臨床心理士・公認心理師」カテゴリーアーカイブ

大阪二児遺棄死はこころの専門家のミスだった

大阪の二児遺棄死事件で
名古屋市に住んでいたとき
愛知県警が長女桜子ちゃんを
一時保護し
市の児童相談所(児相)に
生活相談に乗るよう要請したのに
児相の対応が不徹底だったことが
判明しました。
外傷がなかったとか言いますが
ネグレクトの場合は
外傷がないわけですし
居住実態が確認できないなど
おかしすぎます。
それこそ
確認すべきことでしょう。
DVとか
何らかの事情で
一時的にそこにいるなら
そう答えるでしょうし
理由もなく
生活実態が確認できないような
環境で育つ子どもには
行政の観察が必要でしょう。
保健師さんなら
自然に家庭訪問し
食生活や子どもの発達
保育所の予定など
やさしく質問しながら
虐待をつかむはずで
仮にそのとき
虐待があったとしても
寛いだ雰囲気の中で
『なんだ専門家じゃん。
教えてもらおう』って
タメ口でいろいろ聞いてくる
はずです。
臨床心理士みたいに
上から目線で
「言葉が遅い」
「多動ね。心理検査…」
なんて言うと
たちまちこころを閉ざしますがね。
二児の死亡は防止できたはずです。
おまわりさんごめんなさいしょぼん

臨床心理士は本当に国家資格化する気があるのか?

9月になれば
心理臨床学会の大会が
行われる。

研究発表のほかに
学会企画シンポジウムなんてのが
いくつかあって

『国家資格問題について』
というのもある。

国家資格化への可能性が
年々低下しているのは
火を見るよりあきらかだが

資格化への熱望は

もはや新興宗教と
どこが違うのだ?という
レヴェルに達している。

すでに【臨床心理士】資格取得者は
相当いるわけだが

この【臨床心理士】がそのまま
国家資格になる可能性は
すでに閉ざされている。
(可能性ゼロ)

なので
譲歩の段階に入り

抄録には
譲歩案を
5つほど掲げているのだが

見つけてしまった。

 3.他職種との連携を重視する。
但し、医療機関においては医師の指示を受ける。

撃沈したいのか?
続きを読む

お酒を飲む人は使いにくいらしい

酒飲みは「知性に欠ける」、求職で不利に=米調査
 [デトロイト 9日 ロイター] 米国の求人市場では、酒を飲む人は飲まない人に比べて「知性に欠け」、……….≪続きを読む≫

使いにくい人が多いっていうのは
わかります。
言うこと聞かないと
管理しにくいですからね。
でも
そういう組織は
腐ってくるんですよねニコニコ   ←座敷童子か!
知性に二種類あるって
ことかな。
★適応論向き
★自己実現向き  
「自分の魂の声に忠実でありながら
人にも合わせるのが大人だ」
だまされかかってましたが
魔法が解けました。
 ― 一体どれだけ魔法に罹ってたのか…
PTSDだと思いながら
うつ病ですなんて
言えないじゃないですか。
臨床心理士の資格取ったら
同類項だと思われるじゃないですか。
カクシテ…
学会前
私の抄録はたらいまわしになる…汗

臨床心理士は本当に国家資格化する気があるのか?

9月になれば
心理臨床学会の大会が
行われる。
研究発表のほかに
学会企画シンポジウムなんてのが
いくつかあって
『国家資格問題について』
というのもある。
国家資格化への可能性が
年々低下しているのは
火を見るよりあきらかだが
資格化への熱望は
もはや新興宗教と
どこが違うのだ?という
レヴェルに達している。
すでに【臨床心理士】資格取得者は
相当いるわけだが
この【臨床心理士】がそのまま
国家資格になる可能性は
すでに閉ざされている。
(可能性ゼロ)
なので
譲歩の段階に入り
抄録には
譲歩案を
5つほど掲げているのだが
見つけてしまった。
 3.他職種との連携を重視する。
但し、医療機関においては医師の指示を受ける。

撃沈したいのか?

臨床心理士国家試験のミステリー

臨床心理士は嫌いなので

試験の詳細は知らないのですが

時間とお金とエネルギーが
必要です。

アメーバ筆記試験ですが…

心理検査部門の代表選手は
ロールシャッハ・テストでしょう。

臨床心理士は
軽く無意識的ショック受けた時の
反応なんかみてるクセに

【解離】は見えないんですかね。

フロイトの精神分析のうち
無意識の防衛機制は
基本中の基本でしょう。

理学療法士の国家試験でも
毎年出題されてますよ。

フロイトといえば
トラウマの抑圧でしょう?

思考や行動の脱線は
トラウマによるものでは?って

人格障害とか言う前に
まずそこを疑うのが
筋でしょう?

そして
アメーバ口頭試問が面白い!

なんと威圧面接するらしい。

ストレス耐性試験ですね。

それがトラウマになって
(そもそも何らかのトラウマに引き寄せられて
この業界に来る人は多いし)

クライエントへの無理解が完成するのか…

非合理とかつべこべ言わず
トラウマに耐えろ!
…ですか。

試験は緊張しながら受けますから
催眠効果高いんですが…

虐待されたら
虐待するようになることがある。

それが理解できないのは
トラウマのせいか… 
続きを読む

臨床心理士国家試験のミステリー

臨床心理士は嫌いなので
試験の詳細は知らないのですが
時間とお金とエネルギーが
必要です。
アメーバ筆記試験ですが…
心理検査部門の代表選手は
ロールシャッハ・テストでしょう。
臨床心理士は
軽く無意識的ショック受けた時の
反応なんかみてるクセに
【解離】は見えないんですかね。
フロイトの精神分析のうち
無意識の防衛機制は
基本中の基本でしょう。
理学療法士の国家試験でも
毎年出題されてますよ。
フロイトといえば
トラウマの抑圧でしょう?
思考や行動の脱線は
トラウマによるものでは?って
人格障害とか言う前に
まずそこを疑うのが
筋でしょう?
そして
アメーバ口頭試問が面白い!
なんと威圧面接するらしい。
ストレス耐性試験ですね。
それがトラウマになって
(そもそも何らかのトラウマに引き寄せられて
この業界に来る人は多いし)
クライエントへの無理解が完成するのか…
非合理とかつべこべ言わず
トラウマに耐えろ!
…ですか。
試験は緊張しながら受けますから
催眠効果高いんですが…
虐待されたら
虐待するようになることがある。
それが理解できないのは
トラウマのせいか… 

臨床心理士は『誰も知らない』 

モチーフとなった事件は22年前
映画は6年前公開

恋人ができて家を出た母親に代わり
12歳の長男が
幼い弟妹3人の世話をしながら
子どもだけの暮らしを続ける。

生活費が底をつき
精神的にも追い詰められた果てに
末の妹が死亡し
長男は埋葬に出かける……。

史上最年少で
カンヌ国際映画祭の
最優秀男優賞を受賞した
長男役の柳楽優弥さんにも
すったもんだがありました。
 ―作品は重いですからね。
 被爆したんです。
 でも回復しましたよドキドキ

PTSD研究家翠雨の日記

公開された6年前はまだ
社会の片隅の特殊な話として
感じられていましたが

6年間に
ネグレクトは進化
同時に
世間の人たちも

自分のことととして受け止めるように
なりました。

大阪二児遺棄死事件の
マンション前に訪れる人は多く
そこで
こころのケアが行われています。

暗闇から自転車で現れた
おっちゃん
「なんや。まだおったんか。
 母親も被害者や!」

おっちゃんは母親ではないし
殺人なんて犯してません。  

でも
PTSDのトラウマにまつわる哀しさを
心に秘めているのでしょう。

その言葉を受けとめた人たちは
そこに
哀しさと癒しを感じて
ほんのすこしこころが温まります。

こういうことは

専門家の世界でのみ
『誰も知らない』…
続きを読む

臨床心理士は『誰も知らない』 

モチーフとなった事件は22年前
映画は6年前公開
恋人ができて家を出た母親に代わり
12歳の長男が
幼い弟妹3人の世話をしながら
子どもだけの暮らしを続ける。
生活費が底をつき
精神的にも追い詰められた果てに
末の妹が死亡し
長男は埋葬に出かける……。
史上最年少で
カンヌ国際映画祭の
最優秀男優賞を受賞した
長男役の柳楽優弥さんにも
すったもんだがありました。
 ―作品は重いですからね。
 被爆したんです。
 でも回復しましたよドキドキ
PTSD研究家翠雨の日記
公開された6年前はまだ
社会の片隅の特殊な話として
感じられていましたが
6年間に
ネグレクトは進化
同時に
世間の人たちも
自分のことととして受け止めるように
なりました。
大阪二児遺棄死事件の
マンション前に訪れる人は多く
そこで
こころのケアが行われています。
暗闇から自転車で現れた
おっちゃん
「なんや。まだおったんか。
 母親も被害者や!」

おっちゃんは母親ではないし
殺人なんて犯してません。  
でも
PTSDのトラウマにまつわる哀しさを
心に秘めているのでしょう。
その言葉を受けとめた人たちは
そこに
哀しさと癒しを感じて
ほんのすこしこころが温まります。
こういうことは
専門家の世界でのみ
『誰も知らない』…

『心理臨床学研究』こころのケアへの致命傷コンプレックス

『心理臨床学研究』
最新号の第一論文は
PTSDに関するものですが

学術論文なのに
書き出しからして
脈絡が破綻し混乱しています。

これは
こころのケアに関する
相当なコンプレックスの証
だと思われます。
  ―貴重なアーカイブスとして
  いつまでも語り草となることでしょうニコニコ

PTSD研究家翠雨の日記

1.大規模震災後の
こころのケアについては
日本の研究が
世界第一だとの自負があるようです。

それは
阪神淡路大震災後に
心理的ケアの総称として
【こころのケア】という言葉が
生まれ
マスメディアを通して広く周知され
(河合1995)

中長期的なデータを持っているから   ←15年ですが…
だそうです。

しかし
その内実は…

2.年間3億円もの事業としての
こころのケアセンターの開設や
スクールカウンセラー事業の開始
にもかかわらず

当初から
こころのケアを利用する人が少なく
試行錯誤をしているうちに
(兵庫県臨床心理士会 1997)

頓挫したようですが
(その頓挫は明記せず)

3.海外の話にすりかえ

  ①外傷体験の吐露を
   禁忌とする論文の紹介
  ②海外への支援実績の紹介

そして

その海外でのこころのケアで大事な理論は
(富永 2005)

4.①トラウマティック・ストレスマネジメント 
  ②文化と宗教の尊重        ←日本の場合無視するのに!

だそうです。

んー叫び
続きを読む

『心理臨床学研究』こころのケアへの致命傷コンプレックス

『心理臨床学研究』
最新号の第一論文は
PTSDに関するものですが
学術論文なのに
書き出しからして
脈絡が破綻し混乱しています。
これは
こころのケアに関する
相当なコンプレックスの証
だと思われます。
  ―貴重なアーカイブスとして
  いつまでも語り草となることでしょうニコニコ
PTSD研究家翠雨の日記
1.大規模震災後の
こころのケアについては
日本の研究が
世界第一だとの自負があるようです。
それは
阪神淡路大震災後に
心理的ケアの総称として
【こころのケア】という言葉が
生まれ
マスメディアを通して広く周知され
(河合1995)
中長期的なデータを持っているから   ←15年ですが…
だそうです。
しかし
その内実は…
2.年間3億円もの事業としての
こころのケアセンターの開設や
スクールカウンセラー事業の開始
にもかかわらず
当初から
こころのケアを利用する人が少なく
試行錯誤をしているうちに
(兵庫県臨床心理士会 1997)
頓挫したようですが
(その頓挫は明記せず)
3.海外の話にすりかえ
  ①外傷体験の吐露を
   禁忌とする論文の紹介
  ②海外への支援実績の紹介
そして
その海外でのこころのケアで大事な理論は
(富永 2005)
4.①トラウマティック・ストレスマネジメント 
  ②文化と宗教の尊重        ←日本の場合無視するのに!
だそうです。
んー叫び