いじめ自殺防止対策には『ブタがいた教室』の非暴力哲学

$PTSD研究家翠雨の日記
朝日新聞に
高校生の投書が
ありました。
食と向き合うことは
いのちと向き合うことだと。
この作品が
賛否両論の大論争を
生んだことを思い出しながら  ←2008
食にきちんと
向き合えば
★食べ物を粗末にしたり
いのちあるものを
傷つけたりすることが
できなくなるのでは
ないかと
結んでいます。
偉いなあと思いました。
確かにそうだなあと思います。
ショックで一時的に
食べられなくなった子も

いたようだけど
 
それは
軽い断食にあたると
今日気づきました。
ショックを受けると
人間は
大昔から拒食で
対応してきたのです。
$PTSD研究家翠雨の日記
よいとか悪いとか
二元論を超えた
哲学的問題を超えるのに
ガンジーらのように
子どもたちは
拒食で対応したのです。
 ―西洋人は
 鯨を食べるのは野蛮だとか
 自分たちの常識で
 善悪を押し付けてくるところが
 あります。
本当のことを知るには
痛みが伴うけど
それでも
人間として
知らなければならない
ことがあると思います。
 ―カロリーとか
  栄養素の勉強なんて
  頭で理解しなくても
  ここから
  自然に身につきます。
そうすれば
それは言語化しにくいものかも
しれませんが
行動が正されると思います。
そこを間違った
安易なやさしさが
★うつ病誤診や
★自殺者の
増加の原因でしょう。
「おくすりの力を借りましょう」  ←ドクロ
「お医者さまにかかりましょう」  ←ドクロ
「あなたはあなたのままでいい」  ←しんどいんですけど
無知こそ暴力だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です