アクセルとブレーキの
踏み間違えによる
交通死亡事故が
増えているそうです。
 陰陽
陰陽
11年は43件発生
2001年の31件から
4割も増え
65歳以上の高齢者でみると
15件から33件と
2倍以上だそうです。
高齢で
反応が鈍くなったというより
 ―普通は自覚して
 怖くなり
 運転をやめるでしょう。
【解離】度が進化し
 ―日々ストレスで悪化
問題発生に繋がる可能性が
高まったと考えるべきでしょう。
でっちあげ認知症にできそうですが
 ―でっちあげうつ病や
 でっちあげ発達障害の続き
高齢化社会になってゆくのに
車が売れなくなるようなことは
言わせてもらえないのでしょう。
目に見えない
力関係が社会を動かしていますね。
「高齢で…」というわけではなく、
2001年911以降の配偶者&仲間たちの異様な動きによって疲弊してしまい、ついには起き上がるのが困難になり、メンタ科へ行き、ベンゾ系の睡眠導入剤とSNRIのトレドミンを処方されて服薬しているうちに、反応が鈍くなったという自覚があり、自動車運転免許の更新をやめました、私の場合は。
翠雨先生が記事にお書きのように、原因はさておき、反応が鈍くなったら、
「普通は自覚して
怖くなり
運転をやめる」ものです。
そういうわけで、兄に丸投げしてもらってメンタ科へ行った私は「現実検討能力」も維持できていて「正常」です。それとは対照的に、2001年911以降の私の配偶者&仲間たちは「異常」です。「この子は天才だ! 天才だ!」とかオヤジは一人で騒いでいましたが、私たちは皆「普通」です。オヤジが未治療PTSDの所為で、折角の才能が活かせていないだけです。
http://bit.ly/AttilaToAtta
愚息は父に向かって届かない言葉を「ひとりごちた」のでした。
あとは、こちらに、もたれかかって来ないで、己れのトラウマに向き合え、オヤジ。これ、ものすごく解りやすいと私個人は思うのですが、誰も解ってくれ〜な〜い〜
https://youtu.be/I7XtxA3cjz8
と思っていたら、
翠雨先生も、S先生も、メリーさんも、犬丸勝子さんも解ってくださいますので助かります。私が死んだ後は、愚息を宜しくお願いしたいものです。犬丸勝子さんは、先にPTSD死なさったので、その遺志を継ぐ人々が星を継ぐ者になるでしょう。
大変でしたね。
ゆっくりにしても、これから理解者は増える一方なので、みんなで支え合うことになるのではないかと思いますよ。
たくさん薬を呑んでいる人たちも、運転を控えた方がよいと思います。
「天才」の安売りをする人もよくいますね。
気味悪いくらい褒めておいて、一気に価値下げすることもあります。