さっきの記事もそうですが
大震災ショックで
【象徴】が動き出しています
―ないとか
机上論だとか言ってた人は
どうしてるかな?
一番のお勧めは
この本らしいです。
しかし
偉大な秘密と言っても
―『ダビンチ・コード』みたいな
感じで
文学、宗教、哲学等の
口承伝説の中に
すでに
見出されてきたことです。
障害克服にも役立つなんて
書いてますから
PTSDにもよさそうですが
すでに
ユング心理学に書いてある範疇の
焼き直しでしょうね。
自分のこころを見つめず
場当たり的に生きてると
目新しく映るかもしれないですね。
そういう人は
途中で投げだすんでしょうね。
PTSD解離度の
テストみたいな本ですネ。
「書評」カテゴリーアーカイブ
大震災ショックで広告の中心に人文書院『表象の傷』
まるで戦争みたいな
惨状で
国民も
★被災地を思えば
(昔は兵隊さんを思えば)
「欲しがりません。
勝つまでは」的な
自重傾向
★このご時世に
~したら非国民と
思われそうな
同調圧力
戦時中の日本人みたいです。
それで
こういう本が
広告に出たりするんでしょうね。
―戦争前後での表象の変化について
書かれています。
確かに
日本人には
戦争トラウマがあり
日の丸や君が代が
その象徴として
塗りかえられて
しまっています。
―それで
★強制して憚らない人と
★無条件に拒否する人
感情的に極端な
二分化がみられます。
普通にも
複雑な思いをします。
傷つきが象徴を創り
ストレスがあると
象徴に還って行きます。
―★象徴である皇室が動かれ
★工藤静香らが仏画で象徴をアピール
★PTSDが流行ります。
『「むくわれない生き方」を変える本』 ~新型うつ病物語の終焉?
『しがみつかない生き方』で
―新型うつ病と言ったり
双極性障害と言ったり
発達障害と言ってみたり
うつに変えてみたり…
パニックになってもいいし…
だましだまし生きてたら
―PTSDじゃないと
まずは自分が
世の中をだましている。
そのまま幻想の中で
共存しましょうよって。
報われないですよね。
―たくさん本を出されましたが
報われない結果に
なりました。
自分のこと書いてたんですネ。
―投影ですね。
オメデタイですね。
今からでも
「しがみつかない生き方」をあらため
―振り返って
何が悪かったのか
検証しないと
あなたの場当たり的解離行動は
治りませんよ。
今
みんなが取り組んでいるテーマは
これです
こころの傷を手当てする方向に
変化しているのですよ
…ですか?
そういう人は
退場願わねばなりません。
新型「うつ」は虚けでPTSDだからうつ病のことではないらしい
今度は
「うつ」ですか。
「なんちゅう戯言を!」と
怒り心頭に達し
―ウソですが…
わかりましたよ
片田先生!
虚(うつ)けのうつかな?
―空虚ってことですね。
空っぽです。
自分がないのです。
心が
【解離】して
頭お留守状態になると
(虚け)
いろんな人格が
侵入し放題になります。
ガキにもなれば
うつにもなります。
―融通無碍の無我であれば
人生楽しいのですが
PTSDの人は
楽しそうには
見えないですネ。
要するに
【解離性人格障害】 ←PTSD
【多重人格】のこと
ですね
アメリカっぽい診断名を
和名にしたのですね。
―PTSDって言われるの
嫌う人多いんですよ。
宇津くらいの意味かな?
小洒落てて
いい感じですね
宇宙の宇と
津々浦々ですから
一即多ですし
なかなかいい感じです
さすが
精神分析家
まるで
古沢平作みたいな
快挙です。
ユング派は
日本流に翻訳しそこなったけど
―アリエッティのところで
書きました
精神分析は
大成功したって
言えるかもしれませんね
こころの科学特別企画は『うその心理学』
こどものつくうそには
意味があります。
―分析の対象ですが
聞く耳を持たない
臨床家が増加中です
昔から
議論されてきたことです。
新しいのは
★診断名のうそ
―震災で正気に返るお年よりは
本当に
認知症ですか?
★病気喧伝
― 一億総ガキ社会を著した
精神科医が
一億総うつ社会を著す
日本の人口は何人だ?
「新型うつ」なんて
まだ引きずって
記憶障害なのか
うそつきなのか
でしょうね。
水谷先生は
そんなこと
言わないと思います。
専門家は
ツボをわかってないんですね。
―心理学も
日本のは
陰陽五行説でできてますから
ツボ(経絡)なんです。
これは
治療者側の病理です。
患者さんは迷惑しています。
だましだましの香山リカも『いのち問答』で科学か宗教か考え出すPTSD
★現代医学は
人の身体を診るが
苦悩まで
見通しているか?
―身体はおろか
顔も見ず
「流行り病ですよ。
―毎年呼び名が変わる。
流行に敏感なのは
PTSD
よかったねー。
これ飲んどいて!」
これは悪しき宗教レヴェル
かたや
★宗教者は
心を見つめるが
身体への
科学的視点は持ち得ているか?
―葬式(かたち)仏教は
論外ですね。
宗教ではなく経営です。
「生と死」を
徹底的に
とことん考え語り尽くした
異色問答エッセイだそうですが
本物の宗教と
本物の科学の問答でなければ
意味がありませんね。
こんな人ですがね。
否認の勧め?
だましだましは
【否認】ですね。
宗教も科学も
その奥の追求ですからね。
しかし…
このお気楽さ
変わり身の速さ
場当たり的な放言癖は
石原さんなみだ
『統合失調症はどこから来てどこへ行くのか』科学的処置から宗教文化的理解への回帰
人間のこころを
扱ってきたのは
長らく
哲学や宗教、シャーマニズムでしたが
近代になって
全く異質な
科学というものが
担うようになり
そこに生まれたのが
統合失調症の概念です。
―今思えば
ここにブラックボックスがあるのです
この本は
宗教・文化から
病理を分析
新たな視点からの検討を行おうと
したもののようですが
新しい発想では
ないです。
ユング心理学に
還ってゆくかな?
てんかんや統合失調症と言われた
ユングは
絵を描いて
自己治癒しましたからね。 ←『赤の書』
―出版に貢献した
ユング派がその象徴性を否定して
発達障害研究に走ったのは
この世界の七不思議
(七光りで目がくらんだか)
なるほど
茂木健一郎もキレるわけですね。
『男が暴力をふるうのはなぜか』公衆衛生として予防へ
『臨床の詩学』ラポールを思い出した精神科医
入院を拒否する患者に
「あなたは苦戦中だから
援軍になりたい」と
申し出ると
素直になるそうです。
…
詩学といえば
アリストテレス
人間の悲劇好きに
カタルシスをみた人物です。
―患者にカタルシスが起るように
接するのは大事なことです。
甘やかしや矯正には
起りません。
今多いのは
PTSD解離人格者
神話の時代の住民です。
―今を生きていません。
亡者です。
ギリシア神話の世界さながらに
戦の時代に
英雄として生きているのです。
―オーラの泉ではありません。
阿頼耶識は異熟するから
あんな風に
そっくりそのまま
生まれ変わるわけがない。
★そういう存在として
認めつつ
★勝利できるように
味方として接することが
こころに橋をかける
(ラポール)ことです。
まともな
精神科医も復活です