つの
特徴です。
―治療中の謙虚な方々は
この危険性を免れています。
ユングは
人間は
心理的には
両性具有
男性のこころのなかに
女性々があり ←アニマ
女性のこころのなかに
男性々があると ←アニムス
言いました。
―ユングは
易に興味があったのです。
可憐なだけの女性は
それに見合うだけの強さを
うちに秘めてなければ
危険ですよね。
―松田聖子はちょっと
過剰ですがね。
ある種のお手本です。
強さを誇示する男性は
実はもろい人格ですよね。
―DV男
男は
強くなければ生きていけないけれど
優しくなければ
生きている資格がない
でしたっけ?
乳児を苛めて
楽しむなんて
サイテーですね。
大阪通天閣干支の引継ぎ式と陰陽五行
PTSD克服の第一条件【全体性】つまみ食い禁止!
1つの食べ物も
目を閉じたり
鼻をつまんだりして
食べたら
味が相当違うそうです
でも
「いろいろ楽しめていい」と
思う人は少ないでしょう。
やはり
五感
いや六感?で
楽しみたいですね。
―五感のバランスが
充実したら
第六感が生まれるでしょう
五味は
酸 苦 甘 辛 鹹(塩辛い)
五事は
貌 視 思 言 聴
それぞれ
五行のあてはめです。
木 火 土 金 水
見た目がよくても
まずかったり
健康を害するものは
困りますね。
PTSD克服も
同じです。
全体性を無視するのが
【否認】【解離】です。
―都合が悪いものはなかったことに
耳が痛い基本はスルー
最初は仕方がないですがね。
好き嫌いや ←感情コントロール不全
つまみ食いをやめないのは
命取りでしょう