ハルビンから
日本にきて
苦学された楊逸さんには
渋谷で
制服着た学生が
座っているのが
不思議に映るそうです。
なんかなぁ…くらいにしか
思いませんでしたが
外から言われて
気づくことも
あります。
これ文化ですよね。
これなんか笑えますね

笑わされるのは
笑いのツボを押されたからで

実はもう
【象徴】となった【図星】なんです。
だから理屈ぬきに妙な感じがするのです
図星になると
動物に変わっても
その妙さが温存されます
←行動療法では【強化】

ヤンキー座りというそうです。
別名うんこすわりというのも
面白い。

退行を示します。
なんか出直そうとしてるのですね。
柔道でも相撲でも
股割りは基本です。

実は
バレエでもプリエが基本です。

柔軟に躍動するための
基本なのです。
習わなくても
学ぶのですね。
駅とかコンビニとか
道とか
象徴的な場所に座ることが
お約束です。
でも
早めに卒業してくださいね
朝日新聞『獅子頭』番外編2 ヤンキー座りの謎
コメントを残す