群馬いじめ自殺で文部科学省がすべきは臨床心理士制度の見直し

群馬県桐生市の小学6年生
上村明子さん(12)が
自殺した問題

学校や市教委は
苦境に立たされています。
 ―公式な場で苦し紛れに
 ウソをつき
 さらには
 あれはウソでしたと
 言わされた。
 この先どうやって
 学校をリードしてゆけば
 よいのでしょう?

高木文部科学相は
「学校がいじめの兆候を
早期に把握して
対応することが重要だ」とし

教職員が連携して
いじめ防止に取り組むよう
各教育委員会に求める考えを示しました。

また
これまで国が打ち出してきた
いじめ対策
についても
「本当に機能しているか
早急に再検証する必要がある」とし
見直しを進めるとしています。

学校の先生は
牧歌的な昔と違い
業務が煩雑で多忙

対応が困難とのことで
臨床心理士が登場したのでは
なかったでしょうか?

今でも多額の税金が
投入されていますよ。   ―知ったら暴動が起きる…

臨床心理士を受験するには
指定校に入学せねばならず ←特殊なシステム

指定校を認可するのは
文部科学省ですゾニコニコ

臨床心理学研究に関しても
科学研究費の補助が出てますよ。
 ―私の研究発表は自費ですあせる

臨床心理士制度が
本当に機能しているかどうかを
まず吟味すべきでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です