10時からのドラマらしいですが
番宣によると
ある教師が
ガールズバーの客引きをする
高校生に
危険なバイトはやめろと
言うと
お金をくれと言うので
渡したが
やめなかったので
約束が違うと注意したら
「彼氏のようなこと
言うな!」と
逆ギレ
―PTSD特有の
甘えと願望と恐れと
試しのズルさのブレンド
そこに現れた女性に
「足元を救われるな」と
言われるそうです。
正面から
二元論的常識でぶつかっても
徒労に終わることを
教えてくれています。
そこで生まれた無気力も
猛毒になるんですよね。
―熱血漢のセンセイ
よく暴れてますよね。
「物語」カテゴリーアーカイブ
無差別殺人 危険暴走運転の連鎖 心的感染する怪異としてのPTSD
イジメ問題 押切もえさんもPTSD物語療法を勧める
グリム童話も普遍的PTSD残酷物語 魂のこころのケア教育の場
ホントに怖かった! 初版グリム童話
現在公開中の映画『スノーホワイト』や昨年公開された『赤ずきん』など、童話を大人向けにアレンジした映……….≪続きを読む≫
実母が
子どもをいじめるのは
残酷すぎるから
継母にしたとかは
言われてましたね。
残酷、性愛、狂気、戦慄の世界は
大人でもゾッとしますから
PTSD発症リスク大です。
本当は
普遍的だから
そういうことがあると
教えなきゃいけないけど
―ここまで知れば
発狂防止ワクチンになる。
神経症レヴェルで収まりやすい。
苦しいのは一緒ですがね。
バレると
焚書にされるから
工夫されてきたわけです。
PTSDを否認するのは
毒親ですね。
河合隼雄物語賞・学芸賞創設 PTSD物語の時代へ回帰?
臨床心理学の
神さまみたいな人ですね。
―私は信仰してないけど。
存命中は
ユング心理学が
元気でした。
その流れで
物語や象徴研究が
盛んでしたが
今は
精神科に押されて
瀕死の分野です。
息子である
代表理事が
最近まで
発達障害研究の片棒担いで
象徴が消えたとか
言ってましたからね。
―今は
間違いに気づき始めてるけど
訂正はしない。
摂食障害の女の子の ☚PTSD
打ち明けバナシを傾聴せず ☚心理療法の基本無視
―嘘っぽいと
箱庭に置かれた
かぐや姫について ☚自己実現モデル
わがままの象徴と解釈した
トンデモ論文で
学会奨励賞授賞した ☚信じられない
心理学者が選考委員に入ってますから
手放しでは喜べませんが
物語に注目する方向性は
期待できます。
― ムツカシイことは
一進一退
螺旋状に進むでしょうから。
新型うつ病じゃなくてPTSD克服の過程の物語として捉える発想へ
『黄昏流星群』PTSD解離性記憶喪失夫を妻と元カノが治す?
今夜10時からの
ドラマです。
「また
記憶喪失ものかと
決めつけないで
見て欲しい」
番宣も
よくよくご承知です。
人々の関心ごとは
意識や記憶です。
このあたりが
どうおかしくなっているのか
みな不思議に感じているのです。
とりあえず
「心の傷 ☚トラウマ→PTSD
葛藤
戸惑い」を
表現しているそうですよ。
認知症のご老人の話には
逆らわず
合わせてあげるのが
よいと思いますが
昔の彼女を妻と思う夫に合わせ
3人で同居するのは
―妻は
住み込みのお手伝いさんとして
同居
ミタさんみたいに
感情を殺さないと
ダメですね。
ちょっと…と
思いますが
どういう展開なんでしょうね。
『るろうに剣心』お能のような非暴力的PTSD克服物語
ドラキュラの骨が語るPTSD予防法
ブルガリアの博物館で「吸血鬼」の遺骨公開へ、100体以上発見
[ソフィア 11日 ロイター] ブルガリアの国立歴史博物館は、発掘された「吸血鬼」の遺骨を来週展示す……….≪続きを読む≫
吸血鬼と言っても
胸を鉄の棒で貫かれた
人間の貴族男性です。
12―14世紀ごろの
ブルガリアでは
異教信仰が広がっていて
悪者であり
―うつ病は流行ってないとか
抗うつ薬は効かないとか
そういう感じのこと
言ったのでしょう。
吸血鬼となってよみがえると
いけないので
―その人は死んでも
思想は集合的無意識を通じて
広がるので
不死身ですね。
木や金属の棒で
体を突き刺されているようです。
―悪い人だとか
同じようにしたら
アブナイと恐怖心は
植え付けられ
思想コントロールできますね。
魔女と一緒ですね。
人よりちょっと
見えたら
気をつける。
これもPTSD予防ですね。
このブログでは
PTSDを発症したら
いつの間にか
解離行動で
人をPTSDにする仕組みを
ドラキュラと言ってますがね。
石原慎太郎が証言する石原家のPTSD解離性負の連鎖
お父さんは
オシャレでしたが
パイプを吸い
お酒を飲み
51歳で
高血圧で亡くなったそうです。
お父さんは
男性モデルの
たたき台になりますから
裕次郎は
そのまま
放蕩として取り入れ
52歳で死亡
慎太郎は
79歳で
解離性暴言が
治りません。
―年配の女性は
二人が好きみたいですがね。
若い人は
嫌うんじゃないかな。
アルバムの写真の2人は
あまり正面を向いていないそうです。
自然といえば自然ですが
―写真としてはよいですね。
あまり向き合って来なかった
証とも
言えるかもしれないですね。