物語」カテゴリーアーカイブ

桃太郎のお供にアンパンマン?!でも集合的無意識の【元型】は普遍

桃太郎や浦島太郎といった
有名な童話や昔話を
子供たちが知らない傾向にあることが
筑波大学大学院の
徳田克己教授(子供支援学)らのグループによる
20年間にわたる調査で
分かったそうです。

人気アニメキャラクターが
昔話に登場すると考える子供もいます。

なかなか面白いですよ。

桃太郎が鬼退治のときに
腰につけた物について

2年前の調査では

3歳児の76%
5、6歳児の91%が
「きびだんご」と正解してました。

しかし
今回は
それぞれ22%、51%と低下。

誤答には
パン、ケーキ、シチューといった
洋食も挙がります。

 
桃太郎と一緒に鬼退治に行った
「犬、猿、雉(きじ)」の理解は

この20年間で
3歳児は49%から22%
5、6歳児で89%から50%に
それぞれ下がりました。

おばあさんやキツツキなどのほか
なんとアニメキャラクターの「アンパンマン」との
“珍答”もあったそうです。

「浦島太郎は
誰の背中に乗って行ったか」
については

3歳児で理解していたのは
62%から30%へ低下。

犬、猿、桃太郎などの誤答のほか
ここでもアンパンマン
登場します。

PTSD研究家翠雨の日記

保育所などでの
創作劇の影響らしいです。
(創作・進化が日本文化の魅力だから
 これでよいのです)

竹取物語にアンパンマン
結構普通に
飛び出しますから…

そういえば主役だらけの
お遊戯会世代の子どもたちは
♪『世界に1つだけの花』とか
好むんでしょうね。

お話が少々変わっても
思考の雛形は同じですから

無意識の分析に影響を与えるのは
ずっと先でしょうが

この子たちは
どんな
おじいさんおばあさんになっているのか

想像するとワクワクしますニコニコ
続きを読む

桃太郎のお供にアンパンマン?!でも集合的無意識の【元型】は普遍

桃太郎や浦島太郎といった
有名な童話や昔話を
子供たちが知らない傾向にあることが
筑波大学大学院の
徳田克己教授(子供支援学)らのグループによる
20年間にわたる調査で
分かったそうです。
人気アニメキャラクターが
昔話に登場すると考える子供もいます。
なかなか面白いですよ。
桃太郎が鬼退治のときに
腰につけた物について
2年前の調査では
3歳児の76%
5、6歳児の91%が
「きびだんご」と正解してました。
しかし
今回は
それぞれ22%、51%と低下。
誤答には
パン、ケーキ、シチューといった
洋食も挙がります。
 
桃太郎と一緒に鬼退治に行った
「犬、猿、雉(きじ)」の理解は
この20年間で
3歳児は49%から22%
5、6歳児で89%から50%に
それぞれ下がりました。
おばあさんやキツツキなどのほか
なんとアニメキャラクターの「アンパンマン」との
“珍答”もあったそうです。
「浦島太郎は
誰の背中に乗って行ったか」
については
3歳児で理解していたのは
62%から30%へ低下。
犬、猿、桃太郎などの誤答のほか
ここでもアンパンマン
登場します。
PTSD研究家翠雨の日記
保育所などでの
創作劇の影響らしいです。
(創作・進化が日本文化の魅力だから
 これでよいのです)
竹取物語にアンパンマン
結構普通に
飛び出しますから…
そういえば主役だらけの
お遊戯会世代の子どもたちは
♪『世界に1つだけの花』とか
好むんでしょうね。
お話が少々変わっても
思考の雛形は同じですから
無意識の分析に影響を与えるのは
ずっと先でしょうが
この子たちは
どんな
おじいさんおばあさんになっているのか
想像するとワクワクしますニコニコ

自殺図り意識不明の長男刺殺の母親に猶予判決 ~『高瀬舟』

東京都内の病院で昨年7月
自殺を図って
意識不明のまま入院していた
長男(当時40歳)を
刺殺したとして
殺人罪に問われた
67歳の母親の裁判員裁判の判決が
昨日東京地裁でありました。

裁判長は
「短絡的な面はあった」としながらも
息子の自殺未遂という衝撃的な事実に直面し
精神的に追い込まれていく中で
冷静な判断力を欠いたまま
犯行に至っており
同情の余地が大きい

と述べ懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役5年)を
言い渡しました。

うつむいたまま聞き入っていた被告は
最後に「ありがとうございました」と述べ
裁判官と裁判員が座る壇上に深々と一礼した後
何度もハンカチで目頭を押さえ

証言台の右側の弁護人席に歩み寄り
「これから頑張ります」などと話し
また泣き崩れたといいます。

苦しむ長男
そして
その妻が医師に
「私が呼吸器を外します」と言って
泣き崩れたと聞いて
長男一家を苦しませたくない
との思いからの犯行

やるせないですね。

『高瀬舟』みたいな世界です。

中学生の時
国語の先生が
あなたなら
どうしますか?
とみなに尋ねました。

指名されて
「わがままかもしれないけど
生きてて欲しいから
殺さない」
と答えましたが

今は複雑な思いがします。

人間が人間をあやめては
いけないのは
確かですが…

裁判員裁判になると
【解離】を起こした人に
厳しくなるのでは?
と案じてましたが

逆でした。

日本人はまだまだ
繊細な感覚と共感性を
失っていないと感じ

なんだか
こころが温かくなりました。
続きを読む

自殺図り意識不明の長男刺殺の母親に猶予判決 ~『高瀬舟』

東京都内の病院で昨年7月
自殺を図って
意識不明のまま入院していた
長男(当時40歳)を
刺殺したとして
殺人罪に問われた
67歳の母親の裁判員裁判の判決が
昨日東京地裁でありました。
裁判長は
「短絡的な面はあった」としながらも
息子の自殺未遂という衝撃的な事実に直面し
精神的に追い込まれていく中で
冷静な判断力を欠いたまま
犯行に至っており
同情の余地が大きい

と述べ懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役5年)を
言い渡しました。
うつむいたまま聞き入っていた被告は
最後に「ありがとうございました」と述べ
裁判官と裁判員が座る壇上に深々と一礼した後
何度もハンカチで目頭を押さえ
証言台の右側の弁護人席に歩み寄り
「これから頑張ります」などと話し
また泣き崩れたといいます。
苦しむ長男
そして
その妻が医師に
「私が呼吸器を外します」と言って
泣き崩れたと聞いて
長男一家を苦しませたくない
との思いからの犯行

やるせないですね。
『高瀬舟』みたいな世界です。
中学生の時
国語の先生が
あなたなら
どうしますか?
とみなに尋ねました。
指名されて
「わがままかもしれないけど
生きてて欲しいから
殺さない」
と答えましたが
今は複雑な思いがします。
人間が人間をあやめては
いけないのは
確かですが…
裁判員裁判になると
【解離】を起こした人に
厳しくなるのでは?
と案じてましたが
逆でした。
日本人はまだまだ
繊細な感覚と共感性を
失っていないと感じ
なんだか
こころが温かくなりました。

『タイタンの戦い』は東洋的PTSD克服哲学そのもの

$PTSD研究家翠雨の日記

サブタイトルは

神も魔物も
そして運命さえも打ち負かせ!

北斗の拳もそうですが
(天帝なんて)
原理的には疑いようもない
絶対的な場所に
悪を置き

その戦いから
新しく進化させてゆく
というのは

実に東洋的な
ものの考え方ドキドキです。

神と一体化するのではなく
神を殺していく。

殺すというと
恐ろしいですが

賞味期限の切れた
常識を
否定するという意味ですね。

ビルシャナ仏の頭上を越えて行け!
とか言います。

聖書の神様の頭に乗るなんて
まあ
ありえないですよね。

大違いです。

しかし
PTSD克服には大事な
ポイントです。

ここを間違うと
本当の意味で
殺されてしまいます。

神との関係をしっかり
頭に叩き込んだ上で…

地上を地獄と化す前に
ハデスを打ち破るペルセウス

忌むべき悪魔や恐ろしい獣たちとの戦い
生き残る道はただ1つ
神としての力を受け入れ
自分の宿命に従い
自らの運命を切り開いていくことにかかっていた。

あとは
パンフレットにこうアップ書かれているとおり
闘うのみです。

西洋人でも
こう考えるべきだと
方向修正し始めたのです。

本家の東洋が
いつまでも
西洋の猿真似をしているのは
どうでしょうか?

かぐや姫やポニョみたいな
勇敢な人達を
西洋理論に当てはめ
発達障害にして
殺してしまうようなことは
もう卒業しましょうねニコニコ
続きを読む

『タイタンの戦い』は東洋的PTSD克服哲学そのもの

$PTSD研究家翠雨の日記
サブタイトルは
神も魔物も
そして運命さえも打ち負かせ!

北斗の拳もそうですが
(天帝なんて)
原理的には疑いようもない
絶対的な場所に
悪を置き
その戦いから
新しく進化させてゆく
というのは
実に東洋的な
ものの考え方ドキドキです。
神と一体化するのではなく
神を殺していく。
殺すというと
恐ろしいですが
賞味期限の切れた
常識を否定するという意味ですね。
ビルシャナ仏の頭上を越えて行け!
とか言います。

聖書の神様の頭に乗るなんて
まあ
ありえないですよね。

大違いです。
しかし
PTSD克服には大事な
ポイントです。
ここを間違うと
本当の意味で
殺されてしまいます。
神との関係をしっかり
頭に叩き込んだ上で…
地上を地獄と化す前に
ハデスを打ち破るペルセウス
忌むべき悪魔や恐ろしい獣たちとの戦い
生き残る道はただ1つ
神としての力を受け入れ
自分の宿命に従い
自らの運命を切り開いていくことにかかっていた。

あとは
パンフレットにこうアップ書かれているとおり
闘うのみです。
西洋人でも
こう考えるべきだと
方向修正し始めたのです。
本家の東洋が
いつまでも
西洋の猿真似をしているのは
どうでしょうか?
かぐや姫やポニョみたいな
勇敢な人達を
西洋理論に当てはめ
発達障害にして
殺してしまうようなことは
もう卒業しましょうねニコニコ

素晴らしい人間は皆 正気じゃない 『アリス・イン・ワンダーランド』

PTSD研究家翠雨の日記

奇才ティム・バートン監督
いいこと言ってくれますね音譜

PTSDのことを
考えていると

善人って?!
常識って?!
正しいって?!

ちょっと
わけがわからなくなることが
ありますよね。

残忍な赤の女王が支配する
アンダーランドそのものです。

アンダーランドで戦う
アリス役に求められているのは
「知性と成熟。
社会に不適合な感覚を持ちながらも
静かな力強さも
秘めている

だそうですよ。

ちなみに
アメリカのお話では
少女が闘うことは
少ないそうで目

日本のアニメの影響だそうです。

皆さんのなかの
闘う少女を
大事にしながら
がんばってくださいねニコニコ
続きを読む

素晴らしい人間は皆 正気じゃない 『アリス・イン・ワンダーランド』

PTSD研究家翠雨の日記
奇才ティム・バートン監督
いいこと言ってくれますね音譜
PTSDのことを
考えていると
善人って?!
常識って?!
正しいって?!
ちょっと
わけがわからなくなることが
ありますよね。
残忍な赤の女王が支配する
アンダーランドそのものです。
アンダーランドで戦う
アリス役に求められているのは
「知性と成熟。
社会に不適合な感覚を持ちながらも
静かな力強さも
秘めている

だそうですよ。
ちなみに
アメリカのお話では
少女が闘うことは
少ないそうで目
日本のアニメの影響だそうです。
皆さんのなかの
闘う少女を
大事にしながら
がんばってくださいねニコニコ

『ひょっこりひょうたん島』の死人の明るさとDV

井上ひさしさんら主な作り手3人は
親に頼れない少年期を過ごし
大人には心底絶望して
いたため

親も子もない
新しい生き方をどこまでも
追い求めようとした
結果

あの不思議な物語が
生まれたようです。

井上ひさしさんによれば
ものがたりの最初の火山爆発で
登場人物は
実は
死人と化しているのだそうです。

明かされなければ
虐待されていても
DV被害にあっていても
普通に見える人が
案外多いのではないでしょうか。
でもそのこころは死んだも同然で
亡霊のようにさまよっています。

井上さんは
義父の虐待を受け
児童養護施設で育つうち

ドラキュラに血を吸われた人が
ドラキュラになってしまうように

猫いじめや
奥さんへのDVに
移行したようです。

奥さんへのDVは
井上さんがよい作品を書くためには
必要で、仕方がないと
あろうことか
みなで容認し
奥さんに我慢させていたそうです。

現実では暴力による【発散】
作品では
漂流する島で【回避】
死人の明るさで【躁的防衛】に
終始していたと
いうことでしょうか。
続きを読む

『ひょっこりひょうたん島』の死人の明るさとDV

井上ひさしさんら主な作り手3人は
親に頼れない少年期を過ごし
大人には心底絶望して
いたため
親も子もない
新しい生き方をどこまでも
追い求めようとした
結果
あの不思議な物語が
生まれたようです。
井上ひさしさんによれば
ものがたりの最初の火山爆発で
登場人物は
実は
死人と化しているのだそうです。
明かされなければ
虐待されていても
DV被害にあっていても
普通に見える人が
案外多いのではないでしょうか。
でもそのこころは死んだも同然で
亡霊のようにさまよっています。
井上さんは
義父の虐待を受け
児童養護施設で育つうち
ドラキュラに血を吸われた人が
ドラキュラになってしまうように
猫いじめや
奥さんへのDVに
移行したようです。
奥さんへのDVは
井上さんがよい作品を書くためには
必要で、仕方がないと
あろうことか
みなで容認し
奥さんに我慢させていたそうです。
現実では暴力による【発散】
作品では
漂流する島で【回避】
死人の明るさで【躁的防衛】に
終始していたと
いうことでしょうか。