お水送りがあって
お水とりがある。
なぜ
水と言いながら
火なのか?
しかも
あんなに
凄い火なのか?
火は意識
福井は
日本海に面している
かつて
大陸文化が
やってきた
ルート
外からのものを
取り込みながら
もっとよいものにしつつ
日本文化を
創ってきた。
水はこころ
教科書の歴史でなくて
無意識の歴史に
強烈な
意識をあてて
考える。
太陽みたいな火では
足りない
夜
テンに襲撃される
トキのような
悲劇が救えないから
昼も夜も
宇宙を照らすような
火が
奈良
東大寺の
大仏
(ビルシャナ仏)
の凄さです。
【水剋火】で
忘れっぽい国民だから
多量の火が必要
特に春
(死→再生)には…
PTSDも同じ
「水に流しなさい」
と言われて
素直に従うことは
忘却に命をかけているのと
同じです。
「易陰陽五行説」カテゴリーアーカイブ
大和川クリーン作戦
大阪府橋下知事は
7日
大和川流域を
きれいにする
ボランティア活動に
参加し、
開会のあいさつは
「川をきれいにするには
どうしたらいいか?
気合、気合。
みながそう思えば
泳げるようになる」
政府の自殺対策は
難航しています。
ポニョを創った
宮崎監督によれば
海=無意識
川は海に流れます。
川をきれいにしようと
みんなで
気合を入れること
これは実は
陰陽五行的な
呪術です。
川もきれいになり
人も集まり
笑顔が増えます
続きを読む
大和川クリーン作戦
愛子さまの不登校に確認されるPTSD克服の布置
宮内庁は
今月
男児二人と
ぶつかりそうになった
愛子さまが
とっさに
7月の怖さを思い出し
不安を感じて
不登校に至ったのではないかと
分析しています。
二人の男児の
衝突は
単なる偶然だったのでしょうが
愛子さまの無意識では
ある強烈な
布置が起こったと
推測されます。
それは世間からは
見えないものなので
「その程度で不登校か」
と質問する記者にみられるような
疑問がうまれるのでしょう。
しかしその無理解は
仮病では?
甘えでは?などという
世間からの二次被害に
繋がる恐れがあります。
古事記は
辺境日本の古代人が
国際都市唐の都にあった
壮大で崇高な哲学である
【易陰陽五行説】に出会ったショックを
トラウマ化させないために
創作された物語です。
この哲学では
【一太極二陰陽】を
リセットの法則とします。
スサノヲから
愛子さままで
象徴としての
皇族は
この原理で
PTSDを克服しつつ
皇室を発展させています。
男児二人による
乱暴
これは古代アマテラスが
遭遇したショックです。
人間のこころの
摩訶不思議な部分ですから
常識でとやかく言わないことが
まずは肝要です。
続きを読む
愛子さまの不登校に確認されるPTSD克服の布置
宮内庁は
今月
男児二人と
ぶつかりそうになった
愛子さまが
とっさに
7月の怖さを思い出し
不安を感じて
不登校に至ったのではないかと
分析しています。
二人の男児の
衝突は
単なる偶然だったのでしょうが
愛子さまの無意識では
ある強烈な
布置が起こったと
推測されます。
それは世間からは
見えないものなので
「その程度で不登校か」
と質問する記者にみられるような
疑問がうまれるのでしょう。
しかしその無理解は
仮病では?
甘えでは?などという
世間からの二次被害に
繋がる恐れがあります。
古事記は
辺境日本の古代人が
国際都市唐の都にあった
壮大で崇高な哲学である
【易陰陽五行説】に出会ったショックを
トラウマ化させないために
創作された物語です。
この哲学では
【一太極二陰陽】を
リセットの法則とします。
スサノヲから
愛子さままで
象徴としての
皇族は
この原理で
PTSDを克服しつつ
皇室を発展させています。
男児二人による
乱暴
これは古代アマテラスが
遭遇したショックです。
人間のこころの
摩訶不思議な部分ですから
常識でとやかく言わないことが
まずは肝要です。
お水取り こもりの僧は11人
東大寺
二月堂のご本尊は
十一面観音
お水取りは
11人のこもりの僧
さてなぜ11でしょう?
陰陽五行と言いますが
水・火・木・金・土 の5気に
それぞれ
1・2・3・4・5 の数字が
対応しています。
これが
【生数】
土気は他の陰陽を司るので
生数に5を足した
6・7・8・9・10
これが【成数】
陰陽五行説ではよく
【生数】と【成数】を合わせます。
1+2+3+4+5 =15
6+7+8+9+10 =40
15+40=55
5つの気は宇宙の構成要素なので
宇宙の数は55で表されます。
『源氏物語』が54帖から成るのは
宇宙の真理に1つだけ足りないだけ
(架空)のお話という意味だそうです。
単なるお話であって
現実ではないけれど
それは現実にほんの少し
足りないだけだという
式部の主張です。
故・吉野裕子先生から習いました。
PTSDとポニョやルパンを
一緒くたに研究する理由も
ここにあります。
では【生数】+【成数】で
11になるのは
どの気でしょうか
3+8 =11
3は木気ですね。
春の活き活きした
活気は【木気】です。
だから春が来るんです。
続きを読む
お水取り こもりの僧は11人
東大寺
二月堂のご本尊は
十一面観音
お水取りは
11人のこもりの僧
さてなぜ11でしょう?
陰陽五行と言いますが
水・火・木・金・土 の5気に
それぞれ
1・2・3・4・5 の数字が
対応しています。
これが
【生数】
土気は他の陰陽を司るので
生数に5を足した
6・7・8・9・10
これが【成数】
陰陽五行説ではよく
【生数】と【成数】を合わせます。
1+2+3+4+5 =15
6+7+8+9+10 =40
15+40=55
5つの気は宇宙の構成要素なので
宇宙の数は55で表されます。
『源氏物語』が54帖から成るのは
宇宙の真理に1つだけ足りないだけ
(架空)のお話という意味だそうです。
単なるお話であって
現実ではないけれど
それは現実にほんの少し
足りないだけだという
式部の主張です。
故・吉野裕子先生から習いました。
PTSDとポニョやルパンを
一緒くたに研究する理由も
ここにあります。
では【生数】+【成数】で
11になるのは
どの気でしょうか
3+8 =11
3は木気ですね。
春の活き活きした
活気は【木気】です。
だから春が来るんです。
【お水送り】と【お水取り】 なぜ春が来るのか?
【お水とり】の儀式は
着々と
すすんでいます。
2日午後7時半頃
福井市小浜では
【お水送り】が
行われました。
たいまつを持った
白装束の僧侶や山伏らが
神宮寺を出発し
約2キロ上流の鵜の瀬へ。
護摩壇の火が燃え盛り
ほら貝の音が響く中
寺の山河尊聖(そんじょう)住職が
岩場に進み出て
清めの太刀を振るい
遠敷川に竹筒に入った
「香水(こうずい)」を
注ぎました。
お香水は
10日かかって
東大寺
二月堂の若狭井に
届くというのが
伝説で
13日未明の「お水取り」で
くみ上げられます。
なぜ水を汲むのでしょうか?
陰陽五行説の
【水生木】
の法則です。
木に水をやると
活き活きしますね。
季節では【木気】である春にも
水を送って
春を活性化させているのですが、
むつかしい哲学そのままではなく
【文化】にして
楽しむところが
日本人の豊かなところです。
PTSD克服も同様で
痛々しいこと
つらいこと
ムリなことではなくて
この原点に立ち返って
考えることが
大事だと思います。
続きを読む
【お水送り】と【お水取り】 なぜ春が来るのか?
【お水とり】の儀式は
着々と
すすんでいます。
2日午後7時半頃
福井市小浜では
【お水送り】が
行われました。
たいまつを持った
白装束の僧侶や山伏らが
神宮寺を出発し
約2キロ上流の鵜の瀬へ。
護摩壇の火が燃え盛り
ほら貝の音が響く中
寺の山河尊聖(そんじょう)住職が
岩場に進み出て
清めの太刀を振るい
遠敷川に竹筒に入った
「香水(こうずい)」を
注ぎました。
お香水は
10日かかって
東大寺
二月堂の若狭井に
届くというのが
伝説で
13日未明の「お水取り」で
くみ上げられます。
なぜ水を汲むのでしょうか?
陰陽五行説の
【水生木】
の法則です。
木に水をやると
活き活きしますね。
季節では【木気】である春にも
水を送って
春を活性化させているのですが、
むつかしい哲学そのままではなく
【文化】にして
楽しむところが
日本人の豊かなところです。
PTSD克服も同様で
痛々しいこと
つらいこと
ムリなことではなくて
この原点に立ち返って
考えることが
大事だと思います。
お水取りこもりの僧とひきこもり
昨日
奈良
東大寺の
お水取り
本行入りしました。
たいまつは
こもりの僧の
足元を照らします。
全国の
家庭の
こもりの僧の
足元も照らされています。
ひきこもり支援には
行動療法が
よく使われます。
しかし
哲学的・宗教的
存在論に
日々向き合っている
彼らは
【自力】でやりますからと
拒否するそうです。
当然ですね。
支援家のやり方は
【適応論】
本人は
【個性化】【自己実現】
を目指している。
失礼です。
しかし拒否する人が
噴出するということは
【道】ができています。
意識的には
何も知らなくても
あきらめない人にだけ
見える道です。
こもりの僧と
ひきこもり現象
全国の人々が
毎年注目するような
行事には
【象徴】的な意味があると
思います。
行事の
行は
陰陽五行説の
行
です。